fc2ブログ

(721) 男の娘

こんばんなのは完売。

最近ですね。

年の頃は16か17歳、肩甲骨までに伸びたキューティクルの輝く黒いセミロングヘアで、きめの細かい白い肌、華奢な肩幅、パッチリとした猫目にいつでもにこやかさん、どこから見ても女の子にしか見えないような男の娘、…になりきって、僕は男だからぁ、だめ握っちゃぁ、とか心の中で抵抗しながら、同級生の男子にいじられていじられまくってイッてしまうという妄想をしながらオナニーをするのがすごく良いということに気づきました。

上記の駄文を読むことで、あなたの貴重な人生の時間を10秒ほど使わせてしまい申し訳ありません。

TS(性転換)も好きですが、男の娘ジャンルも好きです。
そのはしりは「ストップ!ひばり君」でしょうか。

どこから見ても女の子にしか見えないのに、実は「ついてる」。

現実世界ではまずありえません。
小学生の頃なら大抵の男の子にワンピースを着せウイッグを被せれば、女の子と見分けがつきませんし、短髪でジャイアンツキャップをした竹内朱莉女の子が半ズボンを履いてサッカーをしてたら男の子かな、と思うのではないでしょうか。

しかし男の子も女の子も、第二次性徴を迎えると、それぞれ性別に応じた体つきに変わってきます。声変わりもあります。背も伸びます。ねえ工藤は色気づいてきましたね…いやそれはともかくそもそも男顔、女顔ってのがあります。

奇跡が必要です。

男にしては160センチに満たない低身長。
男にしては狭い肩幅。
男にしては丸みを帯びたタマゴ顔。
男にしては細い猫っ毛。
男にしては高めのソプラノボイス。
…エトセトラエトセトラ。

どれか一つだけを満たす男性は沢山いるでしょうが、その全てを兼ねそろえることは難しい。
だからこそ望んで改造手術を受ける人もいるわけで。

でも創作の世界ならいくらでも実現可能です。

個人的に「ひばりくん」のような「ついてる」ことを周囲に隠すより、オープンな方が好きですね。

『ぼく?あーまあどう見ても、女の子にしか見えないよねー。でもちゃんとチンチンついてるよ!見る?そんな面白いもんじゃないけどぉー、ほらっ』

…って感じでスカートをめくって、小さな色素薄い仮性包茎ちんこをひょこっと見せてくれるような明るいキャラでお願いします。誰にお願いしてるんだか。


プラナス・ガール 1 (ガンガンコミックスJOKER)プラナス・ガール 1 (ガンガンコミックスJOKER)
(2009/08/22)
松本 トモキ

商品詳細を見る


プラナスガールの藍川 絆ちゃん(♂)はそこまでしないけど、そんな感じが理想ですね。
昭和が「秘密」を楽しむなら、平成は「混乱」を楽しむべく。



fc2-2013_0328-01.jpg
スポンサーサイト



テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(720) JRはなぜ変われたか

こんばわ。

今見てるテレビ「月曜から夜ふかし」で、株主優待券だけで生きる桐谷さんをやってますが、なんだかもうかっこいいなあと思いましたマル。

土日はバイクを整備に出したり、図書館行ったり、散歩したり。
金銭的にライブ行けない感じ。来月広島~福岡遠征行くし。
今週末は絵描きの友人らとお花見パーティーと生タマゴショーです。

図書館では適当に書架をめぐり、ぺらぺらとページをめくり、面白そうならソファで流し読みます。
しかし、もっと面白そうならそこでは読まずに借りてきます。

「JRはなぜ変われたか」
「ゲームの父・横井軍平伝」


の2冊を借りました
前者はほぼ読み終えました。大変面白かったです。

JRはなぜ変われたかJRはなぜ変われたか
(2008/02/16)
山之内 秀一郎

商品詳細を見る


著者は山之内秀一郎氏です。
東大卒業後、現場研修から始まり(中略)国鉄本社運転局長、常務理事を経て、開業当初のJR東日本副社長に就任した方で、後に会長。JAXAの初代理事長、JR東日本顧問を経て、2008年8月没。

国鉄がJR(東日本)になった時の山下会長は元三井造船社長、住田社長は元運輸事務次官なので、たたき上げの国鉄マントップ。そんな人が「官から民へ」の改革に次ぐ改革を成して行った、という自伝です。「自慢話」ばかりでなく失敗談も多いので好感が持てます。

皆さんは「国鉄」の記憶がありますか?
1970年代生まれ以前じゃないと難しいかもしれませんね。
私は73年生まれで、国鉄がJRになった1987年当時中学2年生でした。なので国鉄のイメージは若干残っています。

私鉄とは明確に違う「お国の運営」の雰囲気です。
こう言うと語弊があるかもしれませんが、民営化前の「郵便局」などを思い起こしていただければ。

国鉄がJRになった時、まず「乗客」「利用客」という呼び方を「お客様」に変えたそうです。
そんなレベルからスタートなのでした…。

70年代の国鉄時代の非効率業務がすさまじい。

新幹線運転士の一日の仕事が東京~新大阪の3時間一本で終わり。
山手線なら1周1時間を2~3周。
ローカル駅に、駅員50人配置。JR化後は7人に。
車両発注、建造物発注に談合バリバリ。実は市場価格の3割高かった。
補修作業者は予定をダミーで入れるだけで放置で何もしない。暇だからススキノに飲みに行く。
給料日には仕事をしないという慣習(!)がある区もあったり。

とかく労働組合が歪んだ強さを持ちすぎて経営側がうかつに何も変えられない状態が慢性化していました。何かやろうとすれば「ストライキ」です。電車が止まります。「乗客」の迷惑なんてどこ吹く風で。

最後に「天下り」問題で印象に残った一説を引用させていただきます。
※赤字は編者注

ある日新潟支社から、新しく駅で小売事業を行う会社を作りたいという提案があった。新潟には国鉄時代に一種のOBの再就職先のためともいえる同じような会社がすでにあった。

(中略)だが地元の支社の幹部はぜひ新会社を作りたいという。その理由を尋ねると「今ある会社はOBがのんびりと経営していて、とてもあれでは利益の上がる事業にはなりません」と言う。

そこでどちらのほうが良いか、おおいに議論となった。

たまたまその日の夜に(JR東日本の外部取締役をお願いしていたイトーヨーカ堂の)伊藤さんと夕食を共にすることになっていた。私はこの問題についての伊藤さんのご意見をうかがったところ、

「山之内さん、怒らない?」
「いえ、怒りません」
「では言おうか」
「どうぞ」

「いいご身分だね」

「え!」

「山之内さん、イトーヨーカ堂はOBの面倒など見ないよ。そんなことをしたらイトーヨーカ堂は潰れてしまうよ」

これには返す言葉がなかった。本当の民間企業の厳しさを思い知らされた思いがした。





fc2-2013_0325-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(719) 糞袋

こんばんはるか!

シモの話をします。

モーニング娘。10期メンバー工藤遥(13)さんが、朝からビフィズス菌入り飲むヨーグルトの影響で急速にお腹がゆるくなりうんこしたことをブログで報告しています。そしてその後、10期メンバーらでカレーを食いに行ったと。

うんこネタにカレーを被せるとは、並みのアイドルではないですね。
しかし昔はアイドルは「しないよ」文化だったものですが、時代も変わったということでしょうか。

個人的に全然OKなのでこれ系の話はしてもらってかまわないのですが、大抵のファンの方は引くかも~。


うんこと言えば。
前に読んだ小説の中で坊さんが主人公の少年に向かって説くシーンがありまして、そのセリフが深い。

「誰もみな、糞の詰まった糞袋よ」

糞袋糞袋
(1995/12)
藤田 雅矢

商品詳細を見る


「糞袋」というあけすけなタイトルの小説です。
藤田 雅矢著。第7回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞受賞作。

時は江戸、京都。
汲み取り屋をしているイチという少年の生涯の話です。
イチは毎日毎日人の糞を回収しに行く日常にうんざり。いつかは出世したいと願っていました。そしてある噂話をきっかけに彼の人生が大きく変わることになるのです。

あるご隠居さんが花街でひいきにしている少女のうんこをご所望だと。
それならばと意を決してイチはその少女に頼みに行く。旦那からの頼みだと言われると以外にも簡単にOKが出た。

菓子箱に入れたブツをおずおずと持っていくと「内容」を確認。筍の刺身の繊維質を見て、確かにその少女のものだとご隠居さんは納得し、そんなことがわかるのかとイチもドン引き。

イチを気に入ったご隠居さんの依頼で毎朝その少女の朝一の小便をとっくりに入れて持っていくことになる。イチがそんなことをしているのを好事家同士のルートで聞きつけた別のお偉いさん方も「わしは誰々のを持ってきてくれ」と依頼をするようになり、汲取りよりそっちのほうが儲かるようになり、本業はやめてご隠居の下で庭師&少女の糞尿運び屋として働くことに。

マニア同士で集まり「女郎糞尿鑑定大会」などディープなイベントを開催したりもして、もう止まらない。
紆余曲折ありその後「出したモノを見て、何を食ったかや、体調などがわかる」という特技を得たイチは、半ば無理やりのうちに医学の道に進むことになるが…。


いえスカトロ小説じゃないです。
普通の小説ですから、性的な描写はまったくありません。
江戸時代の汲取り文化の説明もちゃんとしてて歴史も学べますよ。

ではでは。



fc2-2013_0321-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(718) 娘。八王子

こばわだちょ。

娘。の八王子コン行ってきました。


※ネタバレあり雑感


J=Jがオープニングアクトだったのに対し、暗転してのラベンダー登場。これはセットリスト内なんですね。つーか、ラベンダーのツアー日程見たら、なるほど、娘。コンに合わせて全国を動くわけか。無駄がない…。

「バンド」で、ベースもドラムも居ないとなんか違和感だなw。

で、娘。コンオープニング秀逸。
さゆソロのララピピとモニターをシンクロさせた演出。
作りこんでますねー。何度も観たくなります。

大きい瞳、ピョコピョコ ウルトラ、What's Up? 愛はどうなのよ~、など好きな曲がいくつもあって満足です。みかんは1ハーフやって欲しかった。
カップリング曲も多かったのですが、最近チェックしてないので娘。コン参戦にしては予想外に知らない曲が多かった気がします。

あとモーニング娘。12期募集開始。
秋コンあたりかなかと思いましたが意外と早い!

…さゆがバトンを渡す相手ですね。今年末か、来年春か。

さゆれなが卒業すれば結果的に9人になることを踏まえると、オーデから2名、研修生から1名の、最大3人くらいの増加もありうるかもしれません。

9期は「中堅」から「最上位」となる未来はさほど遠くはないでしょう。私の感覚的にはまだ「新人」みたいなもんですが、すでに加入して2年が経過しています。ごっちんで言えばピ~スの頃、4期で言えばウィアラの頃、5期で言えばシャボン玉の頃に相当します。そう考えればもう一人前になってなければね。

まだまだ先の話ですが、さゆ卒業までにどれだけ今の娘。の知名度を上げられるかが課題です。そのミッションに貢献できるかもしれない、目の覚めるような美少女とか新人に欲しいですね。



fc2-2013_0318-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(717) ℃-ute舞台「さくらの花束」

こんばんキュフフ。

℃-ute舞台「さくらの花束」の初回、BASE公演を観に行ってきました。

3館を使用しての同時系列上演という珍しい試みで、早く情報が欲しい方もいらっしゃると思いますので、レポートだけ先にしておきます。のちほどつぐながクン4コマをこの記事に追加でアップします。アップしました。

舞台内容ネタバレ記事になりますので情報遮断派の方はご注意ください。




会場の池袋シアターグリーンは3つの小ホールからなる施設です。

BIG TREE THEATER(座席数167席~)
BOX in BOX THEATER(座席数104席~)
BASE THEATER(座席数70席~)

お話はとある女子高の卒業式の一日。

℃-uteたちがこの3つの劇場を行ったり来たりしての舞台。
ちなみにお客さんの劇場間移動は禁止されておりますw

BIGのセットは教室。愛理、千聖、マイマイ主演。
BOXのセットは生徒会室。舞美とスターダストの福永マリカさん主演。
BASEセットは演劇部室。なっきい主演、あと研修生の野村、一岡。

演劇中のセット変更は無いので、ずっと同じ部屋に設置してある定点カメラで、女子高生たちの会話劇をのぞき見るような感じです。

私はBASE劇場を鑑賞しました。

中島早貴一人芝居と言っても過言ではないです。
濃厚なnkskワールドでした。
とにかくまあしゃべるわしゃべるわよく覚えたなと長ゼリフ。
踊るわ跳ねるわ泣くわと忙しいわ。
2列目(B列)の右端のほうでしたが小劇場のさらに小ホールなので超近い。
nkskの唾がリアルに飛んでくるのを感じるくらいです。

なっきぃヲタなら夢のような時間になるでしょう。
席を狙って取るならB列右端お勧めです。
ラストシーンにて目の前1m未満でなっきぃが生歌を披露してくれますよ。個別握手どころじゃないひとりじめ感を、5分以上味わえるでしょう。なっきぃの息が含まれたシャボン玉まみれになれるという特典付です。

最前A列は小さな補助椅子なので姿勢がキツイし、視線が低いので逆に観にくいかも。座席はパイプ椅子で非常に狭いです。通常の体格でも隣同士のひじが常時くっつくレベル。ピザ3人連番したら悲劇。

あらすじ。

中島演じる「かのこ」。
自己中心的で傲慢で目立ちたがり屋で痛くて空気読めなくて友達のいないぼっちのヘタレ、という人間的にどうなのというキャラです。演劇部部長ですが部員は彼女に愛想を尽かしみんな辞めていき、残るは中等部の後輩2人のみ。その子らも表面的には先輩を立てていますが、うぜえから内心早く卒業していなくなってくれと思っています。

そんな彼女が卒業式をボイコットしました。
元演劇部員であり学校を辞めた「後藤あかり」のために。後藤は教師と付き合っていたのですが、それがバレたあともその教師にはお咎めが無かったのに彼女だけ一方的に退学にさせられた(…とかのこは思ってるが真相はわからない)ことに憤慨しての示威行動です。

ちなみに「後藤あかり」はどの劇場にも実際には登場しない、伝聞だけのキャラクターです。「桐島、部活やめるってよ」の桐島くんですね。もしくは刑事コロンボの「うちのかみさん」か…ちょっと違うか。

で、BASE舞台しか観てない私なりに他の舞台の内容を推測すると…。

BIG舞台(教室)では、みちる(鈴木)、芽以(岡井)、梨花(萩原)の3人でどうやら一人の男子をめぐっての三角関係?喧嘩?がありそうな。みちるは実はその男子に告白されているのですが、同じ塾に通っているかのこもそのことを知っていたのです。そのため口止めをしにみちるが演劇部に来るシーンがあります。かのこのせいで大変なことになるのですが…彼女らがその後どうなったのかはわかりません。

BOX舞台(生徒会室)では、咲子(矢島)と、宝塚男役的な人気のあるヒカル(福永)の百合もの?っぽい印象ですが、かのこ視点からだとほとんどわかりません。演劇部の後輩もヒカル先輩に恋をしているようで、その流れで研修生たちが生徒会室に向かうシーンがあります。でも生徒会室で何があったかは私には詳しくわかりません。

要するに「3館全部観てね!」ってことですw

メンバーをただただ生で見られればいいって方は、

愛理ちさまいヲタ → BIG
舞美ヲタ → BOX
なっきぃ、研修生ヲタ → BASE

でいいと思います。
メイン劇場以外にはほんのちょろっと、数分しか出ませんので。
誰ヲタってわけでもなく、どれか一つだけ見るとしたらBIGがお得な気がします。いや私はBIGを観ていないのですがね。

BASEはなんか「番外編」というか、メインストーリーの蚊帳の外って雰囲気があります。なっきぃの喉が枯れんばかりの大芝居はすごいと思いますけどね。

苦言を呈するならチケットの値段ですね。
最低3公演観るのを前提に、6,500円は強気過ぎますよ。
まあ3館全部借り切って劇場使用料45万円くらい。
それでも350席程度しか確保できないから割高にはなるんでしょうけど、5000円くらいにできなかったものか…。

あとBASE舞台を見る人に注意。
トイレが個室一つしかないので、できるだけ会場に来る前に済ませておいた方が吉です。

ではでは。



fc2-2013_0315-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(716) さくらちゃんファイト

こんばんまりあさま。

東日本大震災から2年が経過しましたね。
時の経つのは早いものです。

…なんて言えるのは幸せの証でしょう。

報道ステーションで福島の原発作業員のピンハネ問題をやってました。

その作業員の方は5次請けの会社の募集で契約して現地へ行ったら、6次請けの会社の社長が待ち構えていて、当初の説明とは全然違う、放射能の高い場所での作業をやらされるところだったと。

ある程度社会人やってるハロヲタの方々なら「あるだろうね…」と、世の中の歪みを諦念の感で流すでしょうが「?」となってるティーンたちののためにもちょっと説明すると。

「仕事」ってのは、そのビジネスを作り出した元の会社だけで成り立つものはほとんどないわけです。例えば自動車メーカーとか。すべての部品を自分の会社の工場で作るより、他の専門メーカーに外注したほうが安かったり品質が良かったりしますので、自然と多数の企業が手を組むわけです。

ただやっぱり元請(依頼する側)のほうが意見が強くなります。
依頼する側はそもそも大手メーカーだったりして、その部品の出来や値段を競わせることができますし、不景気な世の中では「この下請けの仕事が受注できなくなったら会社はつぶれりゅぅ~」みたいなのも日常茶飯事。

そもそも元請が潰れたら下請け企業も潰れる、いわゆる連鎖倒産なんてのもそういうことです。親ガメこけたらみなこけた、と。

で、福島原発で作業している方々の話に戻ります。

仕事の依頼者は東京電力さんです。
国の補助(税金)を受けつつも、超大企業のトーデンさんです。

トーデンさんが「とても危険な作業」の為に○○○人、一人当たりの日当○万円で人を集めてほしい、と元請A社に依頼します。

A社は手数料○%を差っぴいて、B社へと依頼します。
B社は手数料○%を差っぴいて、C社へと依頼します。
C社は手数料○%を差っぴいて、D社へと依頼します。
D社は手数料○%を差っぴいて、E社へと依頼します。
E社は手数料○%を差っぴいて、F社へと依頼します。

Xさんは「比較的安全な作業」と聞いてE社と契約しました。
片道1万円の交通費を自腹で払って福島に向かったらなぜかF社の社長がいました。そこで説明されたのは「とても危険な作業」でした。やりたくなかったらやめてもいいけど、交通費無駄になるよ?無職に戻るよ?と言われました。

トーデンさんはどうやらかなり高額のお給金を「とても危険な作業」に出しているはずなんですが、実際に「とても危険な作業」をするXさんは日当1万ちょっとでした。

すごく単純化したので実際と異なるでしょうが、まあおおよそで。
もちろんもっとより良い契約を結んでる作業もあるでしょうから、すべてがこうじゃないでしょう。

しかしこれは貧困ビジネスに通じるものがあります。

ようは「中抜きだけを目的とした廃炉ビジネス」に目をつけた方々が沢山いらっしゃるようで。何しろ国のお金と東電の電気料金をバックに、今後最低でも30年位は続けられる優良案件です。目端の利く人なら震災後、パッと浮かぶナイスアイデアです。実行には心の中の価値観を色々と捻じ曲げたり押し潰したりする必要があるでしょうが。…いや?その必要すらない方が行動を起こすのか?人でなしめ!

…いや、ごめんなさいウソっぽい正義ふりかざしました。
トーデンさんもA~F社までの皆さんも、ただ単に生活のために、家族の為に、日銭を稼いで仕事をしてるだけですね。例えばC社やD社の方にもハロヲタがいらっしゃったりしてね。責める気は無いんですよ。誰しもが望んで「綺麗な仕事」をできるわけじゃないですから…。

ティーンの方々に言いたかったのはですね。
こういう世の中を変えるために努力するよりも、最初からXさんの立場にならないように気をつけるほうが、はるかに簡単だということです。

「あ、この求人、あやしい!」

そういう嗅覚をね、鍛えたほうがいいかな、と。
え?どうやって?

って…。

おっさんになればわかるのでは……意味ねえじゃん!



fc2-2013_0312-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(715) 11万1500円

こんちわ。

すっかり暖かくなりましたね。
むしろ日の当たらない部屋の中のほうが寒いという。

朝起きて王様のブランチつけたら℃-uteが出てました。
その後、いつもどおりに昼飯タイムのメレンゲにチャンネル合わせたら、ゲストが桃子!なんかハロプロに縁があるなあ、というより単純に出演機会が増えたんでしょうね。

メレンゲではキッズオーデの時の映像が紹介されていました。
声の低いちっちゃ桃子…実に懐かしい。それを当時リアルタイムで観ていたわけですが、こんな有名な芸能人になるとは思いもしませんでしたね。正直この中(キッズ)の半分以上は数年で消えるんじゃないかと。

ぐるナイの「ゴチ」にも登場。
ブレイクして世間に定着したタレントの証でもあると言えましょう。
上川さんの「℃-ute派なんで」というセリフ。グッジョブ。
ベリキューも遠いところまで来たなあと万感の想い。

よくネットの煽り文句で「○○は何年もアイドルやってるのにまったく結果を出してないじゃないか」というのがあります。
そもそも「結果」って何よ、と逆に問いたいのですが。
アイドル本人が望む「なりたい将来の姿」と、無数のファンそれぞれが持つ「なってほしい理想の姿」がすべてかみ合うことは不可能です。

またグループアイドルの場合、ファンが推しメンに求める役割と、事務所が期待している役割が、かけ離れることが多くなりがちです。
野球で例えるなら監督が「あいつはライトに向いている」とポジションを決め、それでずっとかんばっているのに、ファンが「一度もピッチャーになれないなんて才能ねえな」となじるようなもので。

さて仮に「芸能人として長く活動を続けていく」というのが目的であるならば、仕事をして「結果を出せた」イコール「再びオファーを貰える」ということに尽きます。
その点において嗣永さんは現在ハロプロでもっとも「わかりやすい結果」を出し続けている方だと言えるでしょう。

…そんなデキる芸能人が着実に小学校教諭を目指してるってなんか複雑ですがw



fc2-2013_0309-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(714) ひなまつり

こんばんちょ。

ひなまつりイベントの話。

土曜夜と日曜夜のライブだけ見に行きました。
Cホールのイベントはパス。
昔なつかし「文化祭」みたいな感じだったのでしょうか。

ライブはタイバン形式ということで、各ユニットが4~5曲を順番に披露。ハロコンのようなシャッフルは無しです。
その代わりではないですが、SATOYAMA関連のユニット楽曲、新曲、新ユニットなどなど発表。
あさひちゃんかわいいよあさひちゃん。

SATOUMI?多すぎてあの辺はもう覚える気無いですw

ジュースジュースの子たちは緊張しすぎ…。
まあ初お披露目がパシフィコ展示ホールってハードル高いですけど。
うんでも幸せなことです。

それぞれどのユニットも盛り上げ曲メインだったので楽しかったです。

しかし人が多かった。
5000~6000人くらいでしょうか?ハロプロの集客力、未だ衰えないですね
客層もなんだか世代交代したような気がします。

飲み屋で様々なアイドルを知る友人と話したのですが。
ハロプロは「ちょうどいい位置にいる」という。

・いくつもの特徴のあるユニットがありヲタの選択肢が多い
・CD発売ごとに個別イベントがあり接触厨が満足できる
・春秋でほぼ必ずツアーがあり楽曲、コンサート好きも楽しめる
・合間合間に舞台やイベントやミュージカルをはさみ飽きさせない

そして重要ポイントですが。

・チケットが取りやすい

これです。

AKB(劇場)や、ももクロが、今ネックになってる部分。
観たくても観れない、というのは新規を阻む要因になりえます。

私がハロに行ってるのも「行きたいときに行ける」てのが大きいです。

友人らから誘われて「じゃあ行くか」
友人がチケ余ってるって言われて「じゃあ行くか」
青封筒が届いたぞ「どれ行こか」

…キリの無いループ。


素敵やん?



fc2-2013_0305-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(713) Juice=Juice

up2013_0225.jpg

こばわ。

PCから音楽が出なくなったでごわす。
色々やったけど、クリーンインストールしかないかも~。
2年ぶりくらいにゼロから環境構築か…。

研修生ユニットの名前が決まりましたね。

ユニット名は「Juice=Juice」
読み方は「ジュースジュース」

相変わらず検索しにくいw

ユニットアルファベットもずいぶん進みました。


A あぁ!
B Berryz工房
C ℃-ute
DEF DEF.DIVA
G GAM
HI High-King
J Juice=Juice


S スマイレージ
T THEポッシボー
UV 美勇伝(V-U-den)
W W(ダブルユー)
XYZ ZYX


次のユニットは「K」か「R」ということになります。
ちなみにラベンダーは頭文字Lですし、ハロプロ外なのでそもそもこのカテゴリで名付けてないと思います。

※ポッシボーは初期エッグメンバーで結成されてハロコンお披露目、で後にTNXに移籍したのでこのカテゴリ内に入ったんのではないでしょうか?ようはつんく♂氏がどこまで関わっているかの目安になるかと。

ジュースジュースのヲタ名称は「汁ヲタ」でw
最初はほとんどDDばかりでしょうけど。

土日、ひなまつりでのお披露目を楽しみにしております。



fc2-2013_0301-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード