コミティアと通販のお知らせ
こんばんは。
コミケお疲れ様でした。
2日連続参加は疲れた…。
イラモ本やうちの本をお買い求め頂いた方、ありがとうございました。
また今回イラモ本に参加して頂いた執筆者の皆様、ありがとうございました。
私自身にアクシデントがありましたが、来年もできたらやりたいと思っています。
「まのすた」としては初めての3日目「男性向け創作」ジャンルでの参加です。
3連続で落選していて、少々コミケへのやる気が薄れていたので助かりました…。
配置は新しい東7ホールでした。
天井がいつも見慣れている感じでなく、会場も台形で、なんか違和感。
ビックサイトらしさがないですね。ビックサイトですけど。
でも男の群れがうごめく姿は久しぶりに見ました。
いつも1日目か2日目なので女性が多かったのです。
自分の予想以上の売れ行きで「でらっくす1」を在庫切れにしてしまって申し訳ないです。
重版いたしましたので、即売会やCOMIC ZIN様などでお求めください。
ところで女子小シリーズは「成人向け作品」ではありません。
18禁表記をしていません。
なのになぜ「男性向け創作」ジャンルなのか、をご説明します。
コミケには創作(少年)、創作(少女)というジャンルがあります。
というか創作ジャンルはそれらと「男性向け」だけです。
コミティアのように「青年マンガ」というジャンルが無いのです。
(コミティアでは「青年」で申し込んでいます)
で、少年マンガか、男性向けかというと、やっぱり男性向けだと思います。
基本的に下ネタに特化してますしね。
ジャンプやサンデーレベルではないでしょう。
ではなぜ18禁指定してないのか、というと私がその必要はないと感じたからです。
中学生や高校生が読んでもかまわないと責任をもって判断しました。
小学生が読んだら…あまり意味が解らないかもね。
誤解されやすいのですが同人誌の「18禁指定」はサークル責任者の判断に一任です。
準備会や印刷所が指定することではありません。
責任者が「これは18歳未満の者に見せてはならない内容だ」と感じれば18禁マークを付けて、販売や閲覧を制限することになります。
詳しくは即売会運営会社さんのサイトをご覧ください。
R18について考えよう
http://www.akaboo.jp/neo/event/p1296.html
R18作品の販売・購入についてのお願い
http://www.youyou.co.jp/r18/
私の考えとしては
・性表現を含むが簡易で抽象的ものであり性的感情を刺激しない
・反社会的な行為をする内容もあるが、いたずらに助長するものではない
よって「18禁」指定をして読者層を狭める必要はないと決定しました。
「18禁じゃないならコミケの男性向けジャンルに申し込めないんじゃないの?」
という疑問が出ると思います。
コミケのガイドラインとしては、
・申込みジャンルと、サークルカットは一致してないと「書類不備」になる可能性がある
・申込みジャンルと、スペースで販売する本は一致しなくてもよい
つまり「艦これ」ジャンルで申し込んでるのに「けもフレ」のキャラのカットを描くのはNG(になる可能性が高い)。
2月に夏コミを「艦これ」ジャンルで申し込んだけど、6月に気が変わって「けもフレ本」を描きたくなり、夏コミ当日「艦これ」ジャンルスペースに「けもフレ本」を新刊でーす!と出すのは自由。(でもこれはこれで今なら売れそうな気もする)
これは18禁作品にもあてはまり「男性向け創作」ジャンルではないスペースに18禁の本を置くのは自由です(もちろん18歳未満が購入しないようチェックする必要はあります)。その逆もしかりで「男性向けジャンル」で、全然エロ要素の無い同人誌を置くのも自由です。
ただしそのジャンルに買いに来ている人は、そのジャンルの本を求めて来ていることを忘れてはなりません。マイナーな作品のジャンルに、まったく別のマイナーな作品の二次創作同人誌を置いても、誰も発見できないでしょう。
私がオリジナルの別でやってるハロプロ同人誌はニッチな「女性アイドル・ハロプロ」のスペースにあるからこそ目に留まるのであって、他のアニメ・漫画ジャンルのスペースに置いてあっても総スルーされることが明白です。
というわけで長くなりましたが「女子小シリーズ」は18禁ではありませんが、コミケのジャンルコードとしては「男性向け創作」として扱うことにいたしました。そちらのほうが、需要と供給が一致すると思ったからです。
ただ今後「女子小シリーズ」の番外編本などで、最初から最後までエロ描写、あきらかにオカズにしてください!みたいなものを描いた場合、18禁にすると思います。
以上、よく考えたら読者の方にはさほど関係ない話でしたw
■

コミティア販売物です
8月20日(日) X-30b まのすた
新刊は「女子小学生日記13」です。
さくらちゃんが母方の田舎に行くお話の2本立て。
<サンプルページ>
前回コミティア120新刊の「あのシューキョーについて~」ですが!
なんと!
コミティア葉書アンケートで「1位」を頂きました!
見本誌読書会アンケートでも「5位」を頂いています!
1位…ってあまり実感ないのですが。
おいおい。
すごいな。
例の宗教のことが、そんなに皆さん興味深かったのですか…。
とりあえず200部重版してコミティアに100部持って行きます。
他の本ですが既刊は一通り。
女子小学生日記6~12
でらっくす1~2
あとイラモ本新刊も数冊ですが念のため持っていきます。
「コミケには行けなかったけどコミティアに行くので、確実に欲しい」という方は、私のツイッターなどにご連絡ください。取り置きいたします。
ではビックサイトでお会いしましょう。
■
同人誌臨時通販の受付を開始しました
(8月26日まで受付)
http://maimai3.sakura.ne.jp/manon/comi121_tsuhan.htm
女子小シリーズはCOMIC ZIN様でも委託販売させて頂いております。
http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=5729
コミケお疲れ様でした。
2日連続参加は疲れた…。
イラモ本やうちの本をお買い求め頂いた方、ありがとうございました。
また今回イラモ本に参加して頂いた執筆者の皆様、ありがとうございました。
私自身にアクシデントがありましたが、来年もできたらやりたいと思っています。
「まのすた」としては初めての3日目「男性向け創作」ジャンルでの参加です。
3連続で落選していて、少々コミケへのやる気が薄れていたので助かりました…。
配置は新しい東7ホールでした。
天井がいつも見慣れている感じでなく、会場も台形で、なんか違和感。
ビックサイトらしさがないですね。ビックサイトですけど。
でも男の群れがうごめく姿は久しぶりに見ました。
いつも1日目か2日目なので女性が多かったのです。
自分の予想以上の売れ行きで「でらっくす1」を在庫切れにしてしまって申し訳ないです。
重版いたしましたので、即売会やCOMIC ZIN様などでお求めください。
ところで女子小シリーズは「成人向け作品」ではありません。
18禁表記をしていません。
なのになぜ「男性向け創作」ジャンルなのか、をご説明します。
コミケには創作(少年)、創作(少女)というジャンルがあります。
というか創作ジャンルはそれらと「男性向け」だけです。
コミティアのように「青年マンガ」というジャンルが無いのです。
(コミティアでは「青年」で申し込んでいます)
で、少年マンガか、男性向けかというと、やっぱり男性向けだと思います。
基本的に下ネタに特化してますしね。
ジャンプやサンデーレベルではないでしょう。
ではなぜ18禁指定してないのか、というと私がその必要はないと感じたからです。
中学生や高校生が読んでもかまわないと責任をもって判断しました。
小学生が読んだら…あまり意味が解らないかもね。
誤解されやすいのですが同人誌の「18禁指定」はサークル責任者の判断に一任です。
準備会や印刷所が指定することではありません。
責任者が「これは18歳未満の者に見せてはならない内容だ」と感じれば18禁マークを付けて、販売や閲覧を制限することになります。
詳しくは即売会運営会社さんのサイトをご覧ください。
R18について考えよう
http://www.akaboo.jp/neo/event/p1296.html
R18作品の販売・購入についてのお願い
http://www.youyou.co.jp/r18/
私の考えとしては
・性表現を含むが簡易で抽象的ものであり性的感情を刺激しない
・反社会的な行為をする内容もあるが、いたずらに助長するものではない
よって「18禁」指定をして読者層を狭める必要はないと決定しました。
「18禁じゃないならコミケの男性向けジャンルに申し込めないんじゃないの?」
という疑問が出ると思います。
コミケのガイドラインとしては、
・申込みジャンルと、サークルカットは一致してないと「書類不備」になる可能性がある
・申込みジャンルと、スペースで販売する本は一致しなくてもよい
つまり「艦これ」ジャンルで申し込んでるのに「けもフレ」のキャラのカットを描くのはNG(になる可能性が高い)。
2月に夏コミを「艦これ」ジャンルで申し込んだけど、6月に気が変わって「けもフレ本」を描きたくなり、夏コミ当日「艦これ」ジャンルスペースに「けもフレ本」を新刊でーす!と出すのは自由。(でもこれはこれで今なら売れそうな気もする)
これは18禁作品にもあてはまり「男性向け創作」ジャンルではないスペースに18禁の本を置くのは自由です(もちろん18歳未満が購入しないようチェックする必要はあります)。その逆もしかりで「男性向けジャンル」で、全然エロ要素の無い同人誌を置くのも自由です。
ただしそのジャンルに買いに来ている人は、そのジャンルの本を求めて来ていることを忘れてはなりません。マイナーな作品のジャンルに、まったく別のマイナーな作品の二次創作同人誌を置いても、誰も発見できないでしょう。
私がオリジナルの別でやってるハロプロ同人誌はニッチな「女性アイドル・ハロプロ」のスペースにあるからこそ目に留まるのであって、他のアニメ・漫画ジャンルのスペースに置いてあっても総スルーされることが明白です。
というわけで長くなりましたが「女子小シリーズ」は18禁ではありませんが、コミケのジャンルコードとしては「男性向け創作」として扱うことにいたしました。そちらのほうが、需要と供給が一致すると思ったからです。
ただ今後「女子小シリーズ」の番外編本などで、最初から最後までエロ描写、あきらかにオカズにしてください!みたいなものを描いた場合、18禁にすると思います。
以上、よく考えたら読者の方にはさほど関係ない話でしたw
■

コミティア販売物です
8月20日(日) X-30b まのすた
新刊は「女子小学生日記13」です。
さくらちゃんが母方の田舎に行くお話の2本立て。
<サンプルページ>
前回コミティア120新刊の「あのシューキョーについて~」ですが!
なんと!
コミティア葉書アンケートで「1位」を頂きました!
見本誌読書会アンケートでも「5位」を頂いています!
1位…ってあまり実感ないのですが。
おいおい。
すごいな。
例の宗教のことが、そんなに皆さん興味深かったのですか…。
とりあえず200部重版してコミティアに100部持って行きます。
他の本ですが既刊は一通り。
女子小学生日記6~12
でらっくす1~2
あとイラモ本新刊も数冊ですが念のため持っていきます。
「コミケには行けなかったけどコミティアに行くので、確実に欲しい」という方は、私のツイッターなどにご連絡ください。取り置きいたします。
ではビックサイトでお会いしましょう。
■
同人誌臨時通販の受付を開始しました
(8月26日まで受付)
http://maimai3.sakura.ne.jp/manon/comi121_tsuhan.htm
女子小シリーズはCOMIC ZIN様でも委託販売させて頂いております。
http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=5729
スポンサーサイト