fc2ブログ

カミングアウトされた件

fc2-2016_0221-01.jpg

こんちは。

土日はずっと小説を読んでます。

まだ先の話ですが、5月のコミティアって研修生実力診断と被るんですよね。
なので14時くらいにビッグサイト途中退場します。
新刊はいつも合体スペースしている「はいあかむらさき」さんに託します。


さてハロプロの話。

最近、岡井ちゃんをゴールデンで見るようになってきました。
去年おととしくらいから深夜枠で結構出てましたが、その活躍が業界人の目に留まったのでしょうか。

「クイズやさしいね」ではウッチャンに気にいられているようですし。
前回の放送の「博士」というニックネーム!いい傾向ですね。
今夜は「行列ができる法律相談所」に出演。
あのべらんめぇ口調が吉と出るでしょうか。

今年のハロプロ「メディア担当」としての活躍を祈ってます。



先週、ある人(男)とサシ飲みしました。

ハロヲタ関連でも、絵描き関連でもない、一般の人です。
まあ「一般の人」ってくくりも広すぎてどうかと思いますが。

その人は聞き上手なんですね。
私のやってる活動に興味があるようで、色々と聞いてくる。
同人誌を描いてると言うと見せてくれと。
で、やたらと褒めてくる。おだててくる。
毎回新刊を渡しているんですが、細かく批評をしてくれる。
こちらもしゃべり好きなので、話が盛り上がる。

まあ単純に「話が合う」んです。
飲み屋で4~5時間くらいすぐに経ってしまいます。

私は昔からメールやSNSなどで「会話」をあまりしません。
なのでその方とも、数か月に一度、飲むくらいでした。

そんな彼が突然、真剣な顔で言うのです。

「実は隠していたことがあるんです」

ほう。

「もう、友人と思ってるんで、打ち明けますけど…」

このシチュエーションで。
私の脳裏に浮かんだこと。

…ゲイ?

まあそれならそれで別にいいけど。知り合いにもいるし。

…スカトロ趣味?

それもまあむしろ話が合うんじゃないかな。

そして、彼は告白しました。

「実は自分、いわゆる『萌え豚』なんですよ」

は?

えーと、アニヲタ?

「…あ、そうなんだ?っていうか、隠すことか!?」

「いや、言うの結構迷いますよ、自分的には」

その彼は、そういう印象が全くない人です。
常に渋く決めていて、ファッションからはヲタ臭がせず。
自分からは一切、その手の話題を振ってこなかったんですが。

「声優のライブとか行ってキンブレ振ってますし」
「けっこう行動的やん!」


話を聞くと、けいおん!あたりでアニメに目覚めたそうで。
それまではむしろオタク文化に偏見を持っていたらしい。

今では新番組シーズンになると、第1話チェック後、だいたい週に10本くらいを視聴している感じ。
ラノベや漫画も豊富にたしなむそう。
自らを萌え豚と卑下するくらいで、ロリキャラ大好きだそうです。
本人はロリコンではないと訴えてます。2次と3次は違うんです。

しかしもう10年くらい前から会ってるのに、まったく気づかなった…。
確かに彼から「○○というアニメ面白いですよ!」という話が一切なく。
基本私から「○○ってのがあってね…」「へえそうなんですか」みたいな感じ。

ごく少数のアニヲタ友人以外には、自分の趣味を一切明かしていないそうです。
だから合コンなどでカラオケ行くと「アニソン以外知らないので困る」とw

というわけでカミングアウトされて、アニメの話を彼がするようになったのですが。

私は「この作品のストーリー構成が…」と語るのに。
彼は「この作品の○○ちゃんが萌えで」と来る。

アニメについては話が合わなかった、というお話でした。

スポンサーサイト



ルームシェアのすすめ

こんちは。

2016年に入ってなんかニュース多い気がするんですが、例年こんなものでしたっけね。9期も半分になるのか…。



自宅の土地のオーナーが変わったらしくて、これまで通り地代(家賃)を払って住み続けられるのかちょっと不透明です。

私の現住居は少し複雑でして。

2軒連なった2階建ての長屋があります。
壁はつながってますが、玄関は別で、中での行き来はできません。

片方は私の実家です。建物は親の持ち家ですが、借地です。

もう片方は私と友人が住んでいる家です。
建物はAさんのものですが、こちらも借地です。

実家がそばだけど、家賃は自分で払っている状態です。

どちらの土地もBさんのものです。

Bさんが高齢のため、子どもに相続をさせたいのですが、子どもは地方で家族と暮らしているため、土地はいらないといいます。

Bさんは私の実家に土地を買ってほしいようですが、そんな金は無いです。
銀行ローンを組めるような年齢でもありません。

なのでBさんが、別の不動産屋に両方の土地を売ってしまった模様です。

50年以上住み続けている家族がいるような面倒な土地を買う目的は?
あまりメリットがあるように思えないのですが。

こちらとしてはとにかく現状維持が希望。
生まれ育った土地というのは離れがたいものですしね。

一応、賃貸の相場を調べています。
もともと引っ越す気もないのに、物件見るの好きです。

で、ちょっと驚いたのは。

「貸家(一戸建て)の数が増えている&安い」という印象。

日本全体が少子高齢化の影響で、空き家が増えています。
それはよく聞く話ですが、地方の問題かなと思ってたんですよね。
でも23区でも起きている。

築40年とか50年とかそういうクラスの家です。

昭和40年代、高度成長期にローンでマイホームを買った人たち、団塊世代。
現在年齢は70~80くらい。

広すぎて夫婦、もしくはどっちか一人で暮らすには適さない。
息子や娘は別の土地で生きているので(ボロい)実家はいらないと言う。
売るにしても、築年数が経ちすぎてるので売れない。
だったら貸家にして、その収入+年金で介護付き有料老人ホームにでも入ろうか。

みたいな想像。

今後そういう家が増えていくのでしょう。
それってルームシェアにピッタリだと思います。
うちもそうなんですが、2階建ての一軒家って向いてると思います。

私は20年間実家で暮らしました。
それ以降はさまざまな友人と暮らしています。
これまでに6人プラスαと生活を共にしてきました。

とにかく家賃が抑えられるわりに使える面積が大きいのがポイント。

「でも友人とは言え、他人と暮らすのはイヤ!」

そういう意見もわかります。
2DKのマンションで2人で住んだりだと、どうしても相手方の行動が気になるでしょう。毎日キッチンで顔を合わせるでしょうし。

その点、1階と2階で生活が分断できる戸建ては有利です。
玄関入ってすぐ階段があるタイプだと、ほとんど共同生活を意識せず過ごせます。
壁一枚ではないですから、騒音トラブルも起きにくいです。
私も同居人とは数日に一度、台所で偶然顔を合わせるくらいですね。

家賃も魅力的です。

東京23区で風呂付ワンルームマンションを借りるとすると、せいぜい下限で5万円というところでしょう。しかも15~20平米の狭いユニットバス付住宅で、収納もほとんどない感じです。

SUUMOのサイトで一戸建て貸家を調べてみてください。
練馬、足立、葛飾、江戸川あたり。
http://suumo.jp/chintai/tokyo/city/

4DK以上の間取りで70~80平米の広さ。
風呂はリフォームされていて足を延ばせるロングタイプ。
23区の外側であればそんな物件が10万円以下で結構あります。

2人で住めば5万円足らずでOKです。
一人当たり2部屋とDKが使える!広くてゆったり!

もちろん以下の人には向いてません。

・築年数は新しい方がいい
・オートロック必須
・都心に近くないといや
・一人暮らしがいいんだ!

あと「一緒に暮らせるような友人がいない」というのもありますか。
そうなると相手が募集できるこっちですね。

ルームシェアジャパン
http://roomshare.jp/

家賃15000円位からあるけど、そこまで行くとちょっと怪しいw

今はURでもルームシェアやってます
http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/roomshare/


シェア生活に興味のある方はこちらがお勧めです。

ルームシェア入門
http://roomshare.jp/guide/

生涯未婚で一人暮らし…よりは寂しくないかもしれませんよ。

ではでは。

「まのすた」から大切なお知らせ

コミティアお疲れさまりあ。

いつもいつも来て下さる方。
今回初めて手に取って頂いた方。

ありがとうございます。

まりあんLOVEりん(はぁと

まりあ様のバースディ行ってきましたよ。
かわいかった~(マジヲタ気味
やっぱまだ中学生だな~真っすぐお嬢様に育ってほしい。

春ツアーが楽しみです。



次の参加イベントは5月のコミティアです。
「女子小学生日記10」と、以前言ってた別のオリジナル漫画を出したいと思っております。
例の宗教関係モノと言っていたやつです。

現在プロットを組み立てているところです。
2月下旬までには執筆に入れれば、順調かな、と。

あと夏コミなんですが。
今年の夏は「男性向け創作」ジャンルで申し込みます。


いわゆる「男の3日目」ですね。

イラモ本の発行元はサラNEOさんの「こたつ工房」さんとなります。
こちらは昨年同様アイドルジャンルでの参加です。
編集および執筆には携わります。名義上の変更です。

「まのすた」というサークルが誕生したのは2006年。
ちょうど10年でのジャンル移動となります。だいぶ長い!

まあ私自身は高校生の頃から様々なジャンルでコミケ参加しているのですが、現在当サークルをご愛顧頂いている方は「ハロプロサークル」という固定観念があると思われます。なので、その決定に至った理由をご説明します。


(1)現状と合ってない

このまま夏コミにハロプロサークルで出るとですね。

イラモ本……ハロ本1種
オリジナル本……女子小シリーズ6種、他オリジナル本1種

順調に新刊が出ると、完全に比率が創作系サークルなんですね。
この状態で「TV・芸能系ジャンル」に申し込むのはどうかなと。

イラモ本はアンソロジーですから、ある意味発行することに意味があり、私のサークル(机)でなくてもよいのでは、と。

(2)女子小学生日記シリーズの販促

コミケ3日目の男性向け創作ジャンル。
それを人は「男の戦場」と呼ぶ…。
コミティアに来られる方、コミケのアイドルジャンルに来られる方、通販や書店でお買い上げの方、この3つ以外の層の読者さんに見てほしいと考えました。新規の獲得です。

「あのジャンルは上手い人多いし、一般参加者の目も厳しいぞ?」

そんなご意見がありそうですが、大丈夫です。
むかーし昔、男性向け創作ジャンルでも参加してました。
そして売れてませんw

(3)エロ漫画を描きたい

1年以上前から考えてたことですが「女子小シリーズ」の世界観で、普通にエロ漫画が描きたかったのです。もともと下品エロのコメディ漫画ですが、一応全年齢漫画と言うことで、表現をセーブしてきました。それを解除したいな、と。もちろん「女子小シリーズ」を読んでいない人でも、ストーリーに問題が無いようにする方向ですが。


…というわけです。

あとここんところハロプロ4コマ描いてない理由も。



やる気がないから。



…まあかいつまむとそうなるんですがw

メンバーが大人になったからですね。
子どもだったベリキューなど、勝手な妄想でいじるのが楽しかった。
みんな大人になって「描きにくくなった」。

大人なのに動かしやすかったみっしげさんは、星になった。
カンガルも「おっ!」と思ったんですが、うたちゃんでコケた。
りほりほも、まろもいなくなった。
いや、まろはツイッターでうるさいけど。

まあなんだかんだ言って、まりあ様とかビタスイとか谷本さんとかやなみんとかちぃちゃんとか色々好きですけど。
漫画の題材にするって「好き」だからするんじゃないんですよね…。
うーん、説明のしようがない…。

「じゃあ最終回描くの?」

描きません。
終わってないので。

以上。

プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード