fc2ブログ

コミックマーケット85

こんばんは。

コミケ行かれた方、お疲れ様でした。
3日間とも好天に恵まれ、過ごしやすい冬コミでしたね。

また毎度当サークルに来て頂きましてありがとうございます。

おかげさまで「りほりほの木」の会場持ち込み分と「女子小学生日記1」の在庫全てを完売することができました。

特に後者については、ハロプロジャンルにてオリジナル作品をこれほど手にとって頂けるとは驚きです。私の漫画作風そのものを評価していただいたのだと調子に乗って捉えることにいたします。w

次回参加イベントはこちらです。

COMITIA107
日程:2014年2月2日(日)11:00~16:00
場所:有明・東京ビッグサイト東5・6ホール


「女子~」の2巻を新刊で出す予定です。

さて通販についてですが。

コミケ新刊「りほりほの木」はある程度確保してあるのですが、「女子~」の方の在庫がありません。通例私は同人誌作品のウェブ公開を積極的に行っておりますが、コミティア107においてはオリジナルのシリーズを「本」という形で読者の方へお届けしたいと思っています。(将来的にウェブ公開はする予定です)

なので1巻の再版をいたします。

ただ印刷所が今正月休みなので、それが明けてから再版の依頼をしてもしばらく日数がかかる見通しです。さらに価格を抑える為に特割入稿を致しますので、依頼から本の到着まで2週間ほど必要です。

そういうわけで具体的な同人誌通販の予定のアナウンスは、1月7日前後までお待ち下さい。


では本年も当ブログをご愛顧いただきましてありがとうございます。

よいお年を。

カウントダウンライブ行って来まーす!
 
スポンサーサイト



テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(759) りっちゃんさん

こんばんななみん。

寒い中コミケ1日目お疲れ様でした!

まあ私は朝からぬくぬくと家に居るんですけど。
明日月曜はサークル参加です。

スペース番号は

東4ホール 「モ」-13b まのすた

新刊は3種。

「りほりほの木」とコミティアで出した「女子小学生日記1」
あとサラリーマン工房NEOさんからの委託本です。
既刊はつぐながクンの単行本のみ持って行きます。
それ以外の過去の本はコミケ後の通販でお求め下さい。

ちょっと今お金なくてアレで、小銭での購入にご協力下さい。

2人とも閉会までスペースにおります。
どうぞお声をおかけ下さい。

それじゃ明日は有明で僕と握手会だ!



そういや金子りっちゃんが研修生を辞めたようですね。

事務所からのアナウンスは無いですが、りっちゃんの父親と思われる方のフェイスブック記事がありまして、その中で「娘が研修生を辞めた」と言及されていました。

りっちゃんは初期エッグがまだ居た頃に入った最古参メンバーです。

2004年に大量にエッグが30人ほど加入。
2006年に真野ちゃんらが加入(2期)。
その後、娘。オーデに落選した吉川さんが加入(3期)。

で2008年に今では娘。のフクちゃん、スマのタケちゃんと共に加入しました。

あれから5年半。
色々ありましたねえ……。
エッグから研修生制度に変わっても生き残ったんだけどねえ…。
最近なんだかんだネタ要員になってきたんだけどねえ…。
ピークが辞める寸前のベリ武道館ってのがすごい。

その決断に敬意を表して、お疲れ様でしたとゆいたいです。

まだ高校1年生ですから。
色んなことを夢見てがんばれ。

(そういう制度は無いけど)次期研修生リーダーは在籍期間で言えばななみんですね。ま、彼女はおそらく第2弾ユニットに入ってすぐ研修終了しそうですけど。
というかJJはいつまで生タマゴに出るんだ?
別に嫌なわけじゃないですがw

ではでは、忘年会に行ってきます。



fc2-2013_1229-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(758) 仕事納め(一般的には)

fc2-2013_1227-02.jpg

こんばんあかねちん。

もう新刊が届きました。
オンデマは速いね。
まあ「必要な時に必要なものを」ってのが「オンデマンド」ってことですしおすし。
タイトル文字が見にくい感じ。
もうちょっとバックとの色合い考えればよかったたい。

あっ、検索ちゃんネタ祭りが始まってしまった。
テレビに集中しないと。

コミケ前の日曜の夕方くらいにまた更新します。

最近スレに描いたラクガキを置いておきますね。では。

up2013_1222.jpg
up2013_1222b.jpg
up2013_1223a.jpg
up2013_1223b.jpg
up2013_1223c.jpg
up2013_1226.jpg




fc2-2013_1227-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(757) メリクリ

メリークリスマスだよ!

お風呂場でローション使うのは危険だよ!
主に1人で!
精神的に!

ワイン呑みながら漫画描いてますクリスマス。

告知。

夏のイラモ本にも描いて頂いたサラリーマン工房NEOさんが、初個人誌を発行されました。
当サークルにて委託販売します。

「過去のゲキハロネタで短編2本(サンクユー10P+戦国自衛隊8P)、ゲキハロ関連のイラストカット等を6P」とのことです。

工房さん2
工房さん1

B5/32P/300円

発行部数が「ん?」と思うくらいだったのでお求めの方は早めに来たほうが…。
あ、今回売り子その2は工房さんです。



2月のコミティアのチケ&案内が来ましたよ。

F24b 「まのすた」


なんと中央通路沿いのお誕生日席です。チョーいい席。
単なる偶然でしょうか。
「女子小学生日記1」P&R掲載の件が影響しているのでしょうか。
なんにせよ目に留まる場所ってのはありがたいです。

今年の年末は9連休ですので、2巻の執筆をかなり進められると思います。
気合入れて頑張りますのでよろしくお願いします。



fc2-2013_1225-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

入稿完了

fc2-2013_1222-01.jpg

こんばんローズクォーツ。

冬コミの入稿完了しました。

コミケでの新刊は以下の2点です

■りほりほの木 B5/28P/300円

トップ画像が表紙です。
漫画が2本載ってます。

「りほりほの木」12P
モチモチの木とはあまり関係ないよ!

「サクラ×ハルーチェ」10P
どぅーがフルーチェ検索しちゃったお話だよ!

■女子小学生日記1 B5/28P/300円

fc2-2013_1222-02.jpg

40歳のロリコンおっさんが女の子に生まれ変わるお話だよ!
小学5年生時点での出来事を描くシリーズ物だよ!
※10月のコミティアで販売した本です。

あととある方から委託で頒布する同人誌があるのですが、また入稿されてないようなので、発表は後ほど。



14時にオンライン入稿して、すぐさまディファ有明に向かい生タマゴSHOW。
前方のパイプ椅子がファミリー席でした。このシステムだと近くていいですね。
双眼鏡でマリア様を楽しみます。

……りかこ、なぜお前は視界に入ってくるんだ。
…いつの間にか目が離せない存在に!くっ悔しいっ!

ふなっきーこと船木結(むすぶ)ちゃんを初めて生で見ましたが、ロリコン御用達のわりに落ち着いている子ですね。学校では放送委員をやっているそうで、声がしっとりしています。

ラスト曲中にマナーモードのスマホが震える。
なんとなく印刷所かなと思ったらやっぱりそうでした。

応答ログ概要。

お姉さん「性器の消しが甘い、具体的には#$&まで」
ぼく「えっなんですかもう一度はっきりと」
お姉さん「亀頭だけじゃなくて竿までです」
ぼく「なるほど」
お姉さん「あと成年マークが無いですけど」
ぼく「あ、これは健全なるギャグ漫画ですから」
お姉さん「性器描いてるじゃあないですか」
ぼく「わかりました全部ギャグっぽくします」


そんなプレイをしながら家で描き直してオンライン送信。
便利な世の中になったものです。



なんで今回からは修正基準が厳しいのかというと、今年4月に成年向け商業誌を出している出版社が家宅捜査を受け、7月に編集者がワイセツ図画頒布の疑いで逮捕されました。
それを受けて秋ごろから発行される成年向け商業漫画での修正が(出版社側の自主規制か当局の指導かわかりませんが)きびしめになりました。

そして性器の修正基準は前から「商業誌に準ずる」としているコミックマーケットからもこういうアピールが出ました。

『こうした動きを受け、9月発売以降の成年向けマンガ誌において、修正範囲を広げる・濃くする・モザイクをかける等の手法で、性器描写をより曖昧に表現する対応を取っているケースが拡大しています。

 すべての申込サークルにお送りしている『コミケットアピール』に明記されている通り、コミックマーケットでは、刑法175条に抵触する「ワイセツ」図画の頒布は禁止となっており、確認作業をさせていただく時の判断基準は「商業誌に準じる」となっています。

 上記のような社会状況を鑑み、男性向・女性向の内容を問わず性器や性交シーンを描写する場合、成年向けマンガ誌の修正にアンテナを張り、今年10月以降に書店流通している成年向けマンガ誌の内容を実際に確認した上で、必要と思われる修正等を行っていただくことをお願いします。現行の成年向けマンガ誌に準じていない描写については、頒布物確認の結果が不適当となります。』
(注意喚起より引用)
http://www.comiket.co.jp/info-c/C85/C85Notice1.html

で、さらにこれらを受け、同人誌印刷会社の方での入稿後のチェックが厳しくなった次第であります。

色々入稿した方のブログやツイッターなどを見るとこんな情勢らしいですね。

fc2-2013_1222-03.jpg
fc2-2013_1222-04.jpg

ただ印刷所によって違いますし、さらに印刷されて本になったしてもコミケの見本誌提出の際に販売停止措置を食らう可能性もあるので、正解はありません。

ちなみにこの件は「児ポ法」や「青少年保護条例」とは関係ないです。
幼女の裸がどうとか、ゾーニング(未成年が成人向けを買えないようにする規制)とかそれらは全く別問題でして、日本のAVにモザイクがかかっている理由のほう、刑法175条「わいせつ物頒布等の罪」の話。

なにが「わいせつ」かってのも特に決まってないわけで。
あえて挙げるなら裁判所的「わいせつ」の定義。

・徒に性欲を刺激・興奮させること
・普通人の正常な性的羞恥心を害すること
・善良な性的道義観念に反すること


まぁこんな感じでふんわりです。
警察と判事の気分と時代の情勢次第なんですね。

そもそも「絵」で描かれた性器に対して修正をするってどういくことよって話もあるんですけど。
でも実在しないんですよ。ただの記号の集合ですよ。

国<だって絵でヌイてるじゃん
俺<ぐぬぬ

成年向け漫画の性器表現ですが20年くらい前はほとんど黒ベタや白抜きで隠していました。でも過激な方がやっぱ売れますので、段々と修正が薄くなっていきました。
長い年月をかけてほとんど修正の意味が無いレベルになり、ここ数年では「修正をしているという意思を見せるための修正」となってました。ほぼ丸見えです。

ま、調子に乗っていたかもしれません。過激さのチキンレースって奴で。

たまには捕まえちゃおうかな~、一人捕まえたら他の奴らシュンってなるでしょって感じで(想像)商業出版社の編集者が捕まり。
あれで捕まるならもしかしたらうちもダメかも、と他が自主規制。
同人誌全体の利益を考えて動くコミックマーケット準備会や印刷会社も追随。
※世の中には数的には非エロ同人誌の方がはるかに多いです

とりあえずは頭を低くして、嵐をやり過ごしましょう。
いやTPPとかオリンピック関連で、外国向けのポーズでこのままずっと2次エロ規制が強いままのような気もしますが…。

暴力、残虐、陵辱、国家批判、宗教攻撃とありとあらゆる表現が自由。
小説にしても映画にしても漫画にしてもあらゆるジャンルがある。
10にも成らない少女が裸同然の水着で股間を強調するDVDが発売され。
創作物では少女を監禁して暴行なんて作品にはことかかない。
頭の中に描いている世界、それを公に発信することにほぼ制限が無い。
未来に生きていると揶揄される日本。

しかしそんな国でもタブーがあった。

国<でも、チンコとマンコだけははっきり絵に描いたらだめー。


日本国好きだけど、妙な所で融通利かないっすねw

対抗手段ありますよ。

エロ漫画描ける人間が、一斉に無修正エロ漫画をネットで発表するんですよ。
しかも海外サーバーに。
プロ、同人含めたら相当な数。
幾人かは逮捕されるかもしれないですが、事実上意味が無い。

名づけて「小魚は種族の保存のために群れる作戦」。


ま、これもまたひとつの「国家に対するテロリズム」ですけどね。


えーと個人的にはですね。

fc2-2013_1222-05.jpg

これよりも。

fc2-2013_1222-06.jpg

こっちの方が「わいせつ」に感じます。


バイバイ。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

黒バスの件

こばわ。

絶賛追い込み中なので雑記のみ。
というかアレの話。

「黒子のバスケ脅迫事件」の容疑者が逮捕されました。
本人の自供や連日の報道からどうやら間違いない模様です。
冬コミなどへの脅迫状を投函中に捕まってますし。

素直に日本の警察力を賞賛します。パチパチパチ。

容疑者は36歳男性・派遣社員。というスペックらしいです。
まあ普通ですね。

どう精神的にこじらせて、明後日の方向に頑張ってしまったのかはわかりません。
まあこれから彼は長い時間をかけて、後悔の念をうずたかく積み上げていくでしょう。もしかしたらそれからも逃げて、誰かのせいにして生きていくかもしれないですが。

多数の企業に損害を与え、数十万人単位に大迷惑をかけた彼の罪状は威力業務妨害罪。
おそらくは実刑になるでしょうが、それでも数年で出てこれます。
ネット住民は忘れっぽいのでその頃なら引っ越せば平穏に過ごせるかもしれません。

ですが落ち着いた頃に、民事裁判での多額の賠償金の問題が浮かび上がります。
少なくとも前科持ちでとくにスキルの無い高齢独身が仕事をして稼げる額でとうてい返済できそうにないような金額がその身にのしかかっているということを。

彼を救おうとする家族や友人は居るのでしょうか。
救われるに値する生き方をしていたのでしょうか。

払えなければ、払いたくなければ、どこか遠くの地へ放浪するしかありません。
金も無く、医者にもかかれず、年金も放り出し、日雇いからホームレスへの日々。
若くして人生を拗ねて絶望のままに我がままを叫んだ人間の末路は、本当の絶望でした。


…というような想像力を働かせてほしいと思います。
模倣犯や予備軍の方には。

この事件は「オタク界隈の気持ち悪い人が嫉妬心でとある漫画にケチつけた」なんてものではなく、日本国家のありように対して思いっきり喧嘩を売った単なるテロリズムです。

よく言われる言葉ですが。

自分が好きなものを他者にけなされて怒るのは普通だが、自分が嫌いなものを他者が好きだと言ってるのを見て怒りを覚えたら、自分の心が病んでるサインであるということを心に留めておきます。

ではでは。
 

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

げんこうちゅう~

fc2-2013_1213-01.jpg

こんばんちょ。

えっと、冬コミ原稿中。あと一週間。
以上。

そんな感じなんですが、ちょっと雑談。

その1。

ハロプロカウントダウンの通しチケットが届きましたが、普通に昼公演のチケと夜公演の1枚ずつ2枚組みでした。普通にヤフオクで転売できますね。すごく高騰しそうですね。いやしないけどね。大晦日は仕事なので、昼公演分は友人に定価譲渡です。

その2。

酒飲みながらテレビで巨大ロボットの戦い観てました。

軍事用のロボットってどのくらいのスペックがあるのかなと思いました。
まあ技術力と予算のレベルが違うでしょうけどね。
体当たりしただけで、頭脳であるパソコンが落っこちたり、ちょっと急制動しただけでバランス崩して壊れたりとか、決勝戦以外は結構しょっぱかったですね。

鳥人間コンテストみたいにずーっと長年この企画続けていったら、イングラムみたいなマシンになるのだろうか。とりあえず配線剥き出しマシンは次回からいなくなるでしょう。衝撃に弱すぎ。

その3。

友人のツイッターで「久しぶりに拝見した島耕作が老けてらっしゃる」と言うのがありまして、それは『会長 島耕作』のことを言ってるわけですが、モーニングではなくイブニングの方で『学生 島耕作』が連載スタートされました。

1966年の早稲田大学受験からのお話です。
東京オリンピックの2年後で、私もまだ生まれてません。
さすがに感情移入できる時代設定ではないですが、昭和時代を舞台にした漫画は好物なので、楽しみに読みたいと思ってます。

現在連載中の『会長 島耕作』と言えば、20年以上前にビッグコミックスピリッツで連載していた『サルでも描けるまんが教室』という漫画内で、来るべき「老人向けの未来の漫画雑誌」としてネタ表紙を描いていました。

fc2-2013_1213-02.jpg

※これが描かれたのは1990年代前半です

当時はまだ「課長」だった島さん。
まさか生涯のほとんどが漫画化されるとは思ってなかったでしょうねw

というかこれから20年以上経ってますが、当然ゴルゴもまだやってるし、柳沢先生も国友先生も一線で活躍されてる…すげえなあ。

さて、再び漫画描きに戻ります。
バイバイ。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

モーニング娘。’14

fc2-2013_1207-01.jpg

こんちは。

「モーニング娘。’14」(わんふぉー)について。

まあ、アリかな、と思います。
電通さんの戦略ぽいっちゃあそれっぽいです。

ヲタの間ではなんにせよ「むすめ」呼びは変わらないわけで、これは業界・一般人向けのアピールと思われます。

A「モーニング娘。ががんばってるんですよ」
B「…へー、そうなんだ(興味無し)」

A「モーニング娘。’14ってのががんばってるんですよ」
B「…は?なにそれ?再結成でもしたの?」

こういうとっかかりを得られればという希望のもと。

ええと、表現が難しいですが。
今のモーニング娘。って『今のモーニング娘。』ていうグループじゃないですか。

私がファンになったのは中澤さんが卒業した後の9人時代なんですが。
それから12年ほどメンバーが加入し卒業し脱退し、を見てきて。
長い時間があっても「地続き感」ってのがあったんですよね。

でもここ1~2年でその感覚が途切れた、と。

こんなこと言うと「おめーは見方が浅いんだよ!娘。の魂はちゃんと受け継がれていて……」とまくし立てられそうですが、いや結構古くから見ている知り合いの方もそういう印象があるようですよ(当社調べ)。

その理由がなんなのかって、メンバーの入れ替えが急激だったから、だけじゃないと思いますね。
こっちの心の問題もあるし。

話戻しますと「今のモーニング娘。」って言葉を「モーニング娘。’14」に変換したってのが今回の一件かと。再来年以降「15」「16」にする気は、そもそもあまり無いのでは。というか現状そこまで考えてないでしょうね。

「不評そうだったらしらっとなかったことにする」という事務所のスタンドパワーはザ・ワールド並みに物凄いですからw

バイバイ。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

原稿中のぐちぐち

fc2-2013_1205-01.jpg

茎わかめをかじりながらこんばんは。
おへその国ってどこなんでしょうね。

フィギュアの真央ちゃん、いや浅田選手の演技見てて思うのは「目が離せない」ってすごいなと。
花束の数すごかったですね。拾うの大変。

アレ拾う女の子達可愛いですよね(ロリコン目線)。

あの子達「フラワーガール」と言って、あれに選ばれるのは名誉なことだそうです。
花束拾いながら回転ジャンプとかしたら目立つでしょうね。
でもあとで先生にめっちゃ怒られるでしょうね。

ね、が多いですね。すみません。

原稿中です。

2本の話を描く予定で、1本目のネームがさっき完成。

こういうことあまり言っちゃあれですけど、自分で読んでてつまらないんですよね。いや、漫画描いてる人ならたぶん誰でも非常に「あるある」なんですけど。

ただそれも2パターンあって。

・自信が無くて「面白くない」と感じてる
・普通にお話が「面白くない」だけ

極論ですけどね。ネタなんて受け取る人次第ですしおすし。

『じゃあ別の話を描けばいいじゃない?』

と思うかもしれませんが、締め切り的にマズイです。
28Pの本を作る行程の逆算で、今週末には下描き入ってないとヤヴァイ。
もうゼロから考える段階じゃないのです。

「本を出さない」って選択肢は無いです。
それだけは絶対に無いです。
僕の心の中の契約なんです。
突然事故って右手がアレしたらあるかもしれないですが。
だから「うぇうぇ」えずきながら、煮詰まってない原稿を描くのです。

ということでもう1本の話を練ってるんですが。

そうだ。

最近、下品な話描いてないなと。
昔の自分の漫画とか小説とか読み返したら、なんだ、アレだ。
頭おかしいんじゃないか、って思いましたね。

昔書いたうんこ小説とかね。
あ、DTIブログが閉鎖されるそうなので、保存する方はお急ぎを。

まいみんこ

※スカトロ小説です


そんな当時のテンションで、描きたいねえ。

脳裏に浮かぶ、漠然とした、題材は。


「工藤遥」「フルーチェ」

うーん。
以上、つぶやきでした。
 

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

読書の時間

おはこんばんちわ。

ご無沙汰してます。
木金の武道館公演を経て週末を過ごしてます。

ベリキューが集まって「がんばっちゃえ!」を歌ったのは感慨深かったです。
拙いコーラスでの参加でしかなかった少女達が、10余年を月日のはさんでこうやって歌うのを見て、人に歴史ありと思います。

そういや先日の「めちゃイケ」で小田ちゃんが岡女好きだと言ってましたが、当時はまだ3歳。リアルタイムで見てたわけじゃないですよね。親の影響だと思いますが、何歳くらいにビデオを見たのだろうか。DVD買おうっと。



近況。

原稿やらずに一日中ひたすら小説読んでます。
「なろう」のネット小説です(書籍化予定)。

ふと読み始めたら、一切止まらなくて。
まだ連載中なんですが現時点で240万文字。
読了までの参考時間が81時間という超ボリューム。
毎日12時間以上読んでても、まだまだ続く。

------

Re:ゼロから始める異世界生活
http://ncode.syosetu.com/n2267be/

突如、コンビニ帰りに異世界へ召喚されたひきこもり学生の菜月昴。知識も技術も武力もコミュ能力もない、ないない尽くしの凡人が、チートボーナスを与えられることもなく放り込まれた異世界で必死こいて生き抜く。彼に与えられたたった一個の祝福は、『死んだら巻き戻ります』という痛みを伴う『死に戻り』のみ! 頼れるもののいない異世界で、いったい彼は何度死に、なにを掴み取るのか。  ※血も死体も出る予定ですが、そんな派手なことにはなりません。

(あらすじより引用)


------

「よくある異世界トリップもの」では無いですね。
主人公は何の能力もない、というかむしろマイナスな奴です。
希望と絶望が交互に繰り広げられる展開。
死んでも時間が巻き戻る、ということの重大さ。
そんなシビアな話なのに、笑いがふんだんに盛り込まれている。

興味のある方は上のリンクを踏んだ後、ページの上部にある「レビュー」を読んでみてください。20件以上の熱い熱い紹介文がこの作品を絶賛されています。


とりあえずこれを読み終わる(最新回まで追いつく)までは、冬コミ原稿は放置します。



ところで読売新聞にこんな記事がありまして。

スマホ使うほど読書時間減る傾向…読売世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20131019-OYT1T01027.htm

「スマートフォンを使う時間が長くなるほど、読書時間が減ったと答える人の割合が高くなる傾向がわかった」

というテーマなんですが。

「スマホを通話以外のメールやインターネット、ゲームなどで使っていると答えた人(全体の28%)に、スマホを使うようになって読書時間が変わったかどうかを聞いたところ、「変わらない」が70%で最も多く、「減った」が17%、「増えた」が4%。「本を読まない」は8%だった」


……え?


【 スマホを通話以外に使ってる人 → 28% 】

少なっ!!

……この世論調査、いったいどんな層に聞いたんですか?

通話以外にスマホを一切使わない人(残りの72%)ってどんな人?
その人たちって、スマホいらなくない?w

少なくとも若い世代じゃない、そもそもLINEオンリーで電話自体めったにしないですから。

しかも「全国世論調査(面接方式)ってことは、対象はかなりヒマな人ですよね。
アンケート取るのに出かけなきゃいけないって、おいおい。
個人的には「最低50代以上で、最近スマホを無理やり持ち始めた熟年~老年世代100名に聞きました」って感じの印象を受けました。

大前提として「読書=本を読む」と言う時代じゃないってことを読売新聞の担当の方がわかってない気が……いや、むしろわかっててやってるでしょ?この記事釣りでしょ?w

「スマホ=読書アイテムの1つ」でしょ。
スマホ以外にもタブPCでも、キンドルなどの電子書籍でもいいんですが。

よくある話。

「電車の中でほとんどの人がスマホをいじってるのが不気味である」

というお年寄りの方にありがちな論説は「自分には理解できない、わからない、だから怖い」という主張だとしか。

怖くないですよ。
皆さん、スマホを触るの好きなんじゃないですよ。


新聞を読む。
テレビ・映画・録画した番組を観る。
物語を楽しむ。
ゲームを遊ぶ。
他者とのコミュニケーションを取る。
情報を収集する。
買い物をする。
スケジュールの確認をする。
学習をする。


こういう昔からある普通のことをたった一つの機械でやっているだけですから。


……ま、それもすげえ話だけどw
 

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード