fc2ブログ

(706) なんで中2なんだろう

fc2-2013_0131-02.jpg

こばんちょ。

先ほど「中二病でも恋がしたい!」というアニメを一日ぶっとおしで観ました。

元中二病の高校生男子と、現役中二病の女子の物語。
主人公の周りに美少女がいっぱいなんでよくあるハーレム系かと思いきや、普通に超純愛ラブストーリーでした。

ラストの方は泣きながら鑑賞。そこだ、行け、告白しろっ、やったーっ!って勢いで応援して。年取るとホントに涙腺が緩くなりますね。

…というかもう少し若い頃はラブラブなカップルを見ると「ケッ!」って感じだったはずなんですがね。
40歳を間近にすると「上手く行けばいいねー」と微笑ましく見守ることができるようになりました。
『最強伝説黒沢』で「カップルを見ても何も思わないが、家族連れを見るとキツイ」というのとある意味ベクトルは同じような気がしないでもないですが。

ところで中二病。
私もがっつり罹患してましたのでよくわかります。

中学2年の頃は、夢の世界に入り込んだまま300年の時を経て女大魔術師ルシファーとなり、目覚めた現実の世界で戦友を探し出しうんぬんかんぬん…。そう言えばクラスメートの「男子」と妄想の中で「処女」を失うシチュエーションすら事細かに設定していたような。

あ、私(美少女になって犯されたい願望を持つ)れっきとした男性ですから勘違いされないように。

まあ今でも日中の常時妄想癖は変わらないですけどね。
無数の妄想の氷山の一角を、外界に垂れ流して生きております。

バイバイ。



fc2-2013_0131-01.jpg
スポンサーサイト



テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(705) 女の子みたいな

fc2-2013_0128-02.jpg

こんちくわ。

突然ですが上の絵は全くのオリジナルキャラです。
名前の字面でキャライメージを想像してふと落書きしてみました。

ただその名前を見て、何かピンと来た人はいるかもしれませんね。
鉄ヲタの方とか。

そーです、どの名前も駅名です。

他の萌え駅名候補としては、

安中榛名(あんなかはるな)
長泉なめり
八王子みなみ

なども。

どの路線なのかはググって下さい。

ところでヘルミーが久し振りのオリコン1位っぽいですね!
おめでとうございます!
全然買ってないですけど!
友人がうちに通常版Bを20枚くらい置いて行きましたけど!
これどうするんですかって感じですけど!

そんなCDが全国にどれだけあるんだろうなと思ってしまう昨今ですが、めでたいことはめでたいんです。おめ。



fc2-2013_0128-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

プロレス

こんばんちくわ。

間が空いたのでとりあえずちょろっと文章更新。

今日、初体験しました。

プロレス観戦です。
大田区総合体育館で行われた全日の試合を観に行って来ました。

いえ、特にプロレス好きということもないのです。
深夜テレビで流れていたりするとなんとなく眺めていることがある、というレベル。
選手の名前なんてテレビのバラエティに出るクラスの超有名人しかわからない。

でも「ライブ」が好きです。
そのジャンルに詳しいわけではないが一度は実際に行って行ってみたい「ライブ」のひとつでした。
落語、歌舞伎、相撲などもいずれは挑戦したいものです。

で、行ってよかったです。
入場時に流れる大音量のテーマ曲、マットに叩きつけられる音、客のヤジ、額から流血など、その場で無いと感じられないリアルを楽しむことができました。
またテレビバラエティとは違う、本業の蝶野や武藤などの姿を見ることができました。
「おープロレスしてるよすげー」という妙な感想w
テレビのももちしか知らない人が、コンサートの桃子を観たときの感想もそんな感じなのでしょうか。

先日のネプ&イモトの世界番付で、ボーノのライブ中の桃子のVTRが出ましたね。
「本業」中の桃子がやっとこさ世間に公開されたわけです。「よくわからないイラつく女」というありうるマイナスな評価を一気に反転させる好機。…なのですがボーノライブの予定がないですねー。うーんBerryz工房は玄人好みな気もするし(個人の感想)。

ではまた。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(704) 熊井ちゃんとはらちゃん

fc2-2013_0121-02.jpg

こんばんぽん。

「行列のできる法律相談所」は昔からいつも見ているんですが、熊井ちゃんが出るとは。
「ワシが育てた」じゃないですけど、ピリリまでと言われた子がゴールデンとは出世したなあ。

それにしても普通にマジで可愛いですよね。
あの身長なのに小顔で童顔、そして天然という奇跡の三連星。
紹介VTRで桃子と一緒に写って「テロップ芸」をやってましたが、これでまたBerryz工房の知名度がひとつ上がれば御の字です。そろそろ歌番組に…。

下手に喋って中身がバレなかったのも良かったかもしれないw

話題は変わりますが新ドラマの話。
「泣くな、はらちゃん」が面白かったです。
http://www.ntv.co.jp/harachan/index.html
※この公式サイトに越前さんの描いた漫画が載ってます

かまぼこ工場に勤める女主人公越前さんが、仕事での鬱屈を自作のキャラ「はらちゃん」に代弁させてノートに(誰に見せるでもない)漫画を毎日描き連ねているんですが、あるきっかけでその漫画キャラが現実の世界に出てきてしまうんです。土曜夜9時日テレはファンタジー。

そして神様(つまり漫画の作者である女主人公)に訴えます。
「神様お願いします。あなたが幸せでないと我々の世界は曇ったままなんです」と。

実は漫画のキャラ達はそのノートの中で生きていたんですね。
でも神様がストレス解消でひたすら愚痴を言わせてるんで、キャラ達も嫌になっちゃってる。
そんな世界を変えてくれるように「はらちゃん」が神様を幸せにするために現実世界で頑張る話、みたい。

漫画を描いてる人間として、すごく面白いです。
漫画を描いてる時だけは、自分は登場キャラクターたちの神様になれる、と感じることができるんです。この世界観、共感するなあ。

あー観た人にしかわからないと思いますが。
今後ギターを描く機会がありましたら、必ず弦は6本描きます!



fc2-2013_0121-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(703) ハイリスクノーリターン

こんばんぱみゅぱみゅ。

朝は7時前には仕事に出かける生活をしています。
目覚めの時刻には外は真っ暗です。
ご飯食べているうちに少しずつ明るくなってきます。

「冬至」が一番日の出が遅い日だと思ってる人が多いかもしれません。
正確には「夜が最も長い日」です。夏至もそうで「昼が最も長い日」です。

日の出時刻が最も遅いのは1月上旬です。7時ごろになります。
現在は6時47分くらいです。
これが2月半ばで6時半くらい。
3月に入ると6時頃に。
やっと私の目覚めに合わせて陽の光プレゼンテーション。

毎日バイクで仕事をしているのでそういった四季の移り変わりに敏感です。
いやホント毎日寒い!

バイクつながりでこんなドラレコ動画を。



最近のクルマはドライブレコーダーを付けているので、こういう動画がYouTubeなどに溢れかえってます。人の不幸を面白がるのはどうかと思いますが、事故防止には非常に役に立つと思います。教習所で上映すればいいのに、って思ってしまう。

上のパターンの事故だと責任割合は8:2か7:3でクルマが悪くなります。
「えっ?」って思った人は「原付がバカじゃん」って印象を受けたのでしょうけど、そういうものなのです。大きいほうが悪いんです。
後方未確認、ウインカー点灯遅れ、左路側帯の余地残し、など色々と「法律的には」クルマ側に責任がありますから。いや私も原付がバカだと思いますけど。

ただ事故ってのは「どっちが悪い」じゃなくて、ゼロであるべきもの。
起こしてしまった以上、どっちも悪いんです。
いわゆる「貰い事故」でも半分以上はそうで、気をつけていれば避けられる。
信号待ちで止まってたら後ろから突っ込まれた…とかは無理ですが。

で、とにかく挙動不審なクルマから距離を取りましょう。
例えば空車のタクシー、携帯通話中、どこの県のクルマだよ、なにか建物を探している、やたら車間距離を詰める、車線変更しまくり追い越しまくる、色々と「こいつはヤバイ」オーラを出している車両から離れることが最大の事故予防です。2ちゃんみたいに煽られたら煽り返すのは同レベルの低能の行動です。煽られたら譲りましょう。その煽り屋と人生を共有する時間を減らしましょう。すみやかに忘れましょう。

バイクならリスクを減らしましょう。
クルマの左後ろは死角です。バックミラーにも映らず、運転席からも見えません。そんな場所を絶対にキープしてはいけません。さらにクルマの左側からのすり抜け追い越しは、遠回しな自殺方法です。
朝多いのですが、停車中でなく走行中のクルマの間をすり抜けかっとび通勤しているやつらは、寿命を積極的に縮めようとしているとしか思えません。

自転車。
去年あたりですか都心を中心に「自転車は車道を通りましょう」みたいなキャンペーンありました。歩行者と自転車の事故を予防する意味ですが、それはわかりますが。夕方のニュース等で歩道を走ってる自転車にインタビュアーが「危険なので車道に出て下さい!」なんて大馬鹿なことを叫んでました。

そもそも日本の道路の車道は、安全に自転車が走れるようにできてません。
なので自転車の方へ、法律をきちんと守らないで下さい。
ケースバイケースで歩道走行をお願いします。
交通量がめっちゃ多く、ペースも早い幹線道路で、車道左側の一車線をまるまると使って悠然と走ってる自転車の方を見ると思います。

「あなたの命は、沢山の人の注意力によって、かろうじて守られているんだよ?」と。

ああ、確かに自転車で車道を走ることは法律的に問題ないです。
でも大怪我したり、死ぬのはあなたですよ?
ちょーっと携帯に気を取られた不注意なドライバーが1人でもいたら…。

つまんねーですよ?


先週同僚がバイク事故で亡くなりましたよ。

うわー、気をつけなくちゃね。で終わり。
何事も無く、変わりない毎日の仕事が続きます。
事故死なんて、ドラマチックなことゼロです。
毎年1万人近くの人が亡くなってますからね。

でも、その列に加わらないようにする努力ってのは誰にでも出来ますし。
その努力を一切放棄することも誰にでも出来ます。

私は仕事柄、毎日、生きる努力をしています。

皆さんもそうであれ、と願います。



fc2-2013_0118-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(702) スベる女

fc2-2013_0116-02.jpg

こばんちく。

久米宏のデフレ番組見ながら更新。
サラリーマンの昼食代が下がって250円弁当とかどうとか。
自分はバブル時代のサラリーマンの平均小遣いより、はるかに多い可処分所得があることに気づく!

なんだかんだ言って小生は独身貴族なんだなと思いました。
昼飯は食いたいものを縛りなく自由に食ってます。
いやだからお金が貯まらないんだが。

でもミキティライブ行くしかないよね!
…と、この軽いノリで呑み代含めて1万円が余裕で吹っ飛ぶわけで。
うむライブ鑑賞ってのはそこそこ贅沢な趣味です。

さて東京が大雪でした。
雪明けの先日バイクでコケました。
後ろのクルマに轢かれまいと最大限の努力をしました。無傷。
バイクの風防は割れましたが (´・ω・`)

月曜の降り始め、クルマで仕事に行ったんですが。
いや舐めてました。典型的な東京人です。どーせ積もらないだろとか思って。
いやしかしノーマルタイヤではすぐに発進すら怪しい状況になってきて、あたふたと帰宅。

北国の方からすれば、ちょっとした雪で大混乱の都心が滑稽に見えるかもしれません。ちゃんとチェーンやスタッドレス装備のクルマもたくさんいるんですよ。でも意味が無いんです。ノーマル組があちらこちらで立ち往生しちゃうから、道路が塞がってしまう。で、大渋滞ですよ。

あと東京って平野っぽいですけど、そうなのは東側の江戸川とか江東とかのゼロメートル地帯だけで、意外とかなりの高低差あるんです。山手線の内側から西方面なんて山と谷の嵐であらゆるところが坂道だらけ。だから少しの積雪で進めなくなりにっちもさっちも行かなくなる。そして降雪の翌日はアイスバーンで再びスリップしまくりドッカーン。

そもそも走ってる車の台数が桁が違うんで、北国の方々はどうぞ暖かい目で都会を眺めていただきたいものです。



同人誌通販の件ですが、先週末までにすべての発送を終えています。
雪の関係で到着が遅い地域もあると思いますが、今週末までに届かない場合ご連絡下さい。



fc2-2013_0116-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(701) 電車と自転車

fc2-2013_0113-02.jpg

こんばんちくまー。

鼻水が止まりません。
ハロメンも続々とダウンしているようですね。
この季節の風物詩だねえと感じるには心配が先にたちますが。

元気な人は元気なんですけどね。
現在の娘。メンだとさゆれなはもちろんですが、生田飯窪も期間は短いですが怪我病気無しの優等生です。

あと愛理も10年間お休み無しの健康優良カッパ少女。
アスリートの家系の血ですかね。
矢島さんも皆勤だったはずですが、彼女の場合病気になっても気づかないらしい…。頭痛を知らない女だそうです。

体が資本の芸能界で丈夫なことは何よりの財産です。
逆に怪我しやすい工藤なんかは今後大丈夫かなと思ってしまいます。
もっと喰って肉つけて欲しいです。
…限度はありますが。



700話飛ばして701話が始まってますが、あまり気にしないでくださいw

700話SPはいつかそのうち公開します。
まだ3割くらいしかできてないので。



fc2-2013_0113-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

むかしばなし

fc2-2013_0108-01.jpg

こんばんわーだー。

娘。のカレンダーを久しぶりに買ったんですが。

日付がちゃんと見える!w
でも適当すぎて曜日がわからない!


さて金曜の夜半から突然寒気を起こしてぐぁっと風邪引き寝込みました。
今日やっと完全に調子を取り戻した感じです。チンコ立ったし。
みなさまもお気をつけ下さい。

通販関係ですが1月8日までにお振込みされた方へは品物を発送済みです。

で、通販用の封筒をダンボールでまとめ買いしたら異様にその箱が大きくて。
でも次に使うのは夏コミになるわけで、押入れにしまおうとドンガラガッシャーンと片付けていたら。

fc2-2013_0108-02.jpg

私が昔やってた同人誌の元原稿が発掘されました。
面白いかもしれないのでうpします。


fc2-2013_0108-03.jpg

セーラームーン!
17年前くらいですね。
当時勤めていた会社のオンデマンド印刷機で試し刷りしてもらった絵です。


fc2-2013_0108-04.jpg

スクリーントーンを貼ってある原稿、ってそのもの自体が懐かしいですが。
このキャラたちの変身前の名前覚えてますか?


fc2-2013_0108-05.jpg

これはセラムンに登場した20歳以上の大人女性キャラだけでの本を作ろうとした時の表紙イラストです。
どうしてそうニッチな方向へ行くんだよって感じですが、結局本は発行しませんでした。


fc2-2013_0108-06.jpg

セーラーサターンこと土萌ほたるちゃんの本。
セラムンで一番好きなキャラなんですが、出番があんまりないんですよね。
デスリボーンレボリューション!


fc2-2013_0108-07.jpg

ああどれみ本も作っていたなあ。
500部って多そうに見えますがジャンルとタイミングによっては自慢にならなかったりするんです。
完売したかどうかは記憶に無い…。


fc2-2013_0108-08.jpg

まあ中身はこんな感じの本ですけどね!
ところでこの元原稿に同封されていた印刷会社のパンフ。


fc2-2013_0108-09.jpg

ISDN

ISDN


<BGM>中島みゆきの「時代」




fc2-2013_0108-01a.jpg

※さゆはリリイベも皆勤なはず…?






テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

ハロコン

こんばんちくまーちゃん。

仕事始めかと思ったらもう2連休ですよ。

2日の初回だけハロコンを観てきました。
1月の現場予定はこれでもう終了です。2~3月が多めなので経済的にセーブしなきゃいかんなと。

雑感。

・開演前にガチャガチャをやったら7等で桃子の写真だった。なんだかんだと縁があるなあとつくづく思った。
・オープニング始まったと同時に研修生チェック。居ない人がああ居ない。
・とりあえず最初の30分くらいは「発表」に備えて緊張。
・まーちゃん欠席とのお知らせ、だがハロコンではなにしろ人数が多すぎてすぐにその事実を忘れる。
・田崎あさひさんデビュー。普通に上手いし堂々と弾き語りを披露。いや、結構真面目に感動しました。すぐそばのひな壇にいる真野ちゃんのデビュー時の時とは(ry
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130103-00000302-devi-ent
・ピーベリーを初めてまともに見る。CDが欲しくなる。
・℃-uteの摩天楼ショーは彼女らの持ち曲に見えた。
・里田ゲストはリアルに一番驚いた。
・おださくの歌は大合格。娘。のセンターの声、って印象。
・最後の方、娘。のアルバム曲で締めたら他ユニヲタ( ゚д゚)だろ大丈夫かとか思ったけどそういや昔から「青空がいつまでも~」とか「雨の降らない~」とかやってたわ。

昨今、ハロコンに色々付加価値付けようと努力している様子がうかがえますね。
客席降臨とか、サプライズゲストとか、日替わりセットリストとか、VTRでつん倶楽部とか。
良い傾向です。
まあ「万人が満足するハロコン」なんて実現不可能なんですけど。
ハロDDが少なくなりましたからねえ。
ところで研修生ユニットまだー?



fc2-2013_0104-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

謹賀新年

fc2-2013_0102-01.jpg

あけおめことよろ。

新年の挨拶を最初に略したのは誰なのでしょうか。

それにしてももう2013年です。
1973年生まれの私ですが、小学生時代に「2013年」なんて単語を見たら「すっげえ未来世界」ってイメージを感じたでしょうね。

空飛ぶクルマも、月世界旅行も、3次元テレビも未だ現実にはならず。
超高層ビルは増えましたが、昭和初期の町並みは結構残っており、畳に布団の生活はまだまだ続きそうです。

しかしインターネットを中心とした情報社会という点では、予想を遥かに超える発達ぶり。視覚と聴覚に依存するコンテンツについては世界中から瞬時に手に入れることができます。部屋いっぱいのビデオテープ分の情報を、指先に乗せることのできるUSBメモリに収納できたりもします。

発達した科学は魔法と区別がつかない、という言葉通りです。

嗅覚、味覚、触覚についてはもう脳に直接データを送り込む的なSF世界レベルの技術が必要で、すくなくとも私の存命中には無理でしょうね。というかそこまでするなら実際に体験したほうが早いわけで、コスト面でも割が合わないから開発は進まないかも。

どこでもいつでも映像が見られる世界だからこそ求められる「ライブ」。
握手会などの接触商売が隆盛なのは、情報化すぎる社会であることの反動なのかもしれません。ほんとかよ。

では今年最初の現場、中野ハロコンへ行って参ります。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード