fc2ブログ

女性はすごい、色々。

fc2-2014_0731-01.jpg

こばんわ。

オリジナルの女子小学生(中身おっさん)漫画の1本目のネームが完了。
14ページです。もう一本描く予定。

だいたいそのくらいが私の作品のテンポとしていい感じ。
これ以上短いと詰め込み気味で。
これ以上長いとたぶん大ゴマが多くなると思います。

大抵の漫画家さんは下描きを全部終わらせてからペン入れをするでしょうけど、私は1~2ページ下描きをして、すぐペン入れをして、また下描きをしての繰り返しです。同じことばかりだと集中力が全然続かないの。

今回の漫画は女性の月経のお話なので色々人に聞いたり、ネットで調べたり、さらに現物で生理用品を買ったりしました。昼と夜。夜用って超デカイですね。

学校の授業って嫌々やってて身につかないこと多いじゃないですか。
結局好きこそ物の上手なれって結論に至るわけですが「物語を書くために調べる」ってのも、かなり身につきますよ。

間違ったことを描くわけにはいかない、ってのは質の良いプレッシャーです。

月経のことと妊娠のメカニズムは密接な関係があるので、漫画には関係ないですがそっちの分野も調べました。今まで「危険日」とか、なんとなーく漠然としか知らなかったことがすごくスッキリ解決。

今の自分は本気で子作りを始めようとしている新婚夫婦レベルの知識に満ち溢れています。いや、全く実生活には関係ないですが…、まあ女性の体の神秘さに対してはただ頭を下げるのみです。

男は挿して出すだけだもんなー。
いやだからこそ社畜と化して稼ぎを上納する人生になるのか。

バイバイ。
 
スポンサーサイト



イラモ本表紙など

こんちは。

「宣伝して!」って執筆者の皆様に言ったら、鬼のようにツイッターでリツイートされまくっているのでもう見た方もいらっしゃるかもしれませんが、イラモ本の表紙と裏表紙と目次。

fc2-2014_0725-01.jpg

fc2-2014_0725-02.jpg

fc2-2014_0725-03.jpg

fc2-2014_0725-04.jpg





表紙デザインはサラリーマン工房NEOさんと、有志の方々。私は参加してません。裏表紙はサラNEOさんのイラスト。目次の絵もサラNEOさん…あれっ俺何もしてなくね?w

目次が「Fantazy」になってますが「Fantasy」が正解です。
奥付でも間違ってましたテヘペロ。

近況。

8月末のコミティアの原稿執筆中…。

入稿完了

こんちは。ご無沙汰です。

イラモ同人誌の入稿(データ送信)を終えました。
まだ印刷所のチェックが済んでないんですが、取り急ぎご報告をば。

今回132ページですよ、奥さん!
多い、多いよ!
みんながんばりすぎだよ!

価格は1000円ポッキリで据え置きなんで、ぜひコミケでどうぞ。
美少女アニメが大好きな犯罪者予備軍(マスコミ談)が何十万人といると言われている夏の大祭へどうぞ。

ポスターくらい貼ってたっていいじゃないのにねえ。

「小学生の女の子を自分好みに育て上げ将来の愛人としたい」って考え方に対して「気持ち悪い」という意見が大勢を占めるのは全うなことです。
なぜならそれ以外の意見を公に言える「勇気」のある人は少数派だからです。少なくとも地位のある有名人であるなら、言えません。

議員さんやら何とか新聞論説委員さんやらがテレビで、

「いやー気持ちはわかりますよ、小さい子を思うとおりに育てていい女にしたてあげる、これは男のロマンじゃないですか?源氏物語にもありますよね」

などと言ったもんならフルボッコに遭うでしょう。
思ってても言わない。これ大事。私は言いますけど。

しかし「犯罪者予備軍」を気持ち悪いと感じて叩いている女性の中には「小学生の男の子を自分好みに育て上げ将来の愛人としたい」という妄想を抱いている人が割りと含まれている気がしないでもないですが。

ではまた。

スマ武道館

こんちわだちょ。

スマの武道館行ってきました。

友人に取ってもらったチケは1階スタンドの南西の右端。
勘のいい方ならおわかりでしょうが関係者席のすぐそばです。
右手通路を挟んで、ハロメンが鑑賞する席になります。
ちなみに前はファミリー席だったのですが、メンバーの親類縁者席だったもよう。文字通りのファミリー席。

おーラッキーと思いつつ、開演を待っているとゆうかりんが客席に登場。
3年弱ぶりの彼女の横顔はなにを思うのか。
佐吉の姿は確認できず。後ほど聞いた話だといたらしいけど。

で、ハロメンがいつ客席に来るのかなー来ないなーとか考えているうちに開演したのですが、ステージ上になんとサプライズ登場!

最初はJJ、ベリがゲスト出演。
少し間を空けて、娘。と℃-uteが出演。
出番が終わると私服に着替えて例の客席に移動という形でした。
(客席に座っている)ハロメン全員が視界に入る状態で舞台を見ていると、なんとなくハロコン気分になります。

それにしても武道館です。
「S/mileage」が「スマイレージ」に。4人が6人に。
色々ありましたね。8千人が集まる会場を見渡すと、そこまでヲタでもない自分でも感慨深いものがあります。

「プリーズミニスカポストウーマン」が流れました。
ゆうかりんが最後に参加した曲です。
その中の「物語は続く」という歌詞、2年半前は「彼女がいなくなってもスマイレージは続いていく」というちょっとさみしくても前向きなニュアンスでとらえていました。

そして現在、物語はまだ続いています。
メンバーがどういう気持ちでこの曲を歌ったのか、客席にいる辞めた2人はどういう気持ちで受け取ったのか。ちょっと物思いにふけってしまいました。

さてさてライブは続く。
中央の花道ステージを利用してプロレスリングが作られます。
あやちょ・かのん
りなぷー・タケちゃん
かななん・メイメイ
3チームに分かれてバトルロイヤルっぽく踊ったり歌ったり。
と思ったら突然全員ノックダウン。
そこで「タチアガール」が流れ、立ち上がった全員が友情を確認しあう。
なんだこの茶番w

一番笑ったところはステージではなく客席でした。

かのんがラストMCで「もう19歳で、おばさんだから」というようなことを言ったんですね。で、ヲタが「いやいやそんなことないから」みたいな反応をした際、ベリのメンバーも「いやいやいや」って手を振ったんです。
19でおばさん言われたらベリメンは…ということですが、桃子とキャプ(まあさかも)が「あっ…」みたいな顔をして後ろを振り返る。

その席には道重さんが…。25歳が。

怒りながらも笑いつつ座席を越えて桃子につかみかかるさゆ。爆笑のハロメン。
その様子を見ていた周囲の客がどっと笑いに包まれました。
なんか完全にハロコンのひな壇だなぁw

とまあ武道館、非常に楽しかったです。

次の現場は、ハロコン参戦が未定だからもしかしたら、910の武道館。
また武道館か!

ではまた。

女子落語

fc2-2014_0714-01.jpg

こんばんは。

先日は立川志ら乃師匠ひきいる℃-uteの落語会を見に行ってまいりました。
なんと最前中央という超良席です。
メンバーの浴衣姿を至近距離で2時間鑑賞。最高。

夜公演の参戦。

師匠がお手本を熱演し、その後即興でメンバーが演じる形です。
なっきぃ、マイマイは「反対車」
千聖、舞美は「鰻屋」でした。

それぞれを舞台上で覚えて短めに即興でやりました。
何とかしようとがんばりますが、まあ即興なのでグダグダです。
人力車が何かを把握してないので、なぜか馬の足音が出たりw
でも笑いが起こればOKw
矢島さんが最後のオチを「握力で鰻が死んでしまった」と変えたのがMVPかな。

MCを務めていたTBSの杉山アナも巻き込まれて「鰻屋」を演じました。さすがはしゃべりの本職、実にうまいこと。「みな実」という名のうなぎをぬるぬると掴み、街中を走りぬけ「
「TBSは安住だけじゃないぞ!」とのことw

トリは師匠と愛理のペア落語。即興ではなくちゃんと練習したそうです。
まくらから序盤を師匠がやり、その後を愛理が引き継ぎます。
演目は「替わり目」です。

うどん屋のくだりが無いバージョン。
女房につまみを買いに行かせたあと、酔っ払いながらなんだかんだ言って女房のいいところを散々のろけて独り言を続けていたら、まだ家の中に居たのかよ!ってところでサゲ。
ま、これは愛理の「いただきました」がとても可愛い。
それに尽きる。

また是非やってほしい企画でした。

明日は武道館だ!

…いや原稿もやってますよ。

【ニトロプラス】同人誌に対する見解

fc2-2014_0709-01.jpg

こばんわ。

ネーム完了。
18ページで主役はみっしげさんです。
まりあ様が漫画初登場します。
入稿まで2週間切ってるのでサッサと下書き&ペン入れに入ろう。



前回書いた記事ですが、状況が変わりました。

ニトロプラスの小坂氏のツイートを引用させて頂きます。


▼7月8日22時01分投稿(1)
帰国しましたが、著作権ガイドラインについて大きな問題となっていました。 文章の精査が甘く、意図とは異なる表現になっていたようです。深くお詫びします。 僕は同人出身ですので同人活動を応援したいし、同人活動を規制しようという考えは全くありません。続く>

▼7月8日22時01分投稿(2)
続き>ただファン活動とは思えない営利目的の同人グッズ等が増え続けている現状を何らかの形で線引したいのです。非営利性の出版物等の同人活動はこれまで通りのスタンスです。ガイドラインの文章を明日中に誤解を産まないようなテキストに変更します。今しばらくお待ちください

▼7月8日22時01分投稿(3)
同人活動を規制してしまったら、日本のコンテンツの未来に関わる大事件です。僕もニトロプラスを立ち上げていなかったかもしれません。さらに同人活動が発展し、優れたクリエイターが輩出される環境が育っていくことを願って止みません



このガイドラインは「同人誌」ではなく「同人グッズ」を対象としているのであるとのこと。

さきほど二次創作同人誌に関する見解が発表されました。
http://www.nitroplus.co.jp/license/fanbook.php

同人誌等の活動における二次創作活動について、特殊な実態があることを鑑み、取引実態に即し、包括的に判断した上で、概ね過度な営利性がないものと判断しうるような事例については従来どおり、その活動についてファン活動の範囲内の行為として許容させていただければと思っております。

結局、従来どおりということです。
逆に言うとニトロ同人で食っていけるレベルのような「過度な営利性」があるものについては認めてないよ、とも。

個人的に1種500~1000部程度までは心情的に別にいいんじゃないと思うのですがね。あくまでも心情的にです、ガイドラインとして決めるとしたらその部数は多すぎます。

例えばマイナーな漫画家がいたとして。
商業誌の連載で原稿料が年間150万円。
単行本が年に一冊で印税が100万円。
ところが最近の雑誌不況で単行本が数年に一度出るかどうか。

そんな彼がその漫画技術を生かして二次創作のエロ漫画を描きます。
年二回のコミケと書店委託で2000部売れるとして、その利益が80万円と仮定。
合計年収230万円。

こんな生き方をしている人に「二次創作で儲けている寄生虫野郎が!オリジナルで勝負しろ!」と非難できるとしたら、その声の主はさぞかし高みに立った聖人でいらっしゃるのでしょうね、と思います。


それにしても、

3.販売数量の総累計数が200個以内であること

との書き方から「同人誌を200部しか刷れないの?」という解釈になり、そこから「食っていけねえ」とか「印刷所つぶれる」とか「同人文化も終わり」なんてバカが喚きちらし、なんだかんだと数日間混乱しましたね。

営利目的と思われる同人グッズ等の規制については誰も反対しないかと。
同人グッズ、コスプレ、痛車、フィギュア等、これらについてはニトロプラスが公式に認めている二次創作業者がいます。
版権料を払っている企業がいるのに、払わずに趣味のレベルを超えて作っている業者(個人)がいる。それは見逃すわけにはいかないでしょう。

この騒動「ニトロプラスによる同人誌粛清」と意気込んで拳を振り上げていた人たちは、それをどこに下ろすのでしょうか。ちょっとニヤニヤしていますw

ではまた。

ニトロプラスの同人ガイドライン

こんちは。

同人界隈の話題でも。

【周知】ニトロプラスが同人ガイドラインを改定 「200部以下限定」「書店委託禁止」など
http://togetter.com/li/688677

通常、企業が二次創作についてどうこう言うことはあまりありません。
「空気読め」「察しろ」という世界です。
ファンが作る同人誌は「グレー」と言われていますが、版元としてはいつでも訴えることができる「クロ」な商品であることは明確ですから。

しかし近年になって積極的に許可のアピールをする企業も増えてきました。
ニトロプラスもそのひとつです。

以前のガイドラインでは

「お客様が、弊社著作物から取得した知見を利用し、お客様自身の思想又は感情を創作的に表現する行為は、非営利的行為に限って行うことができます。ただし、一般的なモラルの範疇で活動されることを希望いたします。」

となっていました。
「非営利活動であれば二次創作を認める」という良心的なアピールです。
「グレー」ではなくて「シロ」であるとはっきり言っています。

今回そのガイドラインが変更されました。

詳細はこちらです
http://www.nitroplus.co.jp/license/

二次創作物についての項目が大幅に細かくなっています。
あ、まどマギやFateなどが適用外されてますね。権利関係が複雑なのかな。


(A)非営利的な二次創作活動におけるガイドライン

1・創造性があること

これは同人グッズ販売に対する牽制でしょう。
グッズ系は版元の公式物と競合しやすく利益の損失を招きかねません。

2・直接販売であること

オークション、書店委託、DLサイトでのデジ同人委託販売が公式に禁止されました。
これは地方在住の方はつらい所でしょう。版元が配慮する必要の無いことですが。

3・販売数量が200以内

個人的にダウンロード販売をする場合でも200DLを超えてはならないと明記されました。

4・売り上げが10万円未満

同人誌で200部だと単価500円が限度になりますね。
200部完売するとページ数にもよりますが大体印刷代+数万円の利益。
ガレージキットなど単価の高いものについては今までどおり当日版権対応と。

5については「エロ同人はどうなんだ?」という話ですが、まあニトロさんはもともと18禁ゲームメーカーですしね…。すーぱーそに子のエロ同人誌?ま、いいんじゃないの?(無責任)

要は大抵のサークルさんはこれまで通り活動してくださいということです。
同人誌の7割程度が発行部数200部以下ですからね。
「非営利」である限り、何も言わない姿勢は変わっていません。


(B)売り上げ予定が10万円を超え、200個以内の二次創作活動

これは前述したようにガレキ関連向けでしょうけど、分厚い同人誌で単価1000円のものを200部発行したい、という場合は申請したら通るのかな?やっぱ100部にしろと言われるだけでしょうか?

(C)営利的な二次創作活動について

例えば極端な話。
大人気シャッター大手サークル。
年二回のコミケにしか新刊出さない。
夏冬合わせて1万部直売。

B5サイズ/52P/単価500円 として
5000部をサンライズで刷ると573,900円。年間1,147,800円。
売り上げは500×10000=5,000,000円 差引き3,852,200円。

うちの作品使って、こういうことはしてはだめですよ、と。
もしやりたいなら会社を立ち上げて、正式にパートナーとして契約してくださいと。
まあ法人化した時点で、コミケにサークル参加できなくなりますが…。

(D)(E)は省略。



版元がこういったガイドラインを明確に定めるのは珍しいです。
さらに書店委託禁止まで踏み込むとは驚きました。

実質的に「取り締まり」がどこまで行われるのでしょうか。
結局は行われないかもしれません。

そもそも同人誌という基本的に儲からない場所において、著作権を侵害したから損害賠償を求めるという行為が企業にとっては大きな負担ですから、「あなた300部売ったからハイ裁判ね」というのはありえないでしょうけど、「儲け主義」への一定の歯止めにはなると思います
印刷会社が「ニトロプラス作品」については200部以下しか刷らない、という対応を取る可能性もありますね。

二次創作は「暗黙の了解」と捉えられがちです。
もし企業が訴訟をおこしたとしてもエンドユーザーには「そのくらい見逃せよ」「世知辛い会社だな」とマイナスイメージを持たれかねません。その点、先手をうってこういったガイドラインを作成することによって「駄目ってちゃんと言ってるだろ」と「悪質な二次創作者」を糾弾しやすい雰囲気となります。

最後に。「200部なんて少なすぎる!俺はもっと沢山の人に見てもらいたいんだ!」という作家の方は、200部を本として販売し、あとはネットで無料公開をしていただくということでよろしいかと。非営利活動なんだから。

え?200部じゃ買いたい人が全員買えないじゃないかって?
同人誌ってそもそもそういうものです。
それでも欲しければ誰よりも入手に手を尽くすべきです。

ではまた。

女の子と野球

こんばわ。

まだネームが完成しない、やべえ。
完成しないというより、そこまで行ってないです。
時間の許す限りできれば面白い漫画をお届けしたい、と思って、ゼロから考え直したりの繰り返しで、このまま週末に突入するならだと初期の没案を採用して描き始めないと。

うーむ、オリジナル漫画を描き始めたら、ある意味二次作品であるハロ漫画が、すごく描きにくくなりました。芸能ジャンルを始めて好き放題にして約8年ですが、やっとのことで「このアイドルはこんなことしないよな」っていう制約感に気づきました。遅い。



最近読んでるウェブ連載小説。
TSっぽいんだけど全然TSじゃない系。


『空の妖精』
http://ncode.syosetu.com/n0470by/

夢だったF3A(曲技飛行)世界選手権に出場する権利を手に入れながら、不幸な事件で亡くなった博美の父。 その父の夢を追う博美は、もう一つの自身の夢の為に高専の入試を受けた。 合格発表の数日前、博美は腸からの出血で気を失ってしまう。 緊急搬送された病院での検査の結果 「僕が女の子?」 ・・・・・高専入学と同時に女子として生活を始める事になった、男子として生きてきた博美の話です。(あらすじより)


ラジコン飛行機競技に挑戦する女の子の話。
めっちゃ小柄で美少年だった男の子が、中学卒業間際にいわゆる半陰陽で実は女の子であることが判明します。ただ元々性的な関心が薄かったのか(まあ男性ホルモンも少ないし)特に混乱することなく、女の子として生きていくことを決心し、男子ばかりの高専機械科に入学。すぐにマドンナ扱いに。なので「性転換」的なイベントは薄いです。そもそも女の子だし。

というかラジコン飛行機競技の描写が濃くて、これを読むことでまた新たな知識を手に入れたぜ感がすごい。グライダーって手でぶん投げて、リモコン操作するのか…とか。


『外角低め 115km/hのストレート』
http://novel.syosetu.org/17370/

かつて、名球会入り目前で病に倒れた大投手が居た。

 その男は最速130キロ程度の球速でありながら、出どころの見にくい投球フォームと多彩な変化球によって、遅い直球を実際の球速表示よりも速く錯覚させていたという。
 通算で積み重ねた勝利数は199勝。遅い球しか投げられないにも拘らずプロの打者を相手に勝ち進む彼を、人は「星の大魔王様」と呼んでいた。

 ――これは、そんな大投手の記憶を持つ一人の野球少女のサクセスストーリーである――。
 (あらすじより)

 

主人公の少女はリトルリーグではエースを張るほど野球の才能がありました。
しかし中学に入ると女子のフィジカルの弱さにより限界を感じるように。しかしある事件をきっかけにあるプロ野球選手の「前世の記憶」を手に入れます(とはいえ主人公の自我ははっきりと女子なので、TSモノではないです)。
その「経験」を元に、非力な女子ながらも多彩な球種と制球力、そしてプロ野球選手の知識を持って男子に匹敵するような更なる実力を得ますが、やはり女であることで理不尽な目に遭い、絶望のうちに高校へ。しかしまた野球に導かれ…という話。


「女子も高校野球に出たい!」というテーマで別作品を。

『俺、りん』
http://ncode.syosetu.com/n3248i/

甲子園を目指す高校球児“瀬乃江和宏”(高校3年・男)は、ある日突然“萱坂りん”(高校2年・女)になってしまっていた。理不尽にも絶たれてしまった甲子園への道。それでもめげずに、濃い友人たちに囲まれ、なんとか日々を過ごしていく和宏=りんの元に、ある重大な転機が訪れた。それは……!?

こちらはTSモノといっていいでしょう。
でも「女の子になっちゃった」ということがデメリットになっています。
べつにキャッキャウフフしていません。
主人公の男の子はスタイル抜群の美少女になってしまうことなど全く望んでいませんでした。ただある日突然女になってしまったことで生きがいであった高校野球を奪われてしまったのです。これは悲劇でしょう。…でもそれでも野球を始めます。実力さえあれば、認めてもらえれば、と。


高校野球では女子の公式戦出場は認められていません。

「小学校中学校と女子は男子と一緒に野球ができるのに、なんで高校野球からは締め出すんだ!」

という意見には

「いや、野球以外でもスポーツのほとんどは男子と女子に別れてるやん」

という正論が返ってきます。
サッカー、柔道、バレー、バスケ…みんな男女で別です。
男女ってのはドワーフとエルフみたいなもので、基礎値が違います。
いやそりゃカラテカの矢部とレスリングの吉田沙保里が戦ったら前者が瞬殺されるでしょうけど、それは例外で。

男性にしたって、激しいクロスプレーは女子にはしにくいでしょうし、トイレや更衣室など環境面でも女性を受け入れる体制が無いのが現実です。

万が一、高野連が女子の公式戦出場を認めたところで、女子がレギュラーになれるようなチームは予選すら勝ち抜けないかと思われます。差別ではないです、区別です。
結局はファンタジーなんですよね。古くは野球狂の詩の水原勇気に始まりますが、繊細な美少女がむくつけき男どもに混じっても引けを取らず活躍する姿は美しい。ギャップ萌え。

ただリアルで甲子園出場するような強豪高に、アイドルばりの女子高生レギュラー選手がいたとしたら、それはそれはもうマスコミは大喜びでしょう。ハンカチ王子どころじゃないフィーバーが生まれると思います。私も見たいです。日ハム大好きマリア様が140kmのスライダー投げるところ見てみたいです。

ただ、女子は女子で野球やっているんですよね。

がんばれ!女子野球
http://girls-bb.com/index.php?FrontPage

男子に匹敵するような例外的な筋肉女子のことを懸念するよりも、こちらの競技人口を増やす方に労力を費やした方が前向きではないかと思うのです。

ではまた。
プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード