fc2ブログ

(785) 働かないふたり

こんばんニャン。

デング熱での代々木公園一時閉鎖は驚きました。
さほど怖い病気でもなくても「70年ぶりに感染」とか言われるとパニックの発端になりそうですよね。
まず死なないと言われても、病気にはなりたくないものですし。

世界で一番人間を殺す生物は何だと思いますか?

第2位は人間だそうです。まあそうでしょうね。常時、どこかで殺しあってますしね。
第1位は「蚊」です。主にマラリア感染です。

年間72万人もの被害。人間を最も殺している生物が意外な○○だった
http://whats.be/9894

日本で暮らしている分には気にすることはないですが、海外渡航の際には頭に入れておきたいと思います。

さて通販関連のご報告です。

「女子小4」をご注文されてない方へは送付が完了しました。
その他の方へは、来週月曜日に送付します。

次回の通販は11月のコミティアの後になります。
ご了承ください。



「いつもの本」を買う場合はアマゾンなんですが、それだと新規開拓ができないので、たまーに本屋に向かいます。

場所は東京、江東区東陽にお気に入りがあるのです。

木村屋書店
http://www.toyost.jp/syouten/5bu/buppan/kimurayasyoten/kimurayashotentop.htm

なんというか痒い所に手が届く品揃えなんですね。
ネット通販全盛で大型書店しか生き残れない時代において「おお、こういう本屋なら残るのも納得」という感じ。えっ、この出版社まで受注してんの、という。絶対店員はオタクだと思います(褒め言葉)。

どんなジャンルでも雑食な自分としては、ブラッと眺めて、ひょいひょい買っていくのにちょうどいいんです。

私は品川に住んでいるので全然地元でもなんでもないんですが、仕事でこっち方面に来ることが多々ありまして。そしてこの本屋の隣がまた、お気に入りのラーメン屋でして。

ラーメン麺徳
http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13047662/

二郎系といってしまえばそうですが、そうでもない。
スープに特徴はありつつも、そのまま食うと結構淡白です。入れ放題の味噌とタマネギと刻みニンニクで己のフェイバリットを作れ、的な。太麺がおすすめ。

腹いっぱいになってから隣の本屋へという決まったコース。

で、こないだ買った中でマストフェイバリット。


働かないふたり 1 (BUNCH COMICS)働かないふたり 1 (BUNCH COMICS)
(2014/05/09)
吉田 覚

商品詳細を見る


「働かないふたり」

くらげバンチサイト
http://www.kurage-bunch.com/manga/hatarakanai_futari/

秀才な兄。
コミュ障の妹。

ニート兄妹。
朝に寝て午後に起きてゲームや読書三昧。

ふたりともニートなのに、とても幸せそう。
親もなんか温かく見守っていて、幸せそう。
これを読んでいると「あれ、働かなくていいんじゃね?」とか思い始めている自分がいるという恐るべき罠。
いや今日はそこそこ働きました。

一番好きなのは、妹の春子が起きぬけでゲームを始めて、トイレにいきそこね、兄に驚かされておしっこ漏らすシーン。
…いや普通のほのぼの漫画ですからね。
紹介の仕方が悪いですが、そこがいろんな意味で一番気に入りました。

ネットに繋ぐには父親のPCを使わないといけないらしく、普段の兄妹のからみにネットネタは全然ありません。その辺がほのぼのなのかな。妹は胸が大きい以外ポンコツですが、兄の方は博識で、友達も遊びに来るし、過去には彼女もいたらしく、なんでニートになったのかなと疑問でもあり伏線でもあるのだろうか、と深読み。

絵柄もすごく好み。フリーハンドな背景。1人で描いているらしいです。
1話が数ページのエピソードで終わるので、アニメ化に向いているんじゃないかな?
「わたもて」みたいな感じで。

次巻は必ず買う、という作品がひとつ増えました。

あと話題の「妖怪ウォッチ」の1巻だけ買ってみました。
なるほど、おもちゃを売るためのシステムは理解しました。
でもなんかボケとツッコミの忙しい応酬で「すごいよ!マサルさん」みたいな印象を受けたのが意外。
ジバニャン可愛いよ。



日曜日ははコミティアです。

8月31日 東京ビッグサイト 11:00~16:00

スペースは東5-V08b 「まのすた」です。
よろしくお願いします。



fc2-2014_0829-01.jpg

※ネタが昭和過ぎてすみません
スポンサーサイト



通販等のお知らせ

こばんわ。

同人誌通販の多数のお申し込みありがとうございます。
22日までにお振込みをされて「女子小4」をお買い求めで無い方へは、本日送付いたしました。

次は水曜日の夜にまとめて送付します。

「女子小4」込みでお求めの方はコミティア終了までお待ちください。まだ私の手元にも無いのです。

そのオリジナルシリーズですが、このたび1巻が第3刷、2巻も第2刷と再版することになりました。

本当にありがとうございます。

最初に描き始めた時はいったいどんだけの人が読んでくれるのだろうかと不安だったものです。ここ8年位ハロプロ同人だけで読者さんが付いてきて頂けたので「オリジナル描いても誰も興味ないのではないだろうか」と思っていました。

蓋を開けてみれば、ハロ同人よりもオリジナルの方が総売上が上回る事態になっています。今回の通販でもオリジナルのみ買って頂いている方が散見されます。うれしいけど、イラモ本もおすすめだよ……。

この辺りでテコ入れということで、1巻の冒頭部分数ページをブログにアップしたいと思います。商業誌なんかだとまるまる一話全部アップとかやってますけど、それをすると1巻の半分以上読めちゃうので…。

イラモ本の方は再版する気は無いので通販が終了次第、私の漫画だけはアップ予定です。まあまだ80冊くらい残ってますけどw



女子小学生日記1巻
EP01 芹沢さくら <サンプル>

003P_JS01_sample.jpg
004P_JS01_sample.jpg
005P_JS01_sample.jpg
006P_JS01_sample.jpg
007P_JS01_sample.jpg
008P_JS01_sample.jpg
009P_JS01_sample.jpg




通販受付中です(29日まで)

http://maimai3.sakura.ne.jp/manon/C86_tsuhan.htm

 

「女子小学生日記4」入稿しました

fc2-2014_0821-01.jpg

こんばんちょー。

さきほど新刊入稿しました!

☆「女子小学生日記4」
B5/36P/300円


できあがってみたらなんか表紙がさわやかですが、中身は下ネタばかりですのでご安心ください。
ギャグ漫画ですので成人向けではありません。16Pと14Pの2本を収録。


☆参加イベント

8月31日(日)
コミティア109/東京ビッグサイト

東5ホール・V-08b 「まのすた」


通販もやってますのでイラモ本ともどもよろしくお願いします。

同人誌通販受付サイト
http://maimai3.sakura.ne.jp/manon/C86_tsuhan.htm




イラモ本企画からずっと2ヶ月近くなんか描いてきたわけですが、このブログしか見てない方からすると「2ヶ月以上4コマサボってるな」とも取れるんですよね。

「オリジナル漫画を描くようになって、つぐながクン4コマが少なくなったのでつまらない」という声もありました。ネット書き込みですけど。

えーともともとここはハロプロブログというより同人誌サークルのブログでして。
私は1冊本を作るのにだいたい1ヶ月かかります。
で、コミケとコミケの間は結構空くんで、ヒマな期間になんかやろうと思って始めたのが4コマ漫画です。
まさか800本近く描くとは思ってもいませんでしたが。

で、現在そのコミケとコミケの間の「ヒマを埋める」のがコミティアでありオリジナル漫画執筆なのです。なので今現在ブログにイラストをアップしたり4コマを描いたりするのは「コミケとコミティアの間のヒマを埋める行為」となります。ご了承ください。

秋のコミティアは11月23日なので、9月~10月はWEBで色々描いていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

本にする意味

こんちは。

あと2日くらいで個人誌の原稿も終わります。
ペン入れは終わりました。あとは仕上げと表紙です。
そしたらまた暇見て4コマ漫画とか再開したいと思ってます。



同人誌に対するアンチ的意見は多いですよね。

「素人が描いた値段の高い薄い本買ってどうする」
プロも描いてるし、厚くて安い本もあるよ、と言いたいです。

「長い時間並んで人ごみの中行くとか正気じゃない」
昼過ぎにくればジャンルによっては快適だよ、と言いたいです。

「著作権無視して金稼いでる泥棒野郎どもが(ry」
知らない業界については素人野郎は黙っててくれ、と言いたいです。

まぁ基本的にアンチ意見を言う人は、同人に興味ない人なので、相手をするのは時間の無駄かもしれませんが。

そんな中で今回は、

「ダウンロード販売でいいじゃん?なんで本にするの?」

というご質問に私なりのご意見を申し上げます。

まず別にDL販売を否定するわけではありません。
印刷コストが抑えられますし、在庫管理もいらず、買う側もポチるだけで端末に落とし込め、いつでもどこでも見られるメディア。すばらしい。

漫画というものを単なる情報として扱うという前提ならば、私自身DL販売に興味がありますし、いずれやろうと思っています。

さて「同人誌」という「本」であること、そしてそれをわざわざ即売会で売るメリットはなんでしょうか。

・売る側も買う側も物理的な「本」というものがあることの満足感
・対面販売による描き手と読者のコミュニケーション

この2つが大きいですね。
逆に言うと「現物なんていらねーし、作者と別に会う必要ねーし」って(描き手から見ると)さみしい方は、DL販売オンリーで構わないのでしょう。

さて描き手として「本」にする大きな意味がもう一つあります。

・描き手同士によるコミュニケーションを図るため

これは個人誌よりも合同誌を出すためのモチベーションですけどね。

「次もスペース取る?」
「何描くん?」
「どう執筆状況?」
「手伝おうか?」
「えっ締め切り延ばした?」
「入稿完了!」
「じゃあスペースで」
「上京するわ」
「うわこれがコミケか!」
「売れんなぁ…おっいらっしゃいませ」
「結構捌けてきた!」
「終わったー、飲もう飲もう」
「今回のアレよかったよ!」
「いやいやお前のコレも面白かったぜ」
「次は20ページくらいいきたいな」
「俺○○本出すから、描いてみる?」
「じゃあ連絡先を」
「というか俺スペース申し込むよ」
「「「マジで!?」」」

人が何かを成し遂げる時、自然とその人の周りには人が集まります。
みんなで何かを成し遂げる時、その輪の周りを多くの人が見つめています。

私が合同誌イラモ本を出しているのは、創作の喜びを知ってほしい、というのもありますが、一番はその人間関係の化学変化を眺めるのが好きだからです。ツイッターなどで新しい参加者の方が、今までの参加者の方々と、楽しくやっているの見ると「本を企画して良かった」と心から思います。

単純に言うと「友達が増えたよ!やったね!」ってことです。

「本」にすることで売る「場」が必要になる。
「場」があることで「交流」が生まれる。
「交流」はあらたな表現者をもたらし、創作の発展を促す。

以上のことを踏まえて私は

「本にする必要あんの?」という質問に対して

「あります!」と自信を持って答えます。



同人誌通販受け付けています

コミケ乙&通販のお知らせ

コミケお疲れ様でした。

え?まだ最中?がんばってください。

こたつ工房様のスペースの方へご来場頂きましてありがとうございます。
数多くの励ましのお言葉ありがとうございました。
次の作品への活力とさせて頂きます。

1日目、西ホールは暑かった!

蒸す、とにかく蒸す。
ちょうど風の通りが悪い位置で、一日中うちわを扇いでいました。
やっぱり冬コミの方が楽ですわ。

ちょっとした話。

開場時間前の9:30~10:00の間はホールから出られません。
一般入場の待機列を移動させる為です。

9:40くらいに西2ホールをブラブラしてると、腹の具合が。
とりあえずトイレ…が無い。

いやあるにはあるんですが、男子トイレがすべて張り紙をされて女子トイレになっています。コミケに馴染みの無い方は意外に思われるでしょうが、1日目は女性の数>>>男性の数なのです。周囲はほとんど女性です。「少子化の影響で今年から共学になった元女子高」みたいな状況です。

開場入りした時に行ったトイレはホールの外、アトリウム。
しかし現在時刻は9:40で、シャッターは固く閉ざされています。

スタッフに聞きました。

「西2に男子トイレないんですか?」

「ありません!」←にこやかに快活に

…軽い殺意を覚えましたw
腹を押さえつつ、これは10時まで忍耐するしかないか、と思いました。

しかしそこへ天啓!

西1へのシャッターが開いている!
てっきり西1と2の移動も出来ないと思っていました。
しかしそれが可能っ……!

結果、ありました。西1に男子トイレが。
いやスタッフも「西1にはあるよ」って教えてくれよ!
あまりにも少ない男子トイレ。
そのためそこそこ並んでいましたが、10分ほどで自分の番に。

ドアが開いて出てきたのは、女の子…。

いや女装コスプレの方でした。

一瞬自分が「どっちのトイレ」にいるのかわからなくなりました。
コミケはカオスですね!



通販開始しました。

月末のコミティア新刊「女子小学生日記4」の予約受付もしています。

まのすた通販サイト

ではでは。

コミックマーケット

fc2-2014_0813-01.jpg

こんばんちょ。

ちょっとご無沙汰でしたが、コミケ前の更新です。

今回コミティアの原稿締め切りが22日なので、今現在も執筆している状況です。コミケを挟んで漫画を描いているなんてことは、25年間の同人活動の中で初体験であります。

まあコミティアの方はいざとなればもう少し先の締め切りもあるので、それほど立て込んでいるわけではないですが、それでも気分的にささくれ立つってのはありますね。

上の画像はサラNEOさんに作って頂いたPOPです。
作業の丸投げ、素晴らしいですね。
人に頼ることを覚えると依存性がハンパ無いです。
若者風に言うと「パネェ」ですか?

当日はイラモ本以外に、女子小学生日記1~3を持って行きます。

・女子小1 前回冬コミで販売(10月のコミティア新刊)
・女子小2 2月のコミティア
・女子小3 5月のコミティア

ということで、コミケ新刊はイラモ本含め3種類です。

こたつ工房さんの新刊情報はこちらへ。
http://kotatsukobo.blogspot.jp/

通販についてですが、コミケ明けの月曜あたりから受け付けたいと思っています。
次のブログ更新は土曜夕方になりますので、少々お待ちください。

では有明でボクと握手!
 

伝染病について

こんばんわ。

コミティア原稿進行中です。
1本目の仕上げをしています。

そういやコミケまで1週間を切りましたね。
みなさん宝の地図の作成は始めましたか?

従軍慰安婦の朝日新聞記事捏造問題を、どっかテレビのニュースで取り上げるかなと思って報道ステーションとか見てましたが、完全スルーでまあそりゃそうかと納得しながら暮らしてます。
テレビ局や新聞社は身内のことは基本スルーですからね。
そういや「謝罪会見」を新聞社がするのを見たことがありません。

その辺はネットに期待しましょう。

最近のニュースで気になるのはエボラ出血熱の話題です。

ワクチンが無いため治療方法が無く、致死率は80%ほとど大変危険な伝染病ですが、まあ日本人がパニックになる必要性は全く無いと思います。

こんなサイトを見つけました。

感染症による致死率一覧
http://seesaawiki.jp/book-wiki/d/%B4%B6%C0%F7%BE%C9%A4%CB%A4%E8%A4%EB%C3%D7%BB%E0%CE%A8%B0%EC%CD%F7

上の段のほう100%がずらりと並んでいてヤバイ感すごいですよね。

注意書きにもありますが、

・そもそも発症するのが非常にまれ
・治療法が確立している
・予防法が確立している

これらの項目が当てはまるならそれほど怖くは無いと言えます。

日本で暮らしている分にはいいですが、海外渡航者などは狂犬病など十分注意。油断すると致命的です。予防接種を受けずに感染し、治療しないと100%死にます。中国やインドなどでは毎年数千人が無くなっているもよう。とにかく海外で動物に咬まれたら病院へ。

破傷風もなかなかのものです。
子どもの頃、予防接種を受けたと思いますが、実は菌は土とかその辺に普通にいます。ケガをした場所をちゃんと洗わないと感染します。発展途上国では新生児のへその緒を切る際、不衛生な状況で行うために感染することが多いそうです。

毎年数十万人~100万人の赤ちゃんがそれで亡くなっているそうです。
桁違いです。エボラどころじゃないですね。

「日本人の2人に1人は(老齢の影響もあって)ガンで死ぬ!」とかよく言われますが、むしろよくそこまで長生きできる環境に感謝です。

みなさん夏カゼには注意しましょう。
ではでは。

ハイスコアガール

fc2-2014_0806-02.jpg

こんちは。
暑いですねって言うと暑くなるのであまり言わないようにしよう。

驚きのニュースが入ってきました。

人気漫画「ハイスコアガール」がゲームのキャラクターを無断で使用していたとして、出版元のスクウェア・エニックスが著作権法違反容疑で家宅捜索を受けた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/06/news080.html

キャラ無断使用で捜査中!人気漫画ハイスコアガールの行方
http://matome.naver.jp/odai/2140728899985845201


訴えたのはSNKプレイモア。

ネオジオで有名なSNK。
90年代の2D格闘ゲーム人気で「餓狼伝説」「サムライスピリッツ」などで爆発的に業績をアップ。多角経営に乗り出し、パレットタウン内に「ネオジオワールド」なる遊園地まで作ってしまうほどプッシュプッシュ。しかし格闘ゲームブームは去り、それだけに特化していたSNKは負債を抱え2001年にあっさり倒産してしまいます。

その知的財産権を入札で買ったのがプレイモアです。
SNKを引き継いだわけではないんですね。SNKの名前はついてますが違う会社です。
もともとは法務専門の版権の管理会社だったのですが、近年は自社でゲーム・パチスロ開発をしています。

訴えられたのはスクエア・エニックス
ゲーム業界の大横綱という印象が強いですが、出版業もさかんです。
雑誌のひとつ「月刊ビッグガンガン」に掲載されているのがこの「ハイスコアガール」。

ゲーマーの主人公がコンピューターゲームとともに成長し、ヒロインたちと青春を謳歌していくというストーリー上、様々なゲームキャラやゲーム画面が登場するのですが。

巻末にはこのように「(C)」表記とともにスペシャルサンクスがありました。

fc2-2014_0806-01.jpg

えっと、どういうこと?
許可とって無かったんかい!?
というかカプコンとは仲良くコラボしたりしてたし。

結構なあなあな感じでやってたんですかね。
以下妄想。

作者「ゲームのキャラ描いちゃっても大丈夫ですかね?」
編集「後ろにクレジット入れておけば大丈夫だよ」
作者「ゲーム画面とかも大丈夫ですかね」
編集「大丈夫じゃね?」

メーカーA「へえうちのゲームだ懐かしいな」
メーカーB「こんなに好きでいてくれて嬉しいねえ」
メーカーC「うちのキャラとおたくの漫画でコラボしません?」

スクエニ「アニメ化することになったから」
アニメ会社「じゃあ登場ゲームキャラの権利関係を確認しておこう」
SNKP「えっなにその漫画聞いてない」
アニメ会社「えっ」
SNKP「えっ」

SNKP「そのゲームうちが版権持ってるんだけど何勝手に」
スクエニ「いやいやいやまあこういうのはよくあることで」
SNKP「許諾を得てお金払ってやるもんでしょう」
スクエニ「いやいやいやまあこういうのはよくあることで」
SNKP「然るべきことをしないなら出版差し止めを」
スクエニ「え、何お前?調子くれちゃってんの?」
SNKP「(うわ大企業)」

SNKP「警察行こう」

警察「わかりました、ガサ入れします」 ←いまここ


妄想ですけど。

結局、著作権って親告罪ですからね。
周りが許しているから、お前も許すだろう、は通らない場合もあるわけです。

さてスクエニはどう出ますかね。
お金を払っちゃうと、他のメーカーの追随もありえますしね。
著作権法の「引用」の範囲内で攻めるかな。

好きな漫画のひとつです。
とにかく連載中止にならないことを祈っております。
9月発売の6巻大丈夫かな…。


ベリのこと

こんちは。

ベリーズ工房が来春で活動停止することが発表されました。

ありきたりな感想ですが「早すぎる」。
なんとなくりーちゃんが25歳くらいになるまではやってるんじゃないかな、と思っていました。10年以上色んなアイドルを見てるんだからそんな「なんとなく」こそ外れるってわかっているんですけどね。

メンバーの考え。
事務所の考え。
色々あるでしょう。

彼女らは小学校の時から人生の全てを費やしてきました。
途中、何度も「自分たちはいつまでこれをやっているのだろうか」と自問することがあったと思います。結果的に10年以上続きました。確固とした思いでやってた人、なんとなくやってた人、タイプはそれぞれです。

「今の自分」
「ベリーズでやりたいこと」
「ベリーズにいてはできないこと」

10周年を迎えたことは「将来の自分」を考える、ひとつのきっかけになったでしょう。
もう彼女らは立派な大人なんですから。

事務所内にも複数の意見があったと思われます。
「下を育てるために上を切るのか!」と憤慨するファンの方もいるでしょう。
しかし話はそんな単純ではありません。ビジネスです。
5年、10年先を見据えて事業をしていかなければなりません。
少なくとも彼らは遊びでやってるわけではないのです。

1ファンとしては口出しが出来ないことです。

決定権は全て向こうにあるということを忘れがちですが、アイドルの応援というのはそういう「ゲーム」なのですから。残酷な話ですが「送り手」と「受け手」の関係というものはそんなはかないものなのです。ほんとだれか辞めるたびに毎度毎度毎度言ってますが…。

ま、それはそれとして、

「時間が空いたらBuonoのライブできるんじゃないかな?」

というのは真っ先に考えましたw

あとこのブログの名前はずっと「つぐながクン」です。

8月の始まり

こんにちあやちょ。おめおめ。

佐世保の女子高生殺人事件のJK犯人が、家中にアニメのポスターを貼ってて、危険ドラッグを常用してたら色々マスコミの報道が捗ったんじゃねって思っている毎日です。殺人衝動くらい、だれにでもあるだろう。

しかし暑いですね。
労働意欲が世界恐慌時の株価レベルで右肩下がりです。
今日もついうっかり3時間半ほど仕事した後、もういいやって帰りました。
暑かったので。家で洗濯をして自慰をして原稿にとりかかりました。

本日の収入は4600円です。
実働1時間半なので、悪くないです。
仕事してなかった時間はなにしてたんだって話ですが、原稿のネームをPCに打ち込んでました。

あ、すき屋の社員が聞いたら刺されそうですね。
いえ、すき屋さんはいつもお世話になっています。
まぜのっけ定食のコスパはすごいです。
でも最近、注文が並からミニになりました。老化の始まりです。

「もっと働けば、もっと高収入が得られるんじゃね?」と思った方もいらっしゃるでしょう。
正解です。わりと既得権益ないい仕事をしています。
ただ私はそれほどお金が必要な生活をしていません。

養う人間も無ければ、ローンもありません。これといって欲しいものも浮かびません。
あえて言うなら、欲しいままにしていいリアル幼女です。
それは夢の世界か、何かを踏み越えないと無理そうなのです。
なので国の生活保護レベルの収入があれば十分です。

自分の「衣食住」を顧みてみました。

着るものですが年に何かを3回買うかどうかです。
靴は数年に一度買います。たまに靴を貰えることもあります。
こないだどこかの社長のスーツを貰いました。
使っているカバンは(高級マンションで)拾ったものです。すごくいいものです。
あと10年ちょい前のハワイツアーで買った娘トートバッグです。

食ですが、日ごろは実家にたかっています。
自炊もしますけど、その材料を実家でパクるのが私のお茶目ポイントです。
昼飯は外食です。これは贅沢ですね。ラーメン大好き。
ああ、でも酒代が月に15,000円くらいかかりますね(宴会除く)。

家賃は3万です。
これ以上は今後の人生で払いたくないです。
ホームレスは勘弁ですが、超ボロアパートの3万と、ワンルームマンションの6万なら、私は瞬時に前者を選びます。現状コネで老朽一軒家に住んでいるのですが、死ぬまでこの状態を維持したいものです。ただ大家がそろそろリアルに死にそうです。相続関係がどうなるのか真剣に心配しています。

お金のかかる趣味ですが、コンサートと飲み会、これに尽きます。
以前に比べたら激減したのですが。

一般人「アイドルのコンサートとか結構行くの?」
わたし「いや、最近は全然行ってないですよ、減りました」
一般人「そうなんだ、今度行くのはどこ?」
わたし「9月に新人公演と、℃の日と、娘。の座間ですかね」

微妙な表情をしたので、一般的には年間20公演程度ってのは多いらしいです。
15公演くらいに減らそうと思います。飲み会は最優先です。

同人活動という趣味ですが、ありがたいことにお金はかかりません。
印刷代だけを考えれば通算で黒字になっています。
どのくらいの黒字かというと、ハロコンを2回観られないくらいですね。
イラモ本が売り切れると家賃が2ヵ月分払えます。
数年に一度、PCを買い換えますがこれは必要経費ですね。

テレビやネットサーフィンして小説を読むってのも趣味です。
図書館で本を借りたりもします。
もちろん全て無料です。

なんということでしょう。
ますます労働意欲がなくなってきました。
ちょっと心を入れ替えて年収200万円を超えるという一大事業に挑戦したいと思います。すき屋のバイトにでも応募してみましょうか。たぶん2日半でやめるでしょうけど。

こんな常に仕事したくねえと思っている人間でも、コツコツ原稿を描くということはできるのです。
だからみんなも描けます。たぶん。

fc2-2014_0801-01.jpg

イラモ本が届きました。
早割り入稿なので、向こうもさっさと送ってきます。
コミケでの販売用はビッグサイトに直接送付されますが。

手に持ってみました。

132ページ。

それは薄い本というにはあまりにも厚すぎた。
それはまさに合同誌だった。

という印象です。

「同人誌」の本来の意味での同人誌です。

同人=同じ趣旨、志を持った人たち

今では個人誌が主流ですけど、こういう文化も未来に届けたいですね。
一人で本を作れる人ばかりじゃないですから。

ぜひコミケでお手にとってご覧になってください。
通販もいたしますので。

ではでは。
 
プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード