fc2ブログ

ひなフェスファミ席顛末

ごぶさたです。
こんちわ。

土曜の夜、パシフィコのひなフェスライブビューイングに行ってきました。

スマイレージの武道館発表があったり。
セットリストもお気に入りの曲があったり。
3時間近い上演時間という中々のサービスっぷり。

ライブとしては良いんですが。
良かったんですが。

「ファミリー席は地獄であった」というお話をしましょう。
※個人の感想です



まずは会場の座席見取り図です。
ブロックごとにパイプ椅子が並べられています。
もちろん狭いです。ピザとピザが並んだら死亡です。

fc2-2014_0330-01.jpg

fc2-2014_0330-02.jpg

さてファミリー席の設定ですが。
A4、A5、A8、A9、B5、B8
色をつけた部分です。

「メインステージ」に向かって着席して観覧することになります。
ちなみに私はA8の13列目でした。

ここまでの情報ですと「良席だな」と思われますよね。
「ファミリーの方々にちゃんと演者を見てもらおうと事務所が配慮した」のだと捉えることができます。

しかしなんということでしょう。

本当の「メインステージ」は花道中心の小さい合流地点だったのです。

あるつぶやきを引用させていただきます。
こちらの方も私と同様土曜夜でした。


「ひなフェス夜公演ステージ使用曲数まとめ。メイン3.3、センター2.5、後方センター7、後方上手3.5、後方下手1.7。さらにまとめるとメイン3.3、センター2.5、後方12.2。」

「ひなフェス夜公演でメインステージをフルに使った出演者。℃-ute1曲、Juice1曲、ビタースイート1曲、ラベンダー2曲、研修生1曲、愛理ソロ1曲。どうしようもない。」



つまり、全体の7割以上は後方花道orサブステージでCブロック側に向けてパフォーマンスが行われていたのです。スマの武道館発表すら花道中央で行われました。

なら後ろを向けばいいじゃないか、ということですが、ここでファミリー席の呪いが発揮されます。椅子は「メインステージ」(仮)に向けて固定されている。そして起立することができないわけで…。

生の演者を見たければ180℃首を曲げて振りかえるしかないのです。
そんなこと長時間できるわけがございません。

そしてメインステージ(仮)には大きなモニターが設置されています。
しかもやたら画質のいい、高精細なモノが!

…かくしてファミリー席(仮)はライブビューイング席になってしまったのでした。
「ファミリー席の方々にちゃんと演者を(モニターで)見てもらおうと事務所が配慮した」のでしょう。

ファミでもB5やB8など花道に近ければいいのですが、逆に最前であるメインステージ(仮)に近づけば近づくほど悲惨です。自分のはるか後方でアイドルと客がが盛り上がっているのを「背中で感じながら」自分は目の前のモニターを見つめるしかできないのですから、心も折れることでしょう。

まあ「会場の雰囲気が味わえれば」それでもいいって人もいるでしょうけど…。

ついでに言うと、メインステージ(仮)から花道中央に向かって放たれるスポットライトがまぶし過ぎます。モニターを見てるとたまに目に直撃をやられるので、あれはどうにかならないものか…。角度とか。


さて、どうしてこうなった、ということです。

今現在、モーニング娘。はCMコラボでauとのお付き合いをしています。
その関係でauの「うたパス」に加入すると限定特典として『ひなフェス2014』のライブチケットのプレゼントがあったのです。

そしてその招待席枠が、実質メインステージである花道中央のサブステ前のC5~C8あたりだそうです。おそらくスポンサー等関係者席もそのあたりにあると思われます。

うがった見方をすれば「招待&関係者&取材優先」での演出がされたのでしょう。※個人的な妄想です

舞台を作る人たちは素人ではありません。
当然どこかの段階で「ここまでサブステでのパフォーマンスに偏ると、ファミリー席の人はほとんどモニターを見ることになる、きっと不満が出るだろう」と予測できるはずです。

だがプロ集団はそれをよしとした。

そもそもフラットの会場です。コンサート用に作られているわけではありません。誰もがステージを見やすい席に行けるわけではないのですから「今回は」ファミリー席からの不満が出ることを容認したのです。

落胆を禁じえません。
「演者が遠くて小さくしか見えない」「床がフラットで前の人の頭で見えにくい」などであればそれは結局のところ「座席運」の話です。文句を言うことではありません。

ですが今回は違う。
問題がわかっていて、対処を放棄したように感じます。

極端な話、今回メインステージ(仮)の使用率は3割程度しかないのですから、ABブロックの座席は全て中央花道に向けて設置しても良かったと思います。ファッションショーみたいですけどね。それならばファミリー席の客も後方サブステを見るか、モニターを見るかの選択ができたのではないでしょうか。

もしくはこう。
かなりファミ優遇で、花道を短めにしてみました。

fc2-2014_0330-03.jpg

青色のあたりに招待枠作れば…ってうんauと演出の兼ね合いはただの妄想ですからね、何でもないですw

いろいろ文句を言いましたが、コンサート内容には不満はありません。
そもそもフルフラット会場で、花道を作りつつ、着席限定のファミリー席設定をすること自体に無理があるのですから。

ただただ「背中側でひたすらライブをやっている」というのがこんなに気持ち悪いものだということに気づかされた次第です。


来週の℃は一般で前の方中央なので安心w。

バイバイ。
スポンサーサイト



テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

スマホ変えたよ!

fc2-2014_0324-01.jpg

こんばんちょ。

雑記。

スマホはソフバンで107SHを使っていたのですが、画面サイズが小さいことが気になり、機種変更をすることにしました。もともとコンパクトでいいなと思って選んだ機種でしたが、小説などを読むには3.7インチは厳しい。

いやー最近老眼のケがあって小さい文字はちょっとw

というわけで先週土曜日に外出。
横浜でよく食べていた「バーグ」というカレー屋が川崎の浅田町にあることを知り、散歩ついでに行きました。鶴見線乗るのなんて10年ぶり以上ではないだろうかと思います。

バーグ (横浜市にも何店舗かあります)
http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140502/14035906/

スタミナカレーを注文。
これはカレーにどっさりと炒め豚肉が乗り、それにタマゴ(生or焼き)を混ぜて食うというB級グルメの見本のような作品。
「ライス少なめで」と伝えます(※少なめでも茶碗2杯くらいあります)。
注文から30秒くらいで出てくるそれをかきこむ。うむ満足。

武蔵白石駅に戻って鶴見線に乗ろうとしたら、30分以上来ないという。
川崎市でこんなことがあるのかと。ローカル線かと。
ホームにいたやたらしゃべりかけてくるおばあさんとほのぼの過ごす。
彼女の個人情報をすごく知ることになったんだがどうでもいい。

鶴見から京浜東北線で戻り大井町のヤマダ電機へ。

携帯コーナーに入るとすぐさまお姉さんに捕獲されます。
なんだろうね、この、契約しないと帰れない感は。
絵画か?ローン組ませるつもりか?
まあそのつもりで来ているのですが。

さて2013年秋冬モデルの302SHも5.2インチで、液晶大きくていいのですが、持ってみてさすがに手に余るサイズとだなと。で、比較的コンパクトな最新型の303SHが一ヶ月前に出たこともあってそちらに決定しました。色はビビッドピンク。いわゆるフクちゃんカラー。

なんだか呪文のようなオプションやらプラン説明を聞きます。

や、でも親切ですね。
私の使用状況や現状の料金を聞いて「後で外した方がいいオプション」を教えてくれました。それを解除すれば月2000円近く安くなるそうです。結局溜まっているポイントを使うと、本体代金はタダになりました。
…こんな日本の技術の粋を無料って冷静に考えるとすごい業界だ。

係りの人が私の電話番号に感心していたのが印象深かったです。
私は「090-3906…」なのですが、これは相当に「古い」らしいです。
そういや最初「030」の10桁だったのがいつの間にか11桁になってたなってうろおぼえな…そうそう1998年くらいに契約した記憶があります。

まだまだポケベルがあった時代ですね。
公衆電話も普通にたくさんありました。
その頃はデジタルホンとツーカーが組んで「J-PHONE」ができたばかりでした。その後ボーダフォンになり、ソフトバンクになりました。
実はセカンド機にドコモやウィルコムを使ってたこともありますが、仕事上でソフバンを使わないといけないので15年以上継続しているのです。

さて303SHですが、使い心地は非常に良いです。
4.5インチですが、筐体の端までディスプレイなのでとても大きく見えます。カメラを通すと空中に枠が浮いているようです。

fc2-2014_0324-02.jpg

fc2-2014_0324-03.jpg

通信速度も半端無いですね。4G/LTEってさんざんCMで言ってたけど、連呼するだけのことはあります。youtube動画を見るくらいなんでもないです。実測20Mbpsは出てる感じ。

あとIGZO液晶?めっちゃキレイです。
というかこのサイズで1920×1080でアホか…。
目の前の24インチディスプレイとさして変わらないじゃないですか。

そして重要なのは「テザリング」機能。
実は数日前まで知らなかったこの機能。
ようはスマホがそのまま無線ルーターになるってことです。

テザリングとは?

http://www.toha-search.com/pc/tethering.htm

出先ではノートパソコンをWiMAX(USB端末)で接続しているのですが、基本的にまとめサイトや2chや小説を読んだりするだけで、動画などの大容量データを扱うことはほとんど無いんですよ。それで月3500円を払うのはちょっと高いかなと思っていたので、303SHがそのままルーターになるならオールオッケーじゃないですか!

一応通信量が最大7GB/月という制限があります。それを超えると月末まで通信速度が128kbpsになってしまうという呪いがかかります。ですがテキスト、静止画閲覧だけの私の使用用途だとまず関係の無いことですし。バッテリーについても予備の充電池を持ち歩いているので良し。

てことは、ふとスマホの機種変更をしただけで。

・タダで最新型が手に入り
・年間40000円近いネット代(WiMAX解約の場合)が節約できる


そしてさらに!
303SHを買うと商品券1万円プレゼントキャンペーン中でした!
あ、302SHでも可。

すごい。
現代社会すごい。
いったいどこにそのしわ寄せが行ってるのかなあ…w


バイバイ。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

僕たち可憐な少年合唱団

こんちは。

原稿あるからドラクエVやらないって言ったのはありゃウソだ。スマン。
あと小説いろいろ読んでて、ネームも全く進んでない件。

最近読んだ中でのヒットはこれ。

鉄の旅団 ~ 【異世界特殊部隊物語】

http://ncode.syosetu.com/n2844bt/

自衛隊(物語内では「国防軍」)の特殊部隊員が、高機動車と積んである装備一式とともに一人異世界に召還されます。中世時代チックな王国を、他国からの侵略から守る戦いに「鉄の勇者」として身を投じていくお話です。

「戦国自衛隊」とちょっと似た感じですね。違うところはあくまで防衛戦争であり、主人公が特殊部隊隊員だけに偵察、哨戒、奇襲などに特化しているあたりかな。近代兵器をもってしても、たった一人で数千人の剣や槍を持った兵隊を倒すことはできませんので、ヒャッハーはせずに地味に現代知略でがんばります。

また、こういう作品でネックになるのは弾薬や燃料などの補給面ですが、物語が進んでいくとそれもある「代償」をもって解決することができるようになります。

現在もほぼ日刊更新で連載中です。
「現代武器&戦闘理論TUEEEEE」が好きな方におすすめ。



19日に演劇女子部「僕たち可憐な少年合唱団」を見に行ってきました。
見るまで知らなかったのですが「アニーローリー編」の方でした。

◎Story

聖清音楽女学院の寄宿舎。
同じグループで歌う、ようこ、かおる、ひなた、ゆりあの4人は、
今夜も居残り練習をしていた。もし来週のコンクールで酷い
成績なら、留年もあり得ると告げるシスター天田。
リーダーのようこは、バラバラのグループが1つになるよう、
強く祈った。
そしてその晩、ひとつの奇跡が起きる。

◎Cast

☆気球に乗ってどこまでも編

浜浦彩乃 as ようこ(ヨハン)
佐々木莉佳子 as かおる(カール)
山岸理子 as ゆりあ(ジュリアン)
加賀楓 as ひなた(ピーター)

☆アニーローリー編

田辺奈菜美 as ようこ(ヨハン)
室田瑞希 as かおる(カール)
大浦央菜 as ゆりあ(ジュリアン)
山木梨沙 as ひなた(ピーター)

保田圭 as シスター天田
小川麻琴 as 天使のソフィア



「気球」編は合唱曲が「気球に乗ってどこまでも」、「アニー」編は「アニーローリー」になるだけでお話はどちらも同じです。メインの4人が日替わりになり、メインでない時はライバルキャラとして出演します。

こういうの多いですね…アイドルも2役覚えるの大変だわー。

100人程度の小劇場で見てる人も少ないし、DVDになるかどうか怪しいので以下おおまかにストーリーを書きます。


<注意・完全ネタバレです>


-----

バラバラのグループをまとめようとある晩、天に祈ったようこ。
次の日起きると彼女の中身が別人になっていた。

それは「オーストリアのウィーン少年合唱団のヨハン」。「彼」はかおるのことを「カール」、ゆりあを「ジュリアン」、ひなたを「ピーター」と呼び、旧知の仲間のように親しく語りかけてくる。

いやどうみても全員女の子そのままなのだけど、どうやら「ヨハン」にはそう見えているらしい。というか自分の体がようこの身体になってるのに気づいていないようだ。誰も突っ込まないけどw

混乱の中、天使ソフィアが現れる。
まこっちゃん久々に見たけど、いい演技、面白いねえ。
天使はヨハンを強制的に眠らせると、3人に事情を語り始める。

本物の「ヨハン」は事故で死んでしまったらしい。
自分ではそれに気づいておらず、魂だけがなぜか「ようこ」の中に入り込んでしまったのだそうだ。

ようこの精神を取り戻したい仲間たちは天使に尋ねる。すると彼の願いをかなえることができれば満足して成仏するのではないか、との答え。
その願いとは「ウィーン少年合唱団でコンクール優勝すること」らしい。

さらには一週間以上このままにすると、ようこの精神が彼に取り込まれ無くなってしまうこと、また「ヨハン」が自分が「ようこ」になってしまっており、周囲も自分の知人でないことに気がついてしまっても、「ようこ」が元に戻れなくなることを示唆する。

何この無理ゲー。あせる3人。

しかし天使はウィーンは無理でも、1週間後の聖清音楽女学院合唱コンクールで優勝できればもしかしたら「彼」が満足するかもしれないと告げる。目標ができた3人は「ヨハン」に合わせてばれないように話を合わせ、自らを少年「カール」「ジュリアン」「ピーター」に成りきって、男言葉でコンクールに向けて練習を開始する。

毎晩のように「おっぱいが大きい」シスター(by保田圭)の風呂をのぞきに行くちょっとスケベな少年「ヨハン」。無理やりそれに付き合わされる「ジュリアン」は日に日にやつれていった…。


-----


私の好きなTS(性転換)モノです。
とは言えハロメン作品ですので下ネタ成分はほんの少し。
ななみんorはまちゃんの「おしっこの飛ばしっこしようぜ!」と言うセリフにドキッとした人は素質がある(何の)。

まあTSといってもそもそも「ヨハン」が自分が女の子になっているってことを(なぜか)気づいていないので。

いやいや!お風呂やトイレで違和感あるだろ!w

・ヨハンの目には周囲の女の子達が自分の男友達に見えている
・ライバルの別の組の女の子たちも男の子に見えている。
・シスター天田だけは「シスター・アマーダ」(ウィーンに実在する?)に見えているらしい
・自分の体(ようこの体)も元の男の子の体に見えている(たぶん)
・幻のおちんちんが見えている!?

見える見えるぞ。
私にはこんなシーンが見える。

fc2-2014_0321-01.jpg

あっすいません。
おしっこの話しかしてないですね。
では後半です。


-----


その後、練習を始めるも自信のない、いつもおどおどしているゆりあは自分が足を引っ張っているのではないかと思い始めます。ライバル(はまちゃんチーム)からも「あんたのせいで実力のあるようこがA組(エリート組)に来れないのよ」などと言われてしまいます。

結局、グループからの脱退を申し出るゆりあ。
ヨハンの説得むなしく3人で出場することに。
中々3人が出てこないので時間つなぎにシスターダーヤスが一人で歌うシーンがあり観客手拍子で盛り上がりますw

やっと登場する3人。
しかし緊張の余り、いつも元気なかおる<カール>やお調子者のひなた<ピーター>が「歌えないよぉ…」といまさら泣きが入る。

そこに天使によってようこの隠された心中を明かされ、すっかり元気になったゆりあが登場。気弱な二人を元気づけ、4人で合唱に挑戦しますが、惜しくも3位に終わります。

「これではヨハンが成仏できない…」と悔しがる3人。しかし当のヨハンは大笑いし「楽しかった、練習の時も、ここまでとても楽しかった」と大満足でした。優勝なんてどうでもよかったのです。楽しく歌えれば、それで。

そこに現れた天使に駆け寄るヨハン。
「お母さん!」えっ、そうなん?昔死んだ後、よはんの守護天使になっていたそうです。お迎えに来たのね。そして光に包まれ消えていくヨハンの魂。

3人ポカーン。
そして眠りから覚めたようこはさらにポカーン。

ようこ「……合唱コンクール終わっちゃったの?」

気が付いたらいきなり1週間経ってたわけですよね。
ようこが一番やる気になってたのに可哀想w
バラバラだったグループが気が付いたら一致団結しているのを見てさらに驚くようこ。

3人はシスターに頼みます。
「この4人」でもう一度ステージで歌いたいと。
お客さんも、審査員も、いなくてもいいからと。

最後の歌が響き渡る。

-----

研修生らしい、とても良い舞台でした。
ストーリーもシンプルでいいですね。

ななみんのベテラン感。
むろたんのおもしろ感。
山木さんのがんばり感。
ひろひろのへろへろ感。

彼女らを圭ちゃん&まこっちゃんの舞台女優たちが支える。

今後の「ゲキジョ」にも期待します。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(770) キララちゃん

こんばんワンフォー!

土曜夜の娘。の八王子行ってきました。
研修生も参加でにぎやかでいいね!
和田さくらっこが可愛くなってた。

くるみんが出てくるとステージが狭く感じるんだよね。
「顔でかいからや!」
というのが内輪での定番ネタになってます。

MCコーナーがはるなんとまーどぅーだったんですが、やっぱりまーちゃんは天才的だと思いました。何だろう、芸人の狩野氏に通じる何かが。

12期オーデションも再開しましたね。
そろそろ道重さんも卒業が近いと思います。いや何だかんだでまだ数年やってる可能性も捨てきれないですが…。

研修生から一人入るとしたら。

本命 ななみん or むろたん
対抗 はまちゃん
ダークホース りかこ
大穴 さくらこ

最近現場行ってなかったですが、研修生舞台、ひな祭り、℃五反田としばらく毎週続きます。若い子はいいね!



「明日、ママがいない」の最終回をやっと見ました。

ドンキ=まき (これは最初から母親に呼ばれてたけど)
ピア美=なおみ
ボンビ=ゆいこ

ポストは魔王の娘となって終わり。
うん、予想通りw
だって赤ちゃんの頃から育ててるんだもんねえ。若紫か。

でもポストの本名が「キララ」だとわかった瞬間、酒噴き出しそうになりましたよ。キラキラネームそのまま。あの性格でその名前だったらちょっと言いにくいですよね…。

「キララ」って聞いて最初に脳裏に浮かんだのは「ブラックエンジェルズ」で有名な平松先生の漫画「キララ」だったのはどうなんだろうか。超絶面白い作品なんですが、たぶん入手できないので下記リンクのブログレビューをご覧下さい。※野球漫画ですが一切野球してないです

カフェオレ・ライター 平松先生の野球指南!「キララ」レビュー
http://coffeewriter.com/text264.html

閑話休題。

第1話放送後、騒動を起こしたこのドラマ。
終わってみれば、内容はまあ「普通」でした(結構泣いたけど)。平均視聴率は12.8%です。好成績と言えるでしょう。

そもそも何が問題だったのか。
その点について詳細に考察されているサイトがありますのでご紹介します。
原稿用紙110枚分なので超絶長いですが…。

児童福祉 考察…児童養護施設で働く
明日、ママがいない 批評まとめ


私は「完全フィクション」としてこのドラマを見ていました。
「児童養護施設」について(ロリコンという性的嗜好ゆえの)知識がある程度あったからです。ほとんど全ての演出が「現代の法律的にありえない」ってのがわかります。

でも信じる人もいる。
それに対して迷惑だと思う人がいる。
日テレに抗議の意を示したい人がいる。

うん、自然自然。

……うーん、CM降りた企業の感想が聞きたいw



ドラクエVは自粛!
とりあえずこれから女子小学生日記3のネームを始めます!



fc2-2014_0316-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

ドラクエのブログ

こんばんホイミン。

ハロ研修生の公開実力診断テスト5月4日決定。
よし今年も来た。あれは神イベだった。
最近の研修生人気からすると落選ありそうだなー。多枠で申し込んでおくか…。

さて。

同人サークルの漫画ブログ?なにそれおいしいのって感じのドラクエ日記と化しつつあるブログですが、そろそろ5月のコミティア原稿のオンシーズンに近づいてますのでそんな長いことないです。ゲームにのめりこむ余りに新刊を落としたなどという事態は、この私には無いと信用して頂こう!

つくづく、漫画描きという趣味と、ゲームという趣味は両立しないなと思います。アイドルは別腹よ。

PSのドラクエ4ですが、もう終盤、あとはデスピサロの城だけです。

ドラクエ4ってわかりやすい勧善懲悪じゃないですよね。
3の場合は「世界をただ滅ぼしたいから滅ぼそうとする大魔王を倒す」という至極単純な冒険だったわけですが、4はピサロ側にもちゃんと目的があるんですよね。

エスタークを鉱山で掘り当てたのも人間の欲望。
ロザリーを殺してピサロを切れさせたのも人間の欲望。
さきほど今からピサロ倒しに行こうって時に、ついイムルの宿に泊まりあの夢を見てしまいました。
悲嘆にくれる彼の姿は心にくるものがありますが、でも村の人たちの仇でもあります。倒してけじめをつけなくてはならない。

いろいろとクリアしてももやもやするドラクエ4ですが、それを補完するらしい6章に期待です。

そういやドラクエ6も最後バーバラだけが現実世界から去ってしまうという悲しいエンディングでしたね。あれはちょっと泣いた。世界に平和が訪れたのに、しかもなんとなく主人公に結構気があるみたいなヒロインポジションだったのに……。

ところで。






fc2-2014_0312-01.jpg

買っちゃった(てへぺろ

いやだって知らなかったんだもん。
リメイク版出てるなんて!しかもPS2!
中古で900円(送料込み)だったし!

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

健康でありたい

fc2-2014_0308-01.jpg

こんちは。

つんくさんの休養報道、驚きました。
ゆっくり治療に専念していただきたいと思います。

年齢的にも近いこともあり、自分は大丈夫かなと不安を覚えます。
この辺のサイトを見て、冷静に数字で考えてみました。

国立がん研究センターの統計情報
http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html

私は現在40歳ですがデータによると、

10年以内にがんで死亡する確率 = 0.4%
20年以内 = 2%
30年以内 = 7%
40年以内 = 16%


とのことです。

50年以内が無いということは、そこから人生エクストラステージってことですね。

がん発症率でみると、

10年以内になんらかのがんにかかる確率 = 2%
20年以内 = 7%
30年以内 = 19%
40年以内 = 39%


80歳まで生きれば、10人に4人はなんらかのがんを発症するわけです。
とはいえ現状私の年齢では「まさか自分が」というレベルの可能性。
でも年1回くらいの検診を心がけた方がいいかもしれませんね。
発症率は下げられずとも、死亡確率は下げられますから。


人生折り返し地点に来て思うのは、まだ早いかもしれませんが自分の死に様。

たいていの方は「うららかな春の日差しの中、ロッキングチェアに腰を下ろす老人。庭を眺めながらふと訪れた眠気に誘われるように静かに息を引き取る」なんてのが理想じゃないでしょうか。

統計上、死因「老衰」というのは3%くらいしかないそうです。
「老衰で死ぬ」というのは、老いで筋肉が衰え、ついには心臓に血液を送ることができなくなった、もしくは呼吸をすることができなくなった、ということです。

そして病院で亡くなる場合、たいていの場合「心不全」という「病名」が付きますので統計上の「老衰」が自然と少なくなります。死因のパーセンテージとしては低いですが、年間死亡者数のほとんどが高齢者であると考えると、結局のところ現代人の死因のほとんどは「老衰」なのではないでしょうか。

ちなみに厚生省にこんなデータがあります。

死因順位
年齢階級・性別死亡数・死亡率(人口10万対)

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii09/deth8.html

100歳を超えるとついに「老衰」が死因のトップになるんですね。
男性の20歳~44歳のトップが「自殺」というのもなんともまあ。


さて、安らかな死に様もいいですが、劇的なのもまあアリかも。

「なんじゃこりゃあぁ!?」とか言ってタバコふかしながら死んだり。
「一片の悔い無し!」とか言って腕を天に突き上げながら死んだり。
「きさまといた数ヶ月わるくなかったぜ」と誰かをかばって死んだり。
「私の戦場はここじゃない」と言って時間を巻き戻し…死んでないな。



ドラクエ4のPS版をやり始めました。
実家からプレステ2(プレステでいいんだけどこれしかなかった)を借りてきて、ソフトは中古で980円というお買い得。

古いソフトですしね。
元のファミコン版は1990年。PS版でも2001年。
高校1年生でした。パソコンはあったんですがそれまでファミコンは持っておらず(友人から借りてプレイしたりしてた)、冬休みにバイトをして本体と一緒に買った記憶があります。

3と違って「アリーナ」や「トルネコ」などキャラクタ設定がしっかり決まっており、ドラクエ4コマ漫画など多くメディアミックスされました。私の初めての同人誌(90年夏コミ)もドラクエ4が元になっています。

押入れ探してみましたがその時のは見つからず、90年秋に高校の文化祭にて出した漫研部誌がありました。

fc2-2014_0308-02.jpg

fc2-2014_0308-03.jpg


ドラクエ4だけどドラゴンボールじゃん。
正確には「サルでも描ける漫画教室」のパロディ漫画でして、その中で登場人物が描いている漫画が「ドラクエ番長」というもので「DB」+「DQ」になっているという、こんがらがってる感じ。

話戻してゲームの方ですが、ドラクエ7(私は未プレイ)のシステムを踏襲した3Dマップと視点をグルグル変えられるのは楽しいですね。ビジュアル的にはほとんど新作と言えます。

ストーリーについても定期的に思い出しプレイしていた3と違い、4は若い頃に数回しかやっておらず、あまり覚えていないのでとても新鮮です。まだアリーナ姫の章ですけど。



まのすたサイトのサーバを移転しました。

(旧サーバ)maimai2.sakura.ne.jp

(新サーバ)maimai3.sakura.ne.jp

2が3に変わっただけです。
上記の旧サーバアドレス(maimai2)でブックマークしている方は、
tsugunagakun.com でブックマークしなおしてください。

すでにブックマークアドレスが<tsugunagakun.com>になっている場合、特にする作業はありません。

旧サーバは6月末までは生きてますが、今後更新はされません。

よろしくお願いします。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

ハードディスクが安くなったことによって

こばんわ。

なかなか暖かくなりませんね。
暑さ寒さも彼岸までということで、もう少しの辛抱です。

このブログのFC2ではなく、つぐながクンの本家まのすたサイトの方のレンタルサーバ、さくらインターネットからサーバ容量をアップした連絡が来ました。


サービスプラン名         増量前  増量後
 ----------------------------------------------------
  ・さくらのレンタルサーバ
   ライト             5GB ⇒  10GB
   スタンダード          30GB ⇒ 100GB
   プレミアム           60GB ⇒ 200GB
   ビジネス           100GB ⇒ 300GB
   ビジネスプロ         200GB ⇒ 500GB



最初「へー」と聞き流してましたが、ふと「自分のプランなんだっけ」と思い調べてみると「プレミアム」でした。

えっ?200GB?

ちょっと待て、とつぐながクンドットコムの総使用データ容量を調べてみると、なんと3GBも使っていないのです。
そらそうだ。漫画の画像データしかないし。

ここのレンタルサーバを使い始めたのは2005年3月頃。
もう9年前です。当時は月1500円で上限3GBくらいだったと思います。

それから継続して利用していくうちに、HDの値段がどんどん安くなり、それにつれて増量が繰り返され、もちろんプラン料金は値下がりしないけれども私は適当なので放置していて…。

最大10GBのライトプランを調べてみたら、月額125円でした。
これでいいじゃん!
なんで俺、3GBしか使ってないプレミアムに年額18000円も払ってんだ?w

というわけでプラン変更。

…は、できないそうで。
プランごとに再契約する必要があるそうです。
なので一旦、データを引き上げ、解約し、つぐながクンドットコムを閉じて、今度はライトプランで申し込み&ドメイン申請をします。

なのでしばらく本家サイト見られない時期ができるかも。
まあほとんど更新してないから関係ないとは思いますが。


ゾーマ倒しました!

fc2-2014_0305-01.jpg
fc2-2014_0305-02.jpg

ちょっとレベル上げすぎたかなくらいがちょうどいいというポリシー。

fc2-2014_0305-03.jpg

昔この画面を雑誌に掲載して訴えられた出版社があったような。
勇者ロトってどんな人だったんでしょうね?
それとも「ロト」って言葉自体になにか意味があるのかな。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(769) 読書週間

ごぶさた。

ドラクエ3はバラモス倒しました。
20分くらいかかりましたけど。
その後アレフガルドを一回りして一時中断。
残るはゾーマ戦へのレベルアップがメインになるので。

今週はほとんど小説読んでました。
ネット小説ですね。
まあ最近はネット発からの書籍化が多いので、区別する必要があるのかどうかと思いますけど。

「なろう」でのおすすめ作品。

無職転生 - 異世界行ったら本気だす -
http://ncode.syosetu.com/n9669bk/

人気ランキング1位作品をおすすめするって逆にいい度胸かもしれないw
執筆開始からずっと1年3ヶ月読んでます。
あと数ヶ月で完結するそうです。

キャラクタ設定の深さ。
飽きさせないストーリー展開。
織り交ぜられるギャグ。
非常に面白いです。

無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 1 (MFブックス)無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 1 (MFブックス)
(2014/01/23)
理不尽な孫の手

商品詳細を見る


書籍化もされています。
まあウェブ版とそんなに変わりないですが。
漫画化も決定したそうで。
とするとSAOやログホラみたいにアニメ化も視野に?w

そんな感じでファンの一人として嬉しさ爆発中でした。

ではモツ鍋食いに行ってきます。



fc2-2014_0301-01.jpg

個人的には「ヤサイ普通」で食うのですが、たまに「普通」の量がえらい多い店があったりして逆に困るw

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード