fc2ブログ

(791) 昭和の思い出

こんちわ。

今日は昭和の日ですね。

「降る雪や明治は遠くなりにけり」

という有名な俳句がありますが、これは作者が昭和6年に詠んだものだそうです。
大体20年位前を振り返って「明治」「大正」そして「昭和」になってしまったんだなあ…という感傷。

平成も、はや27年。
30歳くらいまでの方は「昭和」を知らないわけです。
とはいえ昭和は63年間(と一週間)もありました。
昭和48年生まれのは私は、そのうちの15年くらいしか過ごしていません。
物心ついてからの体感だと10年くらいです。

チャンネルを回せるテレビ、黒電話、ボットン便所。
空き地で野球、夜はゴールデンタイムの巨人戦。
国鉄、専売公社、電電公社。
飲み終わったらビンを持っていくと10円返ってくる酒屋。
おっぱいが堂々と出るテレビ番組と、規制の厳しいエロ本。

記憶にある昭和っぽいものを挙げることはできますが、あまり偉そうに「昭和の時代はなあ…」と言える年齢でもないのでしょうね。昭和末期と平成初期には、文化に大して差はないですから。せめて高度経済成長期を生きてないと駄目でしょう。いや何が駄目なんだか。

ネット、IT革命、携帯の普及が進み始めた2000年ごろ、平成12年くらいから、かなり「昭和感」が薄れて「未来」な生活にシフトしていった気がします。「電子端末」と共に生きる生活がスタンダードになりましたね。

これからの進化はどうか。
クルマの半自動運転あたりは実現可能でしょうか。
民間人の宇宙旅行もなんとかなりそうです。
それ以外だと…うーん浮かばない。
デジタル関係だともう発展しきってる感。

むしろ直接目に見えない、人生観が変化していくかも。
正社員制度はごく一部の人のみになり。
生涯結婚しない人が全体の半数近くに。
70歳を超えても年金は出ず、生涯働く事が当たり前に。

……話題が暗くなるから止めましょうw


では、すんごく久しぶりに4コマです。



fc2-2015_0429-01.jpg
スポンサーサイト



書店委託のお知らせ

おはようございます。
ご無沙汰です。

入稿後は恒例の脱力週間を過ごしております。
小説を読んだりテレビを見たりと、筋肉を使わない生活にいそしんでおりました。

これではいけない。
もっとアウトドアに生きよう。
そう思い、℃-uteの渋谷に行ってきました。
屋根付いているからインドアですか?

矢島さんの滝汗を見ると、極限までに体力を消費しているのがわかります。あのくらい動かないと心肺は鍛えられないものでしょうか。少しはウォーキングをしたいと思います。

新刊の書店委託が決まりました。
コミティア(5月5日)と同時に発売されます。

まのすたサークルページ
http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=5729

「女子小学生日記6」については家に在庫がありますので、お店に近日中に納品予定です。それ以外の既刊1~5ですが、内容的には「でらっくす1」と同じなのでそっちを買って頂きたいというのが本音ですが、オンデマンドで再版する予定はあります。手持ちの資金がゼロなので、いつになるかはわかりませんが。

いつもどおり個人での通販もいたします。
こちらは銀行振り込みのみです。
個人情報取り扱いに不安の方、クレジットカードをご利用の方はZINさんでどうぞ。



次の本は、夏コミのイラモ本になります。
GW終わりに、参加者募集をかけたいと思います。
「女子小学生日記7」は8月のコミティア(予定)です。

ではでは。

入稿完了

cover_dx01.jpg

こんちは。

入稿が完了しました。
上は表紙カバーの画像です。

そう、カバーです。
「つぐながクン2巻」以来、6年ぶりのカバー表紙です。

あ、先に言っておきますとカバーをはずすとなんか面白いの絵があるとか、カバー折り返しになんか描いてあるとか、今回そういうのは無いです。単色絵の上にフルカラーカバーが付いてるだけです。

ちょっとはネタを考えたんですが、一回やるとずっと続けないと悪い気がしそうで、なら最初からやらないでおこうという物凄く自己都合。

内容ですが、1~5の再録と、20ページの新作です。

再録分については加筆修正が少し入っています。

・初期のさくらの表情修正
・服に柄やトーン追加
・背景追加

既刊をお持ちの方は差分探しをしてみて下さい。
正解の発表は商品の発送を持って替えさせて頂く所存。

新作のサンプルはこちらです。
http://tsugunagakun.com/joshi/books.htm

「女子小学生日記でらっくす1」
B6サイズ/164P/1000円

コミティア112にて発売です。(N-16a まのすた)
イベント後通販もいたします。書店委託も予定してます。
よろしくお願いします。

雨ニャ

fc2-2015_0414-01.jpg

こんばんニャ。

雨ですね。
4月に入ってから3~4回くらいしか晴れの日がないらしいです。
明日も雨です。いやだニャ。

原稿進捗。

締め切りは来週月曜朝。
実質、日曜の深夜にはオンライン入稿です。

昼間は既存の原稿をチェックして。
夜は新規の原稿を描いています。
金曜までにペン入れと、カバー表紙を終わらせて、週末は仕上げにしたいです(希望)。

昼間、階段で転んで右手の中指を痛めました。
この時期に何してんだか…。描けるけどね!

あと、しおんちゃんが2歳になりました。
うちの娘です。おめおめ。
ちょっとくたびれてきたかな。

ではまたニャ。

fc2-2015_0414-02.jpg

寒いにょ。

fc2-2015_0409-01.jpg

こばわ。

上は恐ろしく適当な下描き。
この絵、酔っ払ってないんだぜ。

クッソ寒いですね in TOKYO。
この時期に追加の灯油を買うとは思いませんでしたよ。
ああ、うちは石油ファンヒーターです。

エアコンは夏しか使いません。
昔むかーし、広いマンションに住んでいた時に使っていたやつで、確か12畳用とかいうハイパワーなものです。現在の居間は6畳なのでオーバースペックで、電気代がかさむのです。

雑談。

「サイバー補導された子供の97%がスマホ利用」

という記事タイトルを見て「ん?」と思いました。
まあそれでクリックしたので記者としては目的は果たしたのでしょう。

親御さんにとっての「仮想敵」。

私の子供の頃は漫画やアニメ。
ちょっと進むと、ゲーム。
そして現代は、ネット。

実際の記事はこちら。

「サイバー補導」って何? ネット絡みで439人補導

http://blogos.com/outline/109769/

「サイバー補導」っていわゆる「おとり捜査」です。
まあ「保護」目的なので「捜査」じゃないですが。

この記事の中で、

>補導された子どもたちの使用した機器は、スマホが97%を占めています

という一文があるんですが。

ん?
なんだろう?
サイバー補導ですよね?

…こういうの思い出しました。

Q「あなたはインターネットを日常的に使用しますか?」
※インターネットで100人にアンケートを取りました



あと。

このほか、警察官がメールや書き込みを送ったものの、実際に子ども本人と接触できなかったというケースは2年間で1万1,955件に上っており、現実に補導された子どもたちは、氷山の一角にすぎないようです。

ということですが。

本気で「商取引」をしたい常連なら確実に接触すると思うんですよ。
イタズラ的なひまつぶしで書き込みが殆どじゃないかなあ…。
そんなに親御さんの不安を煽らなくても…。

まあ独身の自分がどうこういうことじゃないですが。

とりあえず中学生とナニかしたければLINEを使えばいいということがわかりました。
小学生目的ではどうすればいいのでしょうか?

ではまた。

つんくさん

おはようございます。
ちょっとご無沙汰でした。

先だってのニュースですが。
つんくさんが声帯を取る手術をされていたことを発表されました。
昨年の再手術以来、表に出ることがなかったのでもしかしたら、と思っていましたが…やはり、という印象です。

バンドのボーカルとして長く活動しており、そしてハロプロのプロデューサーとして作詞作曲から指導育成まで担当し、自身も社長として忙しく働いていた矢先の突然の凶事です。心境を察するに余ります。奥さんや子どもたちの支えがあってもなお、折れるであろう心。

「私も声を失って歩き始めたばかりの1回生。皆さんと一緒です。こんな私だから出来る事。こんな私にしか出来ない事。そんな事をこれから考えながら生きていこうと思います。」

ここの祝辞に至るまでの半年間。
どんな思いで過ごしたのか。闘病記を執筆中らしいです。読みたい。
声帯を失っても、練習しだいでしゃべる事は可能です。
ご本人は「食道発声法」にすでに取り組んでいるそうで。

前向きです。
何かを成す人の、力ってなあ…すごい。

プロデュース業はこれまでどおり活躍されるでしょう。
いつかステージの上でその姿を見ることができることを祈っております。



原稿進捗。

20Pのネームが完成して原稿用紙に枠線を引いたところです。
そのあたりで原稿やりたくない病の発作が始まりました。

休憩がてら表紙の絵の参考用にJSのパンチラ画像を漁っていたら止まらなくなり、フォルダに200枚以上溜まっていました。というかJSの場合、パンチラというよりパンモロが多いですね。隠す気無いよね。

その後、ヌーディストビーチの幼女写真を漁っていました。
外国は児童ポルノに厳しいはずのに、あれは自由ですよね。
「ポルノ」ではなく「ナチュラル」なんだってことでしょうか。
まあ確かに何にもエロいことしてるわけじゃないけど。
ただ全裸なだけだし。

恐ろしいことに画像漁りだけで日曜日が過ぎました。
怖いインターネッツです。

すでに心の中では15日の締め切りは無理だな、とか思い始めています。
20日なら週末が一回増えるし、とか。

がんばります。
ではでは。
プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード