時間の流れ方

こんちわんちょ。
真野ちゃん19歳おめんこ。
愛理も明日には結婚可能年齢なんですな。
あのちっちゃかった子が、…早いものです。
■
物心つく4歳頃から20歳までの16年と。
20歳から36歳までの16年。
時間の流れが倍に加速したような気がします。
その不思議な感覚が影響してるんじゃないかなって思ったこと。
今、同人誌の原稿を絶賛執筆中です。
ネーム中は無音状態でやってますが、下描き以降BGMが欲しくなります。
家にいる間、普段テレビはつけっぱなしで、適当な番組を流し見しているのですが、あんまり面白いものだと見入ってしまい手が止まるので、締め切り間際にはよろしくない。
かと言ってあまりにも興味のない番組だと、気が乗らない。
それで結構前からですが、ニコ動でいわゆる「作業用BGM」系を探して、適当に聴いております。昔のアニソンとかゲーム音楽とかね。
ここ最近「これって結構BGMにいいんじゃね」と思い、そしてハマってるもの。
懐かしいCM動画集。
耳に入ってくる「あ~あったな~」というフレーズ。
「売ってた売ってた!」とその時代を思い出す商品名。
見入るほどでもないので手が止まることはないし、なんか「テレビつけっぱなし状態」と似た環境なので、すごく落ち着くのです。
1番楽しいのは1980年~1988年くらいのCM。
私が小学生~中学生時代に放映されていたものですね。それ以前になると覚えてないですから。
土曜日。授業は給食無しで終わり、家に帰りランドセルを置く。
ラーメンを食べながら、ブラウン管のテレビに向かっていた時代。
なんちゅうか本中華。楽しい昭和末期。
さて公園に出かけて野球でもするか…。
ああノスタル爺。
不思議なもので1990年代に入ると、一気に懐かしさが薄れていくのです。
1990年のCMでも、今から20年近く昔のモノのはずなのに、なんかつい最近のことのように感じるのです。
これって最初に書いた「齢をとると時間の流れが加速する現象」と無関係じゃない気がします。
私よりもっと年配の方。
例えば50歳の方はどうなんでしょうね。
やっぱり1980年代は「つい最近のこと」のように感じ、1970年代を「ああ懐かしいな」と感じるのでしょうか?
ぜひお尋ねしてみたい。
人間の感覚って実に面白い!
では横浜BLITZへ行ってきます。
(。・∀・。)バイバイ
スポンサーサイト
テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能