fc2ブログ

(756) あかしろ

こんばんちゃんさん。

紅白残念でしたね。

私的にはハロプロでのカウントダウンライブが決まったあたりで「出る気ないのかなー」とか思ってましたが。

それでも。

中野サンプラザからの中継で出演、とか。
そんな夢もちょっと見てましたけどw

落選祭りだったカウントダウンライブ、実は当選してまして(夜だけ)。
毎年友人宅でみんなで集まって鍋をつつきながら「笑ってはいけない××」を観るのが恒例だったんですが、そんな年越しの風景が今年はちょっと変化します。

深夜3:00までのライブ。
初老の体で耐えられるのだろうか。

と、大晦日のことを考える季節になってきました。

木曜は武道館。
金曜も武道館。

いやコミケ原稿やってますから。



脳内で。



fc2-2013_1126-01.jpg
スポンサーサイト



テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(755) P&R

こんばんはっちゃけあやよさん。

前回の記事でティアズマガジン云々書きましたが、あまり深く理解していなかったので、ここ2日で色々ネットで調べました。補足です。


<ティアズマガジンとは>公式サイトより

一般的な同人誌即売会では『カタログ』と称されているものですが、コミティアでは両サイドから開けるリバーシブルな内容にし、『ティアズマガジン』(TIA'S MAGAZINE)と呼んでいます。
 左開きの内容は「COMITIA GUIDE」として、参加サークルリストとPRカット、参加の諸注意などで構成し、右開きの内容は「ティアズマガジン」として、作家・本を紹介する「P&R」のコーナーや、読み物コラム、アフターレポートなどの記事を中心に編集しています。
 ティアズマガジンは、コミティアを主体にした情報誌であるとともに、コミティアの主張を伝えるオピニオンマガジンの役割も果たしています。

 
 
P&R(プッシュ&レビュー)のコーナーは「この本面白かったよ!」とお勧めするコーナーです。

「女子小学生日記1」はコミティアで6冊の売上げだったのですが、その後に開催された見本誌読書会(コミティアではイベント後、どっかの会議室を借りて、当日提出された見本誌をみんなで10時間くらいに渡って読みあうというイベントがある)で、さらに多くの人の目に触れたのだと思います。

コミティア公式サイトでは

>COMITIA106見本誌読書会は72名にご参加いただき、無事終了いたしました。

となってました。こういう場所にわざわざ創作同人誌を読みに行くのですから、目の肥えた方たちなのでしょう。ありがたいことです。

ちょっとやってみっか、って気分でほぼ初オリジナル作品を描いて、委託で参加してみたら、その作品が次回のP&Rに掲載されるってどんだけだよお前って、恵まれてるんだって(委託先の方に)すごく言われましたので、ありがたさが時間差でわかりました。

3000サークル、1万~1万5千の参加者数があるイベントの、入場券でもある購入必須のカタログに「おすすめ同人誌」のひとつとして紹介されるってことは、必然的に注目されるということです。
ただネットの経験談を散見するに「注目されるのと、売れるのは違う」って話も見受けられました。
紹介されたけど数部しか売れなかったって話も。怖い怖い。

まぁ色々踏まえてですね。

コミティアはとりあえずいいから、早く冬コミのネーム完成させろってことですね。

はい。



fc2-2013_1121-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(754) 創作関係

こんばんはるかー。

運営さんから連絡がありまして、次回のコミティア107のティアズマガジン(1月19日発売予定)のプッシュ&レビューのコーナーでこないだ出した「女子小学生日記1」を紹介していただけるそうです。

ひょいと出したオリジナル作品で、いきなり推薦していただけるなんて大変光栄でもありますし、2月のコミティアに向けて続編を描く推進力になりますね!

まぁその前に冬コミなのだが!
ネームぼちぼちやってます。
りほりほ主役です!

前回異世界トリップ云々の記事を書きました。

コメント見て「おろしや国酔夢譚」買いましたよ。
こちらは少しずつ読むとして。

突然異世界トリップ小説書き始めました。
絵で説明するとか、言葉を勉強するとか「だーかーらーこういうのだよ!こういうの!」と説明が難しかったので、自分で書いたほうが早そうだと思いまして。

『中年の漫画家さんが、言葉の通じない異世界で、12歳の女の子と暮らす話』です。

まだ20Kバイトくらい。
200Kくらいで薄いラノベ文庫くらいかな?そのくらいの分量予定。
最後まで完結したら「小説家になろう」にでも投稿しますね。

ではではまたー。(o・ⅴ・)ノ



fc2-2013_1118-01.jpg


テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(753) 絵は口ほどにものを言う

こんばんまりあ。

異世界トリップものの小説をよく読むのですが。
よく全くの別世界に行って、言葉通じますよね。
いや、まあ創作物なんだから、って言ったらそれまでですが。


・転生時に神様から言語翻訳のチートを与えられた
・異世界の魔法をかけられて理解できるようになった
・その世界の公用語がなぜか日本語だった
・赤ん坊転生だったので成長しながらなんとか学習した
・言葉の壁については小説中では華麗にスルー


だいたいこんなところでしょうか。

ご都合主義とは言わないです。
コミュニケーションが取れなければ、お話が進みませんから当然ですよね。

そう、異世界トリップでは私たちが外国語を覚えるのとは次元が違います。

日本人が英語を学ぶ場合。
他に日本語と英語両方を使える人間が存在し、さらに辞書があります。
これによって詳細な単語や細かなニュアンスを理解できます。

日本人が全く言語系統の違う異世界に行ったとして。
文化文明習慣常識あらゆるものが違うことの多い「異世界」において。
そんな状況で生きていくには、相当親切な人と巡り会わなければ不可能でしょう。

ま、巡り会ったとしましょう。
そんな幸運な状況で、その世界で意思疎通するには、どうすればいいか。
ちょっと今日、空想していました。

・表情、ジェスチャー

これだけだと限界がある、と感じまして。
転生した人間を「漫画家」と仮定しました。
すると、

・絵を描いて説明

という新たな可能性が生まれました。
もちろんどんな人でも絵は描けますが、より伝わりやすい描写をすることができると思われます。

しかし、
脳内シュミレーションしましたが、
30歳漫画家が突然異世界の森の中にトリップし、
10歳くらいの謎の黒髪美少女に助けられ、
その子は森の中で1人で暮らしていて、
メモ帳に色々絵を描いて身振り手振りで説明し
とりあえず共同生活することになったが、

(中略)

町へ出るまでに1年以上を要することがわかりました。

どこまで頑張ってもその彼女とは

「イマ ゴハン クウ」
「ベッド イッショ ネル」
「ソレ オオキイ ワカラナイ」
「ダメ コドモ ソレ ムリ」
「イタイ ダメ ヤメル」
「ヨゴレ ヌグ フク」

そんな感じの会話にしかならないのです!
辞書が無い、ってのがどれほど困難な道か!

その黒髪の子の一族のバックグラウンドとか説明できないし、
主人公視点以外での微妙な心理描写とか難しい。
文字とか発音とか、どう学べばいいのだろうか。

とりあえずその主人公は町で看板屋になり、少女のツテにより日々の糧を得ることになるのですが、ここから物語を広げるにはどうやらやはり「先にこの世界にトリップしていた(異世界語が堪能な日本人」ってのを出さざるを得ないようで、そこで筆が止まる。

…あ、いや、そんな小説全然書いてませんでした!
単にヒマだったので想像していただけです。

というわけで異世界トリップモノで「日本語通じない設定」にすると、それだけで大きなテーマになってしまうのだなと再確認した次第です。

こういうコミュニケーション方法自体がテーマって作品ってありますかね?
もし知ってらしたら参考までに教えていただきたいです。



fc2-2013_1114-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(752) ゴミプレ?

こんばんあーりー。

冬コミのネームが進まないなあ。

ナルチカは1公演も参加予定がないのですが、抽選プレゼント会なんてものをやってるそうですね。
一部では「ゴミプレ」と呼ばれている…。

☆抽選プレゼント内容(※狼からの転載)

名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2013/11/10(日) 15:42:41.09 0

矢島→愛理と写ってる図書カード,使用済みのシャンプーリンス
中島→メンバーとの小さいプリクラ一枚、コンビニで買ったマスク
愛理→飛行機の半券、フレッシュネスのポイントカード
岡井→イヤリング2つ(バラバラ),マイマイとのプリクラ
萩原→期限が切れたシダックスの券と10月までの温野菜の券、コンビニで買った入浴剤

和田→モネのポストカード(裏にスマの似顔絵付き)
福田→メンバーとのプリクラ(1シート)
中西→使用済みの制汗スプレー、コンビニで買った入浴剤
竹内→愛用のブックカバー
勝田→チョトマテと研修生時代(2010年のもの)の生写真2枚に直筆コメントつき 、スマイレージのリストバンド
田村→小学校の時につかってた下敷き、残り3枚のウェットティッシュ

19 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2013/11/10(日) 15:43:25.05 0

清水→500円玉貯金用の財布、荷物掛ける道具、ネックレス
嗣永→ホテルのスリップ、ガチャガチャのカプセルのみ、釜飯の蓋
徳永→そのへんで拾ったハート型の石、会場前で撮ったポラ、使用済みの小さい消しゴム、落書き付きのコンビニで貰えるスプーン
須藤→一回も使ってない髪飾り、白リボン、一回使ったリボンのピン
夏焼→愛用の鏡(割れた)、エビアンのおまけのペットボトルホルダー、仔犬ダンのクリアファイル
熊井→全てコレクションしてたご当地ペン(大分のなんか、東京タワーキティ、北海道キティ、信楽焼きのなんか)
菅谷→使用済みのボディーシャンプー、昔はまってた心理ゲームの本、蒸気のアイマスク、エスタック薬カラ箱

宮崎→クリアファイル(リハで使った)、愛用のキレイキレイ桃の葉、マスク、コンビニ景品ワンピースクリアファイル、蒸気のアイマスク
金澤→入浴剤(2番目に好きな)、愛用のコンタクトケース、なんかのおまけのミニノート、高木からもらったおしぼり、クリアファイル(直筆イラスト入り)
高木→ホテルにあったコットン、ディズニーのパンフレット、湿布、金澤とのプリクラ、楽屋の紙コップ
宮本→絵本、ヒヤノン(使用済み)、因数分解を勉強したルーズリーフ、
2次方程式を勉強したルーズリーフ、関数を勉強したルーズリーフとセブンイレブン抽選券ベビースターラーメン券
植村→小学生の時集めていたペン、愛用の練り香水 、ディズニー土産のクッキーの空き缶 、ホテルのコットン



「お宝」とも「ゴミ」とも、微妙なものが…。

メンバーが長年愛用していたものなんかはいいですね。
タケちゃんのブックカバーとか、めいめいの下敷き、金澤さんのコンタクトケースなど。みやの割れた鏡はちょっと困るか。

ま、どれも「推しメンなら嬉しいかな」というレベルw
メッセージ入りならなおよろしい。

ちょっと前にジャニの偽造サインをオークションで出していたグループが摘発された、という事件がありました。で、警察はそのサインをファン(被害者)に任意提出させ、アイドル本人にニセモノかどうか確認してもらったらしいのですが。

後にそのファンから「例えニセモノでも、確認作業の時にアイドル本人が触った可能性がある!だから返して欲しい!」という要求があったそうで。

肉体的接触があった物体、というのは熱心なファンにとっては「聖骸布」みたいなものですからね。その点ではちゃんさんの使用済みヒヤノンは高ポイントだと思います。どこを冷やしたんだろう……いや目かおでこだろうけど。

この辺の身体接触系物体プレゼントは、ナルチカにおいてどこまで行けますかね?

最高レベルはアイドルには不可能の「脱ぎたてホカホカパンツ」になるわけですがw



fc2-2013_1110-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(751) おもいだす

こんばんちょ。

そろそろ灯油を買いに行こうかなという季節です。

そうそう、コミケ当選しました。

12月30日月曜日 東地区 "モ" ブロック 13b 「まのすた」

コミケ新刊はこれから描くモーニング娘。本1冊です。
「女子小学生日記1」も持って行きます。



今日のテーマは「小学生の頃を思い出してみる」。

「女子小学生日記」シリーズのプロットを5~6話作っているのですが、主人公が(中身はおっさんですが)小学5年生なので、当時自分はどんな風に過ごしていたのかな?と思い起こすことが多々あります。

その1「おこづかい」

皆さんいくら貰ってましたか?

私は小学生時代ずっと毎日50円貰ってた記憶があります。
月にすると1500円ですが、まあ土日までしっかり請求してた記憶も無いし、しっかりとした貯金をしたことも無いので、かなりいい加減です。

使い道は近所のゲーセン兼駄菓子屋でした。
10円~30円で買えるお菓子を食いながら、1ゲーム数十円のドンキーコングじゃなくてクレイジーコング(1面ワープがある基板だった)や、フロッガーや、戦場の狼なんかをやってました。
あとガチャガチャとか。100円のじゃないですよ。20円とか30円のですよ。
10円玉を入れて、バネで弾いて遊ぶ新幹線ゲームや、メダルを賭けて遊ぶルーレットゲームなんかもありましたね。

50円や100円で遊ぶ本格的なゲーセンは、おこづかいが数千円になった中学生になってから行くようになりました。当時は不良の溜まり場的な雰囲気がしたものですが、自分の毎日行くホームグラウンドだったので、まぁそういう「不良」的な人とは住み分けができてましたね。

今の自分が小学生に戻り、月1500円のおこづかいを渡されたとしたら…結構途方にくれると思います。大人の知識では少なすぎて、何に使うにしても中途半端どころではないですから。食事も、書籍購入も、交通費も、何らかの入場料も、払えません。というか、そういうのは基本的に親と一緒か、親にねだって実現するものでしたね。

とりあえず貯金しておいて、本を読む為に図書館やブックオフに通う毎日になるんじゃないかな~。


その2「就寝時間」

皆さん何時に寝てましたか?

現代日本のデータを調べてみると、小学生では7割ほどが21時から22時過ぎに寝ると答えていました。

私は遅かった。
小学生低学年の頃から、だいたい23時過ぎだったと思います。
なんかうちの家庭は夜更かしに寛容だったんです。
早く寝なさい!と怒られるのは23時半過ぎレベル。
決して「11PM」を眺めていたから怒られたわけではないです。

子どもには夢を見る時間が必要だ、と言われるように、8~9時間の睡眠時間が必要らしいですが、自分が朝起きるのは8時ごろだったので、それはクリアしていた模様。起床して色々やって10分くらいで家を出て、さらに10分くらいで教室に入ってました。忙しい。

でも家に帰ってきて、ちょくちょくお昼寝をしてたような。だから夜更かしできたのかなと。あと、夕飯を食べたあとテレビを見ているうちに横になり、いつの間にか自分の布団にワープしてたりとか。不思議ですね。でも高学年になるとワープせずに蹴飛ばされて起こされるようになりますが。

しかし小学生って自由なようで自由時間って結構ありませんよね。

朝起きて、ずっと授業で学校が終わるのが15時~16時。私の時代は6時間授業が無かったのでもっと早かったですが、それでもあっという間に日が暮れる。塾や習い事があったら、それをこなしていくうちに夕飯時。テレビ観てゲームやってお風呂入ったらもう22時くらいか。

なんというか今の自分の方がはるかに時間のゆとりがあるって、大の大人としてどうなんだろうか、と思ったり。

ではおやすむすぅ。



fc2-2013_1108-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(750) 語表記



つぐながクンシリーズをお楽しみの皆様へ。

作品の煽り文に語表記がありましたことをお詫びいたします。


「小中学生でも楽しめる健全ハロプロギャグ漫画」

としてこれまで出版しておりました。

作者としてはそのように思い込んでおりましたが、

正しくは、


「シャレのわかる成人向けのお下品エロコメディ」


でありました。

重ねてお詫び申し上げます。




…いやいや高島屋さんとかさ。
もう誰も「誤表示」とは思ってないでしょう。

まあ高級食材に縁は無いので関係ないですがw

先日は℃-uteの千秋楽行って来ました。
3列目のスピーカー前で、耳がキーンとするわ。

りかこ可愛いよりかこ。



fc2-2013_1105-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード