fc2ブログ

マリア様が入る

こんばんまりあああああああ!

今日は在宅でした。
ネットで12期新メンバーを知りました。
……会場行けばよかったなあw

モーニング娘。12期メンバーに4名が加入
http://natalie.mu/music/news/127407


まきの まりあ
牧野 真莉愛

プロフィール
生年月日:2001年2月2日(13歳・中学2年生)
出身地:愛知県
血液型:A型
身長:159cm
趣味:プロ野球観戦
特技:バレエ・ピアノ・習字・アヒル口・絵を描くこと。
※2012年11月1日から「ハロプロ研修生」に所属

はが あかね
羽賀 朱音

プロフィール
生年月日:2002年3月7日(12歳・中学1年生)
出身地:長野県
血液型:O型
身長:153cm
趣味:歌を歌うこと。YouTubeで動画をみること。
特技:書道(7段)
※2013年9月22日から「ハロプロ研修生」に所属

おがた はるな
尾形 春水

プロフィール
生年月日:1999年2月15日(15歳・高校1年生)
出身地:大阪府
血液型:A型
身長:157cm
趣味:動画編集
特技:フィギュアスケート

のなか みき
野中 美希

プロフィール
生年月日:1999年10月7日(14歳・中学3年生)
出身地:静岡県
血液型:A型
身長:157cm
趣味:かわいいもの集め
特技:英会話、耳コピ



新人の子についてはまだまだ何も分からないので、コメントは割愛。

さて。

事件です。

fc2-2014_0930-01.jpg

そういうわけで、私がさんざん叫んでいた「まりあさま」がモーニング娘。入りをしたわけです。
あとたまに推してたあかねちんも。

こういう場合とりあえず言うことありますよね。

「オレは牧野には昔から目を付けてたんだぜ」

まあ研修生の中では最初から人気があったから、目を付けてる奴が多くて当たり前なんですが…。

とにかく、嬉しいですね。
フクちゃんとかどぅーが加入した時と同じく「よかったね」って言ってあげたい。
今後の娘。ツアー参戦回数が増えそうです。

個人的予想はりかこだったんですが、さてそうなるとスマ3期は?
ななみん、はまちゃん、たぐっち、くるみんなどベテラン研修生の行く末は?
段原や稲葉や和田などの注目株は?

10月4日にもうひと驚きありそうですね。

ではまた。
スポンサーサイト



(番外編) マンガでよくわかるスマイレージ改名事件

こんばんあやちょ。

兵庫の女児殺人事件。痛ましい限りですね。
ご冥福をお祈りします。

お決まりの「容疑者はアニメや漫画を…」がまだ無いようです。
読売新聞には「アダルトビデオなどを押収」という文がありました。

こういった事件が起きると「犯人は異常でなければならない」という流れが起きます。
これは人間の脳の一種のセーフティです。

・ごく普通の人が突然猟奇犯罪をする→すっげえ怖い
・見るからに異常な人が猟奇犯罪をする→対策が立てられそう

容疑者について報道されている件にしても「パンツ一丁でいる」「酒を飲んで大声を上げる」「仕事してない」など、まあ問題行動かもしれませんが殺人事件と関連するかといえばどうかなと言ったレベルです。
奇怪な行動が突飛であればあるほどワイドショーのネタとしては話題を呼ぶので、とにかくインタビュアーは「容疑者の日常に変った点はなかったですか?」という質問になるでしょう。

もし私が何らかの犯罪に至った場合、周りがどんなコメントをするのか興味深いところです。


さてスマイレージ改名&増員の件です。

あまりにも「面白かった」ので6ページ漫画を描きました。
実質10時間で描きました。スピーディな私をほめてください。

fc2-2014_0926-01.jpg

マンガでよくわかるスマイレージ改名事件
http://tsugunagakun.com/manon/comic/suma/suma.htm


もちろんマンガはただのフィクションです。
私自身こうなんだろうな、などとは思っていません。

個人的な感想を箇条書きに。

・改名のインパクトについては効果があると思う
・増員は今後を考えたら必要
・愛着ある名前を失うメンバーたちの忸怩たる心情を察しツライ

ヲタとしては以上です。

ではビジネスの話をしましょう。
ブランド名の変更なんて珍しくもなんとも無いです。

缶コーヒーの「BOSS」。
特に贅沢微糖が大好きですが、実は前は「WEST」というブランドでした。

緑茶の「お~いお茶」。もともと「煎茶」というブランドでした。

この2つは「名前を変えたら売れた!」パターンですね。
他には、

カネボウ→クラシエ
ライブドア証券→かざか証券

みたいに「色々あったから名前変えて出直そか」みたいなのもあります。

スマイレージは……。

名前はいいですよね。
笑顔をマイルのように集める、いいセンスです。
言いやすいし、そして「スマ」という馴染んだ略称もあります。

特に問題となる事件があったわけでもありません。
えっ焼肉?なにそれ。

そうですね。
誤解を恐れず言えば。

「武道館公演」をやったことで、このブランド名にピリオドが打たれてしまった感。

これがあります。

ああ、ファンの方は「これをステップにもっともっとスマが羽ばたいて欲しい」と純粋に応援してますよね。わかります。その熱意。

でもねえ…「武道館」やっちゃったんだよね。
「ピッコロ大魔王倒した感」があるんだよね。



事務所が求めているのは、半ば永続的に利益をもたらしてくれるユニットです。
モーニング娘。は完全にその条件を満たしています。
ベリキューも「これはスターティングメンバーで…」と宣言しつつモーニング娘。のような入れ替えグループにせんと目論んでいましたが、できませんでした。
JJについても「スターティングメンバー」という単語を使用しています。

スマイレージについてはすでに1期の半分が辞め、2期が過半数を占めています。
事務所はずっと3期募集のタイミングを計っていたことでしょう。

さらには研修生による「もう一つの新ユニット」計画がありました。

どっちも進めたい。
でもスタッフの人的資源が足りない。
…来春になればベリの分のスタッフが空きますが。

その辺の化合物が今回の件かと。

あとですね。

「改名」することで研修生から新しく入る子はかなり助かると思うんですよ。
曖昧な部分がなくなるから。

「スマイレージ」は元となったユニット。
「○○○○○○」は「私の」ユニット。

先輩たちの財産と、自分が頑張った結果、を分けやすいのではないかと。
ちゃんと「境界線」を作ることによって、むしろ1&2期と3期の「溝」ができにくいのではないかとね。

3期の子「元スマの先輩たちはすごい!でもこれからは○○○がみんなに応援してもらえるように頑張らないと!私は○○○の初期メンバーなんだから!」

みたいな?
ふわっとしているけど、伝わりますかね?

まあ自分の描いた漫画の話になりますけど、事務所側もかなりの程度は「新スマイレージ」を「新たなユニット」として見ているのではないかな、と思います。

あとは、誰が、12期に、スマに、入るのかって話だけ。
向こう一週間で私の現場参戦数が決まる。

まりあ様、どうなるの?

ではまた。

(789) 娘。座間

こんばんちゃんさん。

近くて遠い座間娘。の感想とか。

道重さんが卒業後は休業という話をされました。

13歳で芸能界に入り。
歌もダンスもトークも駄目で、先輩たちの中に埋もれ。
何年も頑張って、小春と会って毛が抜けて。
留学生を迎えたり、舞台で欝になったり。
慣れない毒舌でなりふりかまわずメディアに出て闘い。
いつの間にか最年長になり。
一回り近く離れた後輩たちを率いてリーダーとなり。
世間に忘れられていたグループを再び世に戻し。
他のアイドルの憧れとなるような存在になった彼女。


いいです。
もう休んでください。
十分です。

「サンクチュアリ」のラストシーンを思い出します。

fc2-2014_0923-02.jpg

※これは昔私が描いた美勇伝パロディの方です

残りツアー横アリしか行く予定がないので、コンサートで道重さんを見るのは、もうあと一回しかないかもしれないです。

でも双眼鏡で結構さゆ以外も見てました。

もうみんなベテランですよね。
9期なんて3年半。
中澤さんや後藤さんよりも長いこと娘。をやってるわけです。

先輩の背中を見るのももう終わり。
スタッフともぶつかり合えるくらいの強さを、手に入れて頑張って欲しいですね。

今日は℃の有明イベントに行ってきます。
終わったら焼肉じゃけえ。



fc2-2014_0923-01.jpg

サイト更新&新設のお知らせ

こばわ。

今日は朝起きてラーメン食って、掃除して、洗濯して、図書館へ本返しに行って、本借りてきて、録画したアオイホノオ見ました。

モユルが悶えた、

「アニメなんか作っちゃってすみませんッ…」

ああ、なんかわかる…。
私も調子に乗ったことある。

夕方、それからずっとウェブサイトいじりです。


というわけで色々更新&新設しました。

まのすたサークルサイト
http://tsugunagakun.com/

女子小学生日記サイト
http://tsugunagakun.com/joshi/


というか、絵描きさんたちがツイッターやピクシブ全盛の世の中で、さらには個人ブログも少なくなっている現在に「ホームページ」を作ってるって結構珍しいかもですね…。個人的にはブログしかしない作家の方で、長年続けている方は過去記事とか読みにくいのでちょっと困る。

…と思ったんですが、自分もそうですね。
ブログ右側の「月間アーカイブ」って年ごとにまとまったりしないのだろうか。

ちなみにサイト制作はいまだに「フロントページ98」使ってるんだぜ…。
なんと16年前のソフトだぜぇ…。

作業上、何の問題も無いですが。

私が始めて触ったフォトショップは「2.5j」でした。
私の中では「6.0j」で止まっています…。

作業上、何の問題も無いですが。

座間コンレポ&4コマは火曜の昼間に更新します。
ではでは。

(788) 書店委託のお知らせ

こばんわむすぅ。

新人公演は5列目でまあわりと良かったんですが、まりあ様が逆サイドばかりでショボーンな感じです。ふなっきーばかり見てました。へろへろ…さようなら。

MCコーナーはクイズよりも、一問一答の方がいいですね。
その方が人となりを掴めると思います。

週末は娘。座間です。



同人誌の書店委託のお知らせです。

COMIC ZIN
http://www.comiczin.jp/

出庫情報
http://www.comiczin.jp/info/delivery/101.html

こちらの書店様に「女子小学生日記1」と「女子小学生日記2」を委託させて頂きました。3を現在印刷所に発注中ですので、そちらがうちに納品され次第、3と4も置かせて頂きます。ごく小部数なのでおそらく秋葉原店だけ、だと思います。

店頭価格は432円(税込み)です。
通販もあるようです。
イベントに来られない方など、秋葉原に御用の際はよろしくお願いします。


…とか宣伝しつつ、自分自身同人誌を「本屋」で買った経験が無いなあと。

いや待て?良く考えたら、20年位前のセーラームーン全盛時代に「まんだらけ」で中古同人誌を結構買っていたな。新品は無いですね。あまり大手サークル志向がなかったからでしょうか。

自分の古い認識だと「書店委託=大手サークル」なんですよね。
サークルスペースで売る数の何倍もの数を流通させる手段、ってイメージ。
それがいつのまにか10部20部単位からできる時代になってるなんて、ごく最近まで全く知りませんでしたよ…。

ではまた。



fc2-2014_0918-01.jpg

(787) 連休と散歩

おはこんばんちわのアラレちゃん。

先週℃の日に行ってきました。
スマ武道館以来、久しぶりのコンサートです。

アリーナ花道のすぐ横で、かなり良席でした。
ボーノが1曲だけとはいえ、やってくれたのは嬉しいですね。
欲を言えば初恋サイダー聴きたかったけど。
というかボーノライブやってください。
ピザーラ食うから。

ベリの活動停止を受けて、℃もどうなるのかわかりません。
なんとなく一時代が終わりつつあるのかな、という寂寥感。

いやまあ長いハロヲタ活動で沢山「終わった時代」を経験してきましたけどもね。後藤さんしかり、あややしかり、ミニモニやダブルユーしかり、メロン記念日しかり、プラチナ期しかり。

将来目を細めて「ベリキューか…何もかもが懐かしい」とか言う日が、必ず来るわけなので、それに備えて月曜日は新人公演で青田買いをしてきます。まりあ様も楽しみだね!

ちなみに今日(日曜)は散歩に行ってきました。

今年は海を見ていなかったな、と思ったので江ノ島へ。

本当にお前海見てないのか?とか意地悪なことを言われちゃうと、ぶっちゃけ私の家は海沿いにあるんですけど。東京湾まで1キロも無いんですけど。なんか大正時代は私の住んでる家がほとんど波打ち際だったそうです。
おい俺の家、築何年だよ。

そうじゃなくて観光的な海を所望。

東海道線に乗らずにひねくれて横須賀線で大船へ。
そこから310円のジェットコースター、湘南モノレールで江ノ島へ。
未だにSUICA使えないのはいかがなものか。
運転席後ろの特等席がオスガキで埋まっていて残念。
あっお嬢さんはいいんですよ。僕の目の前にどうぞ。

江ノ島到着。
さすがは連休。家族連れなどでごったがえしていました。

ローソンで10分近く並んで、缶ビールを買って海岸へ。
波打ち際で遊ぶ2人の女子小学生を見つけたのでそこで呑むことにします。
ちなみに3年生でした。スク水に名札がついていたので間違いないです。

JSを視姦する時はね。
誰にも邪魔されず、自由でなんというか、救われてなきゃあダメなんだ。
独りで静かで豊かで…。

怪しそうですが、私の外観は海色のTシャツにハーフパンツにサンダルです。たぶん地元のおっさんの散歩に見えることでしょう。そう希望します。

15年位前なら写真を撮ったでしょうけど、もうそういうご時世じゃないです。
というか若い頃は散々撮りましたね。
フィルムに収めるよりも、心に収めたほうがより高いステージに上がれるのではないかと悟りを開いたので辞めましたけど。

うそです。捕まるかもしれないので辞めました。ごめんなさい。

しかし江ノ電はダイヤが乱れるほどめちゃくちゃ混んでましたね。

fc2-2014_0914-02.jpg

終点の鎌倉駅で撮った写真です。
いったいなにがあったんだ。積み残しってレベルじゃねえぞ。
さて車内では若い綺麗な女性と大変密着しましたが、お前はお呼びでない。それそっちの白いワンピースのJSと密着したかったんだ、と心の中で憤慨していたのは君と僕だけの秘密です。

ではでは。


fc2-2014_0914-01.jpg

(786) 同人誌の部数について

おはこんばんちは。

同人誌の通販なども完了し、ひと夏が終わった感です。
色々と疲れました。

商業漫画家と違って、同人活動では作者本人が企画、製作、営業を担当します。
漫画を描いてはい終わりというわけにはいきません。
もちろんそれらのことも一つの楽しみですが。

さてもう一つ、同人誌を作るにあたって避けては通れない仕事があります。

「経理」です。

これについて今日は語りたいと思います。



ようは、

「新刊を何部印刷するか?」

ということに収束される話です。

これはお金の絡む生臭い話題。

同人作家さん同士ではあまり公にはされません。。
とくにそこそこ以上売れている作家さんですと、言いたくない話でもあります。
めちゃくちゃ売れている作家さんなら絶対言いたくないでしょう。
やっかみの対象にしかならないですから。


さて同人誌の発行部数に勝手にランク付けしてみました。
オリジナルなのか二次創作なのか。
ジャンルは何なのか、エロなのか。
プロなのか、専業同人なのか、兼業なのか。
様々な状況によって左右されるので、ざっくりとです。

子供が遊びで話す『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』そのレベルで捉えてください。


・Sランク
イベント&書店委託で年間数万部レベル。年収1000万単位?

・Aランク
イベント&書店委託で年間1万部レベル。社会人なみの収入。

・Bランク
イベントのみ、または書店込みで年間数千部レベル。副業としてはいい収入。

・Cランク
イベントのみ、または書店込みで3ケタ後半から4ケタ前半。小遣い稼ぎ。

・Dランク
コンスタントに200~300は発行。スペース代、交通費、呑み代はペイできる。

・Eランク
100部刷って、数回のイベントで完売する。印刷代とトントン。

・Fランク
良かった、今回も買ってくれる人がいた。それだけで幸せ。


あくまでも経験に基づいた同人界の雰囲気で書いてますからね。
別に「Fランク」をディスってはおりませんよ。
そもそも同人サークルなんて7割がた「E~Fランク」ですよ。


「じゃあお前はどのランクなんだ」と?


というわけでまずは自分の発行部数を明かしたいと思います。

・ハロプロ系単発物 70部~100部
・つぐながクン単行本 各200部


大体こんなものです。
単発物はコミケ+通販でほぼ無くなる感じですね。
つぐながクン単行本はそれぞれあと70部くらいでしょうか。

ややこしいのはオリジナルの方です。

・女子小学生日記1 50/2刷80/3刷40
・女子小学生日記2 100/2刷40
・女子小学生日記3 100/2刷60
・女子小学生日記4 100


一番最初にコミティアに出た時は50部刷って、5冊売れました。
オリジナルは初見に厳しいと聞いてたのでまあこんなものだろうと思っていたのですが、その後コミケで思いのほか出て、すぐに再版。
ティアズマガジンでのご紹介を受け、割と出るようになりすぐ無くなって少し再版。
シリーズ物ということもあってジワジワと読者様が増えてる感じです。
ありがとうございます。

実はこないだのコミティアにて書店委託のお話を頂きました。
そうなると最低数十部単位での納品が必要になります。
上のデータを見かえすに「4巻」は初版200くらい行っても良かったと思います。
まあそんな印刷代は借金でもしないと無理だったのですけど。

で、4巻は単純に考えると1巻購入者と同じ数だけ必要だったのです。
てなわけで4巻についてはまたすぐに増刷することになります。
オンデマンド印刷が普及して、小部数の再版が容易になりました。
ですが数十部単位でのちまちまとした増刷はぶっちゃけ「赤字」です。

例えば3巻の増刷。
60部で早期入稿割引きありで印刷代が18,000円。
1冊300円でトントンです。

オンデマンド印刷は部数が増えても単価は変りません。
「黒字」にしたければオンデマでは無理です。

オフセットならどうでしょうか?
オプションにもよりますが300部で大体52,000円くらいです。
早期割引サービスなどを使えば300部で45,000円くらい。

B5早割セット

http://www.sunrisep.co.jp/02_book/set_hayawari.htm

1冊300円×300部=90000円
印刷代をさっぴくと45,000円の利益です。

この場合「150冊」が損益分岐点になります。
「女子小」の売り部数を見ると、どうやら300部オフセで刷った方が長い目で見ておトクだった事がわかります。


「たかだか数万円の金で…」とおっしゃる方もいるでしょう。
「趣味なんだから赤字でいいだろ!」という意見もわかります。

ただやっぱり「どんだけ売れてもプラマイゼロ」よりは「これが全部売れれば○万円の利益」というのは、小市民としてかなりのモチベーションとなります。私自身、本業が低収入なので、本の販売である程度の利益があればそれをグルグル回し、どんどん新刊を発行できるわけで。現状の「貯金しないと印刷代が生まれない」というのをなんとかできる希望の光になります。

本論から外れますが、当作品が二次創作ではなくオリジナルという点も「どうせならお金が入ってくればいいな」という気持ちを後押ししていると思います。

いずれ出す「再録本」の存在もまた部数決定の悩みの元です。
いやまあそれについては前も言いましたが、漫画をもっとガンガン描いてから語れって話ですね。了解です。

こんな話していると昔書いた「同人誌で儲けるには」というコラムと反するように感じられますが、個人的には反してないと思います。だって「その程度の収入」が欲しいなら、結局のところ本業をがんばった方がよっぽどリスク無く稼げますから…。

ではまた。


「部数問題」についてはこちらのブログ記事もオススメ。

同人百迷走 第5話「同人イベント初参加で1000部を発行!!実売数はわずか50部」
http://anofelus-log.blogspot.jp/2014/02/5100050.html




fc2-2014_0907-01.jpg

コミティアお疲れ様でした

こんばんは。

コミティアご報告です。

スペースにご来場いただきありがとうございました。
またお買い上げ下さった方、本当にありがとうございます。

今回は4種で73冊の売り上げでした。
まとめ買いをしてくださった方が10数人いらっしゃいましたので、新たな読者さんがそれだけ増えたのだと手をグッと握っております。今後もこのご支持を失わないように、面白いモノを描けるよう精進してまいります。

またティアズマガジンにて作品を紹介していただいた方、ありがとうございます。声かけられるまで気が付かなくてすみません……失礼しました。

スケブ頼んでくださいました方、ありがとうございます。
またいつでも描きますので、お待ちしております。

次巻は11月のコミティアを予定しております。
おおまかなプロットはできていますので、突発的な事態でもない限り、発行できると思います。

「総集編は?」という声を頂きました。

シリーズ物の宿命で「完売して終わり」というわけには行かないのはわかってますので、出す気はもともとあります。しかし現状4巻で、まだ100ページ程度しか描いていないので、出すとしても来年になるでしょう。

会場での本を置ける机のスペースにも限りがありますので、6~7巻あたりのタイミングで「1~5巻まとめ+@」「サイズはA5」「なるべく安い装丁」「勇気のいる印刷部数」的な展開があるかも。

なんにせよ鬼が笑う話です。



同人誌通販ですが、現時点(月曜深夜)で梱包が全て完了しました。
火曜の午前中にはヤマト/郵便局から発送いたします。


同人誌通販お申し込み分はすべて発送が完了しました。
1週間以上経っても届かない場合はご連絡ください。

プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード