「まのすた」から大切なお知らせ
コミティアお疲れさまりあ。
いつもいつも来て下さる方。
今回初めて手に取って頂いた方。
ありがとうございます。
まりあんLOVEりん(はぁと
まりあ様のバースディ行ってきましたよ。
かわいかった~(マジヲタ気味
やっぱまだ中学生だな~真っすぐお嬢様に育ってほしい。
春ツアーが楽しみです。
◇
次の参加イベントは5月のコミティアです。
「女子小学生日記10」と、以前言ってた別のオリジナル漫画を出したいと思っております。
例の宗教関係モノと言っていたやつです。
現在プロットを組み立てているところです。
2月下旬までには執筆に入れれば、順調かな、と。
あと夏コミなんですが。
今年の夏は「男性向け創作」ジャンルで申し込みます。
いわゆる「男の3日目」ですね。
イラモ本の発行元はサラNEOさんの「こたつ工房」さんとなります。
こちらは昨年同様アイドルジャンルでの参加です。
編集および執筆には携わります。名義上の変更です。
「まのすた」というサークルが誕生したのは2006年。
ちょうど10年でのジャンル移動となります。だいぶ長い!
まあ私自身は高校生の頃から様々なジャンルでコミケ参加しているのですが、現在当サークルをご愛顧頂いている方は「ハロプロサークル」という固定観念があると思われます。なので、その決定に至った理由をご説明します。
(1)現状と合ってない
このまま夏コミにハロプロサークルで出るとですね。
イラモ本……ハロ本1種
オリジナル本……女子小シリーズ6種、他オリジナル本1種
順調に新刊が出ると、完全に比率が創作系サークルなんですね。
この状態で「TV・芸能系ジャンル」に申し込むのはどうかなと。
イラモ本はアンソロジーですから、ある意味発行することに意味があり、私のサークル(机)でなくてもよいのでは、と。
(2)女子小学生日記シリーズの販促
コミケ3日目の男性向け創作ジャンル。
それを人は「男の戦場」と呼ぶ…。
コミティアに来られる方、コミケのアイドルジャンルに来られる方、通販や書店でお買い上げの方、この3つ以外の層の読者さんに見てほしいと考えました。新規の獲得です。
「あのジャンルは上手い人多いし、一般参加者の目も厳しいぞ?」
そんなご意見がありそうですが、大丈夫です。
むかーし昔、男性向け創作ジャンルでも参加してました。
そして売れてませんw
(3)エロ漫画を描きたい
1年以上前から考えてたことですが「女子小シリーズ」の世界観で、普通にエロ漫画が描きたかったのです。もともと下品エロのコメディ漫画ですが、一応全年齢漫画と言うことで、表現をセーブしてきました。それを解除したいな、と。もちろん「女子小シリーズ」を読んでいない人でも、ストーリーに問題が無いようにする方向ですが。
…というわけです。
あとここんところハロプロ4コマ描いてない理由も。
やる気がないから。
…まあかいつまむとそうなるんですがw
メンバーが大人になったからですね。
子どもだったベリキューなど、勝手な妄想でいじるのが楽しかった。
みんな大人になって「描きにくくなった」。
大人なのに動かしやすかったみっしげさんは、星になった。
カンガルも「おっ!」と思ったんですが、うたちゃんでコケた。
りほりほも、まろもいなくなった。
いや、まろはツイッターでうるさいけど。
まあなんだかんだ言って、まりあ様とかビタスイとか谷本さんとかやなみんとかちぃちゃんとか色々好きですけど。
漫画の題材にするって「好き」だからするんじゃないんですよね…。
うーん、説明のしようがない…。
「じゃあ最終回描くの?」
描きません。
終わってないので。
以上。
いつもいつも来て下さる方。
今回初めて手に取って頂いた方。
ありがとうございます。
まりあんLOVEりん(はぁと
まりあ様のバースディ行ってきましたよ。
かわいかった~(マジヲタ気味
やっぱまだ中学生だな~真っすぐお嬢様に育ってほしい。
春ツアーが楽しみです。
◇
次の参加イベントは5月のコミティアです。
「女子小学生日記10」と、以前言ってた別のオリジナル漫画を出したいと思っております。
例の宗教関係モノと言っていたやつです。
現在プロットを組み立てているところです。
2月下旬までには執筆に入れれば、順調かな、と。
あと夏コミなんですが。
今年の夏は「男性向け創作」ジャンルで申し込みます。
いわゆる「男の3日目」ですね。
イラモ本の発行元はサラNEOさんの「こたつ工房」さんとなります。
こちらは昨年同様アイドルジャンルでの参加です。
編集および執筆には携わります。名義上の変更です。
「まのすた」というサークルが誕生したのは2006年。
ちょうど10年でのジャンル移動となります。だいぶ長い!
まあ私自身は高校生の頃から様々なジャンルでコミケ参加しているのですが、現在当サークルをご愛顧頂いている方は「ハロプロサークル」という固定観念があると思われます。なので、その決定に至った理由をご説明します。
(1)現状と合ってない
このまま夏コミにハロプロサークルで出るとですね。
イラモ本……ハロ本1種
オリジナル本……女子小シリーズ6種、他オリジナル本1種
順調に新刊が出ると、完全に比率が創作系サークルなんですね。
この状態で「TV・芸能系ジャンル」に申し込むのはどうかなと。
イラモ本はアンソロジーですから、ある意味発行することに意味があり、私のサークル(机)でなくてもよいのでは、と。
(2)女子小学生日記シリーズの販促
コミケ3日目の男性向け創作ジャンル。
それを人は「男の戦場」と呼ぶ…。
コミティアに来られる方、コミケのアイドルジャンルに来られる方、通販や書店でお買い上げの方、この3つ以外の層の読者さんに見てほしいと考えました。新規の獲得です。
「あのジャンルは上手い人多いし、一般参加者の目も厳しいぞ?」
そんなご意見がありそうですが、大丈夫です。
むかーし昔、男性向け創作ジャンルでも参加してました。
そして売れてませんw
(3)エロ漫画を描きたい
1年以上前から考えてたことですが「女子小シリーズ」の世界観で、普通にエロ漫画が描きたかったのです。もともと下品エロのコメディ漫画ですが、一応全年齢漫画と言うことで、表現をセーブしてきました。それを解除したいな、と。もちろん「女子小シリーズ」を読んでいない人でも、ストーリーに問題が無いようにする方向ですが。
…というわけです。
あとここんところハロプロ4コマ描いてない理由も。
やる気がないから。
…まあかいつまむとそうなるんですがw
メンバーが大人になったからですね。
子どもだったベリキューなど、勝手な妄想でいじるのが楽しかった。
みんな大人になって「描きにくくなった」。
大人なのに動かしやすかったみっしげさんは、星になった。
カンガルも「おっ!」と思ったんですが、うたちゃんでコケた。
りほりほも、まろもいなくなった。
いや、まろはツイッターでうるさいけど。
まあなんだかんだ言って、まりあ様とかビタスイとか谷本さんとかやなみんとかちぃちゃんとか色々好きですけど。
漫画の題材にするって「好き」だからするんじゃないんですよね…。
うーん、説明のしようがない…。
「じゃあ最終回描くの?」
描きません。
終わってないので。
以上。
スポンサーサイト