fc2ブログ

通販のお知らせとか

fc2-2015_0731-01.jpg

どうも。

イラモ本事後処理を終えて、女子小学生日記7のネーム中です。
今回は16ページの短編1本と、細切れの小エピソード集的なのを考えています。
1話にするほどじゃないけど、描いておきたかったシーンなどをぶつ切りで。

さくらちゃんが。
カラオケに行ったら。
水着を買いに行ったら。
プールに行ったら。
家族との団らん。
おじさんとのスカトロジー。
お母さんの子供たちへの想い。
そんなの。

土曜には表紙を完成させたい所存。
何が恐ろしいかってコミケの週末が一番執筆ピークっての。
「8月のコミティアは新刊が少ない」というのもまあそうだろうよ。

トップ画像はイラモ本に描いた「ツグえもん」です。
前に描いたのって5年くらい前ですけど。

22世紀のネコ型ロボット(たまに「ニャン」とか言うから)ツグえもんが、未来の秘密道具で色々するというシリーズです。前は愛理の家に居たのですが、今回はカンガルのおぜ太の家に居ます。8Pと短いですが、うたちゃんの物語です。

※追記

サラネオさんが作ってくださいましたイラモ本POPです

fc2-2015_0731-02.jpg




同人誌通販受付中です
(8月10日まで)
スポンサーサイト



イラモ本作業完了

こんばんは。

すいません、ブログ放置してました。
イラモ本の執筆と編集にかかりきりで、やっと入稿完了しました。

で、今朝方、ブログの文章をノーパソで書いていたら、突然SSDがお亡くなりに。
わりと長めのコラムを書いていたのに…。
起動しなくなり、ファイルスキャンも途中でリセット。
さらには「ブートディスクがありません」って。おい。
今のノートPC2年くらい使っていますが、結構早かった。
未使用のHDDはあるので、まあそれで普通に使うとします。

表紙と裏表紙です。

smart12_cover1s.jpg

smart12_cover2s.jpg

裏表紙は紫のりゅうきさんが描いてくださいました。
http://www.pixiv.net/member.php?id=1630087


「イラモニ 12、スマート」
B5サイズ/172P/1300円
コミックマーケット88 14日(金)東キ-36a まのすた


個人通販も行います。※書店委託はありません
コミケ後すぐにコミティア原稿の締め切りがありましてバタバタするので、今回はコミケ前に受け付けます。
今週末、金曜夜のブログ更新でご案内いたします。

総勢23名のアンソロジーです。
今回分厚いです。イラモ本初の背表紙にタイトル入り。
紙をモンテシオンにしたので意外と軽いはず。

まだ事後処理があるので、このへんで。
ではでは。

Photoshop CC

こんちは。

やっと梅雨明けましたね。明けたよね?
台風の影響か風が強かったです。
駅前で制服のミニスカートを思いっきりパンチラというか、パンモロさせながらも気にも留めずにズカズカと歩いていく女子高生を見てカッコイイなと思いました。水色パンツでした。

現在、イラモ本の企画進行中です。

参加者は私含めて22名。
もしかしたらもう1人描くかもしれないという感じです。
歴代最多数ですね。

ページ数もほぼ確定しまして、168ページを予定しています。
同人誌にしてはかなり厚いです。厚い薄い本です。

あまりにも本が厚いので上質紙はやめときましょう。
段ボール箱を持った時に腰をやられる可能性があります。
紙質としては厚いけど軽いモンテシオン紙にします。
1冊当たりの重量がかなり変わりますので。
本はさらに厚くなるけど、軽くなるのです。

値段についてはさすがに1,000円を超えざるを得ないです。
わたくしも暇と財力にあかせた趣味人というわけでもないので。

表紙と裏表紙はすでに完成しています。
表紙は12人の合作、裏表紙は執筆者の1人の方の1枚絵です。
公開は入稿後としたいと思います。

なんにしても入稿です。
いやその前に執筆です。

先日フォトショップを使ってまして。
バージョンは6.0です。ものすごい古いです。
ふと使用メモリを見てみたら、最大4GBになっていました。
32ビットアプリだから当然ですね。
8GB積んでんのに意味ねえじゃん。
とか思ったので、試しに最大量を50%から80%に上げて、再起動したら、動かなくなりました。起動させるとエラーが出て終了です。人間余計なことはするもんじゃないですね。

6.0を再インストールしてもいいんですが、15年前のソフトを使い続けるのもなんだなと思い、ちょっとアドビのサイト見たらCS2が無料配布されているじゃないですか。これでも10年前のソフトですから十分古いのですが、まあタダだし、と思ってインストール。

アドビ社が「タダで配ってやるけど今のOSにはお勧めしないし保証もしない」と言ってた通りに、なんかすごい不安定な動き。速攻削除。

結局最新版の「Photoshop CC」を導入しました。

これは月額980円で使える、契約型のダウンロードアプリです。
昔は10万円以上払ってパッケージ版を購入していたソフトが、ずーっと払い続けないといけないとは言え、年額12000円ならまあ妥当かなと。常に最新版にバージョンアップしてくれるわけですしね。アドビもいい商売方法を見つけたものだ。

操作感覚も前に使っていた6.0とほとんど変わらず、すぐに慣れました。
むしろ多機能すぎて、やべぇ。3D関連なんて使わないだろうな…。

ではでは、作業に戻ります。

近況とか

こんちは。
ご無沙汰してます。
気がついたら一週間経ってました。

夏コミ原稿締め切りまで2週間ちょっととなりました。
そろそろヤベエ感があります。
今日中にペン入れ8P進めたい所存。

イラモ本、今回は8P漫画を2本描くつもりです。
1本目は下描き完了。
2本目はネームがまだ。

ところで昨日初体験しました。
1000円カットのQBハウスです。
あれはすごい文化だ。
洗練された技術と合理性の極み。
床に落ちてる髪の毛が、棚の下の壁から吸い込まれるのを見て驚きました。

普通の床屋だと3000円くらいでしょうか。
うーん、もう払えないな。



ここ最近読んで、面白かったなろう小説のご紹介をします。

夜伽の国の月光姫
http://ncode.syosetu.com/n4138ck/

とある小国にアルエという美しい王女がいました。けれど、この国には隠されたもう一人の美姫、第二王女のセレネという少女も居たのです。セレネは、その異質さにより忌み子として扱われ、国ぐるみで秘匿され、暗い部屋でひっそりと命を繋いでいました。でも、セレネには誰も知らないもっと大きな秘密がありました。セレネの中身は、おっさんだったのです…… (あらすじより引用)

要素としては3つです。

・異世界転生
・性転換
・勘違いモノ

王女の中身が転生したおっさん(引きこもり体質、酒、ギャンブル、百合作品とおっぱいパブが好き)なのですが、そのおっさんがダメ人間過ぎて面白いです。前世の記憶が障害になっていて、異世界言語をうまく話せない設定がよく効いてます。

はたから見ると片言しかしゃべれない8歳の美少女です。
しかし周囲は彼女の言うこと成すことすべていい風に解釈していきます。
本人はおっさん思考で、自分勝手に、何も考えず生きてるだけなのですが。

3人称小説で読みやすく、主人公に対するツッコミが「ちびまる子ちゃん」のナレーターのようで面白いですね。

性転換モノですが下ネタ要素はほとんどありません。女になってしまった葛藤なども、特にありません。恋愛要素も(主人公視点では)全くないです。勘違いコメディなのでTS苦手な方でも大丈夫かと思います。


ンディアナガル殲記
http://ncode.syosetu.com/n3949bq/

思い通りにならない日常に鬱屈していた俺が召喚されたのは、塩に埋もれていく世界だった。
 右も左も分からないまま俺は「破壊と殺戮の神ンディアナガル」と呼ばれ、最前線へと放り出される。
 その戦場の最中、俺は自分が無敵の存在になっていると気付かされる。
 元の世界に戻るのに最低一週間は必要だと知った俺は、その一週間だけでもこの世界でハーレムを作ろうと、戦斧を手に戦う決意を固めるのだが……
 (あらすじより引用)
 

普通の高校生が異世界トリップしてチート能力をふるう作品です。
よくある作品かと思いきや、いやいやひどい作品(ほめ言葉)です。

まず主人公の能力が使い勝手が悪いです。

・ほぼ無敵の防御力と、とんでもない腕力
・ただし人並みにしか走れないし、ちゃんと疲れるし腹も減るし喉も乾く
・そんなボロボロ状態になっても多分死なない(死ねない)

主人公は召喚されて、異世界でなんだかんだあって、最後は現代世界に戻ります。
で、また別のところから召喚されて…という複数世界をまたぐ話です。
しかしトリップする異世界がひどいところばかり。

・塩に囲まれた荒野で水を巡って殺し合いするような世界
・人食い蟲の住む砂漠に囲まれた小さな島
・死病をもたらす腐泥の森に点在する村々、など

基本的に食べ物は糞不味く、生活は貧しく、未来が詰んでいる場所ばかり。
チート能力を与えらえたとしても絶対行きたくないような。
主人公は「自分なりの正義」でその世界をどうにかしようとするのですが、そもそも破壊と殺戮しか能がないのですべて裏目に出てしまいます。救われないです。

一人称小説なので主人公の内面がどんどん壊れていく過程がよくわかります。
「正義」ってのが人の数だけあるってのは本当ですね。
基本殺し合いばかりでグロ描写だらけなので、耐性のない方は厳しいかも。


ではまた。

新PC環境構築完了

こんばんはるみず。

娘。の座間が落選祭りだよ!
困ったものだ。

あとクールジャパン道の女子落語の夜公演とっていたんですが、見事に新人公演と被ってしまいました。女子落の夜公演が16:30からって早すぎ…。ならば新人公演は名古屋で見ようか、と思ったんですが、娘座間と被る…。大阪まで行くか?

まあそんな遠征をするとまた借金人間になりそうです。

というか新しいPC環境を構築するのに結局14万くらいかかりました。
はい借金です。
自分としては大盤振る舞いです。
カード払いです。

PCのスペックって、買う時しか気にしないですよね。
6年前にデスクトップマシンを買ったときに調べた知識はどんどん古くなります。
CPUが「Corei3」だ「Corei5」って名前は変わってなくても、どんどん世代交代していることすら知りませんでした。同じものかと。

昔だったら、

「CPUなに使ってんの?」
「ペンティアムⅡの200MHZだよ」

で簡単に済むのですが、今は

「CPUなに使ってんの?」
「Corei5だよ」
「…いつの?」
「えーと、Haswell Refresh世代の4460」
「ああ2014年の5月に出たやつね」

くらいまで言わないと、性能が伝わらない。
名前=性能じゃなくなった感じ。名前=ランクかな。
クルマに近いかも。レクサスとかモデルでランク分けしてるし。

まあ、こんなオタクな会話そもそもしないけど。

ニューマシンにして目立った変化は、やっぱりすごい性能アップ。
6年間の技術の進歩を感じます。

Core2DUOからi5。
メモリが倍の8Gへ。
グラボはNVIDIA Quadro K620 / 2GB
HDDは搭載せず(個人データは外付けHDD)。
SSD256GBにwin8.1をインストール。
ブルーレイディスクドライブ搭載。

やっぱSSDはいいですね。
すべてのアプリの動作にタイムラグが無くなりました。
ファンもめったにまわらないので、PCは無音です。
電源を切るのではなく使わないときはスリープで、再開には1秒程度。
タブレットと同感覚です。これが最大の恩恵。

マシンパワーは申し分ないです。
B5見開きのカラーを600dpiでも全然大丈夫。
たぶん性能余ってる。

OSはXPからwin8.1に。
アドバイスを頂いたので「Classic shell」を入れました。
使い勝手がだいぶXPっぽくなり、快適です。

反面、どうにもならなかたこと。

無線LANのドライバが相性悪いのか、どうにも子機を認識しない。
改めて別のを買うか、と思ったのですが、よく考えたら以前使っていた有線LANケーブルは部屋にそのまま敷いたままでした。なので放置していたLANケーブル挿したら、何の問題もなくネットが使えました。

スキャナが古すぎてドライバがない。
なのでCanoScan5000Fのwin8.1ドライバはリリースされていませんでした。
いや13年前のスキャナだもんね。
当たり前だよね。XPを使ってたから現役だったわけで。

なので新しくCanoScan9000F MarkⅡを買いました。
フラグシップ機です。
まあLiDE220との2択なんですけどね。
長く使うことになりそうなのでいい方を、です。

webページ制作に長年使ってきた「マイクロソフトフロントページ98」がインストールできませんでした。17年前のソフトだ。いや長年使いすぎだろ。この問題は無料で使える「Microsoft Expression Web 4」にチェンジ。

DTPソフトのアドビページメーカーがインストールできませんでした。
これも古いアプリだし、これはもうしょうがないね。

マルチディスプレイはやめました。
20インチ越えを2台並べると、テレビ視聴に結構邪魔w
必要な時にノートPCを横に置けばそれで済むので。


結論。

買い替えてよかった!
次の買い替えは10年後だw

ではまた。
プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード