(785) 働かないふたり
こんばんニャン。
デング熱での代々木公園一時閉鎖は驚きました。
さほど怖い病気でもなくても「70年ぶりに感染」とか言われるとパニックの発端になりそうですよね。
まず死なないと言われても、病気にはなりたくないものですし。
世界で一番人間を殺す生物は何だと思いますか?
第2位は人間だそうです。まあそうでしょうね。常時、どこかで殺しあってますしね。
第1位は「蚊」です。主にマラリア感染です。
年間72万人もの被害。人間を最も殺している生物が意外な○○だった
http://whats.be/9894
日本で暮らしている分には気にすることはないですが、海外渡航の際には頭に入れておきたいと思います。
さて通販関連のご報告です。
「女子小4」をご注文されてない方へは送付が完了しました。
その他の方へは、来週月曜日に送付します。
次回の通販は11月のコミティアの後になります。
ご了承ください。
◇
「いつもの本」を買う場合はアマゾンなんですが、それだと新規開拓ができないので、たまーに本屋に向かいます。
場所は東京、江東区東陽にお気に入りがあるのです。
木村屋書店
http://www.toyost.jp/syouten/5bu/buppan/kimurayasyoten/kimurayashotentop.htm
なんというか痒い所に手が届く品揃えなんですね。
ネット通販全盛で大型書店しか生き残れない時代において「おお、こういう本屋なら残るのも納得」という感じ。えっ、この出版社まで受注してんの、という。絶対店員はオタクだと思います(褒め言葉)。
どんなジャンルでも雑食な自分としては、ブラッと眺めて、ひょいひょい買っていくのにちょうどいいんです。
私は品川に住んでいるので全然地元でもなんでもないんですが、仕事でこっち方面に来ることが多々ありまして。そしてこの本屋の隣がまた、お気に入りのラーメン屋でして。
ラーメン麺徳
http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13047662/
二郎系といってしまえばそうですが、そうでもない。
スープに特徴はありつつも、そのまま食うと結構淡白です。入れ放題の味噌とタマネギと刻みニンニクで己のフェイバリットを作れ、的な。太麺がおすすめ。
腹いっぱいになってから隣の本屋へという決まったコース。
で、こないだ買った中でマストフェイバリット。
「働かないふたり」
くらげバンチサイト
http://www.kurage-bunch.com/manga/hatarakanai_futari/
秀才な兄。
コミュ障の妹。
ニート兄妹。
朝に寝て午後に起きてゲームや読書三昧。
ふたりともニートなのに、とても幸せそう。
親もなんか温かく見守っていて、幸せそう。
これを読んでいると「あれ、働かなくていいんじゃね?」とか思い始めている自分がいるという恐るべき罠。
いや今日はそこそこ働きました。
一番好きなのは、妹の春子が起きぬけでゲームを始めて、トイレにいきそこね、兄に驚かされておしっこ漏らすシーン。
…いや普通のほのぼの漫画ですからね。
紹介の仕方が悪いですが、そこがいろんな意味で一番気に入りました。
ネットに繋ぐには父親のPCを使わないといけないらしく、普段の兄妹のからみにネットネタは全然ありません。その辺がほのぼのなのかな。妹は胸が大きい以外ポンコツですが、兄の方は博識で、友達も遊びに来るし、過去には彼女もいたらしく、なんでニートになったのかなと疑問でもあり伏線でもあるのだろうか、と深読み。
絵柄もすごく好み。フリーハンドな背景。1人で描いているらしいです。
1話が数ページのエピソードで終わるので、アニメ化に向いているんじゃないかな?
「わたもて」みたいな感じで。
次巻は必ず買う、という作品がひとつ増えました。
あと話題の「妖怪ウォッチ」の1巻だけ買ってみました。
なるほど、おもちゃを売るためのシステムは理解しました。
でもなんかボケとツッコミの忙しい応酬で「すごいよ!マサルさん」みたいな印象を受けたのが意外。
ジバニャン可愛いよ。
◇
日曜日ははコミティアです。
8月31日 東京ビッグサイト 11:00~16:00
スペースは東5-V08b 「まのすた」です。
よろしくお願いします。
■

※ネタが昭和過ぎてすみません
デング熱での代々木公園一時閉鎖は驚きました。
さほど怖い病気でもなくても「70年ぶりに感染」とか言われるとパニックの発端になりそうですよね。
まず死なないと言われても、病気にはなりたくないものですし。
世界で一番人間を殺す生物は何だと思いますか?
第2位は人間だそうです。まあそうでしょうね。常時、どこかで殺しあってますしね。
第1位は「蚊」です。主にマラリア感染です。
年間72万人もの被害。人間を最も殺している生物が意外な○○だった
http://whats.be/9894
日本で暮らしている分には気にすることはないですが、海外渡航の際には頭に入れておきたいと思います。
さて通販関連のご報告です。
「女子小4」をご注文されてない方へは送付が完了しました。
その他の方へは、来週月曜日に送付します。
次回の通販は11月のコミティアの後になります。
ご了承ください。
◇
「いつもの本」を買う場合はアマゾンなんですが、それだと新規開拓ができないので、たまーに本屋に向かいます。
場所は東京、江東区東陽にお気に入りがあるのです。
木村屋書店
http://www.toyost.jp/syouten/5bu/buppan/kimurayasyoten/kimurayashotentop.htm
なんというか痒い所に手が届く品揃えなんですね。
ネット通販全盛で大型書店しか生き残れない時代において「おお、こういう本屋なら残るのも納得」という感じ。えっ、この出版社まで受注してんの、という。絶対店員はオタクだと思います(褒め言葉)。
どんなジャンルでも雑食な自分としては、ブラッと眺めて、ひょいひょい買っていくのにちょうどいいんです。
私は品川に住んでいるので全然地元でもなんでもないんですが、仕事でこっち方面に来ることが多々ありまして。そしてこの本屋の隣がまた、お気に入りのラーメン屋でして。
ラーメン麺徳
http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13047662/
二郎系といってしまえばそうですが、そうでもない。
スープに特徴はありつつも、そのまま食うと結構淡白です。入れ放題の味噌とタマネギと刻みニンニクで己のフェイバリットを作れ、的な。太麺がおすすめ。
腹いっぱいになってから隣の本屋へという決まったコース。
で、こないだ買った中でマストフェイバリット。
![]() | 働かないふたり 1 (BUNCH COMICS) (2014/05/09) 吉田 覚 商品詳細を見る |
「働かないふたり」
くらげバンチサイト
http://www.kurage-bunch.com/manga/hatarakanai_futari/
秀才な兄。
コミュ障の妹。
ニート兄妹。
朝に寝て午後に起きてゲームや読書三昧。
ふたりともニートなのに、とても幸せそう。
親もなんか温かく見守っていて、幸せそう。
これを読んでいると「あれ、働かなくていいんじゃね?」とか思い始めている自分がいるという恐るべき罠。
いや今日はそこそこ働きました。
一番好きなのは、妹の春子が起きぬけでゲームを始めて、トイレにいきそこね、兄に驚かされておしっこ漏らすシーン。
…いや普通のほのぼの漫画ですからね。
紹介の仕方が悪いですが、そこがいろんな意味で一番気に入りました。
ネットに繋ぐには父親のPCを使わないといけないらしく、普段の兄妹のからみにネットネタは全然ありません。その辺がほのぼのなのかな。妹は胸が大きい以外ポンコツですが、兄の方は博識で、友達も遊びに来るし、過去には彼女もいたらしく、なんでニートになったのかなと疑問でもあり伏線でもあるのだろうか、と深読み。
絵柄もすごく好み。フリーハンドな背景。1人で描いているらしいです。
1話が数ページのエピソードで終わるので、アニメ化に向いているんじゃないかな?
「わたもて」みたいな感じで。
次巻は必ず買う、という作品がひとつ増えました。
あと話題の「妖怪ウォッチ」の1巻だけ買ってみました。
なるほど、おもちゃを売るためのシステムは理解しました。
でもなんかボケとツッコミの忙しい応酬で「すごいよ!マサルさん」みたいな印象を受けたのが意外。
ジバニャン可愛いよ。
◇
日曜日ははコミティアです。
8月31日 東京ビッグサイト 11:00~16:00
スペースは東5-V08b 「まのすた」です。
よろしくお願いします。
■

※ネタが昭和過ぎてすみません
スポンサーサイト