こんばんぱみゅぱみゅ。
朝は7時前には仕事に出かける生活をしています。
目覚めの時刻には外は真っ暗です。
ご飯食べているうちに少しずつ明るくなってきます。
「冬至」が一番日の出が遅い日だと思ってる人が多いかもしれません。
正確には「夜が最も長い日」です。夏至もそうで「昼が最も長い日」です。
日の出時刻が最も遅いのは1月上旬です。7時ごろになります。
現在は6時47分くらいです。
これが2月半ばで6時半くらい。
3月に入ると6時頃に。
やっと私の目覚めに合わせて陽の光プレゼンテーション。
毎日バイクで仕事をしているのでそういった四季の移り変わりに敏感です。
いやホント毎日寒い!
バイクつながりでこんなドラレコ動画を。
最近のクルマはドライブレコーダーを付けているので、こういう動画がYouTubeなどに溢れかえってます。人の不幸を面白がるのはどうかと思いますが、事故防止には非常に役に立つと思います。教習所で上映すればいいのに、って思ってしまう。
上のパターンの事故だと責任割合は8:2か7:3でクルマが悪くなります。
「えっ?」って思った人は「原付がバカじゃん」って印象を受けたのでしょうけど、そういうものなのです。大きいほうが悪いんです。
後方未確認、ウインカー点灯遅れ、左路側帯の余地残し、など色々と「法律的には」クルマ側に責任がありますから。いや私も原付がバカだと思いますけど。
ただ事故ってのは「どっちが悪い」じゃなくて、ゼロであるべきもの。
起こしてしまった以上、どっちも悪いんです。
いわゆる「貰い事故」でも半分以上はそうで、気をつけていれば避けられる。
信号待ちで止まってたら後ろから突っ込まれた…とかは無理ですが。
で、とにかく挙動不審なクルマから距離を取りましょう。
例えば空車のタクシー、携帯通話中、どこの県のクルマだよ、なにか建物を探している、やたら車間距離を詰める、車線変更しまくり追い越しまくる、色々と「こいつはヤバイ」オーラを出している車両から離れることが最大の事故予防です。2ちゃんみたいに煽られたら煽り返すのは同レベルの低能の行動です。煽られたら譲りましょう。その煽り屋と人生を共有する時間を減らしましょう。すみやかに忘れましょう。
バイクならリスクを減らしましょう。
クルマの左後ろは死角です。バックミラーにも映らず、運転席からも見えません。そんな場所を絶対にキープしてはいけません。さらにクルマの左側からのすり抜け追い越しは、遠回しな自殺方法です。
朝多いのですが、停車中でなく走行中のクルマの間をすり抜けかっとび通勤しているやつらは、寿命を積極的に縮めようとしているとしか思えません。
自転車。
去年あたりですか都心を中心に「自転車は車道を通りましょう」みたいなキャンペーンありました。歩行者と自転車の事故を予防する意味ですが、それはわかりますが。夕方のニュース等で歩道を走ってる自転車にインタビュアーが「危険なので車道に出て下さい!」なんて大馬鹿なことを叫んでました。
そもそも日本の道路の車道は、安全に自転車が走れるようにできてません。
なので自転車の方へ、法律をきちんと守らないで下さい。
ケースバイケースで歩道走行をお願いします。
交通量がめっちゃ多く、ペースも早い幹線道路で、車道左側の一車線をまるまると使って悠然と走ってる自転車の方を見ると思います。
「あなたの命は、沢山の人の注意力によって、かろうじて守られているんだよ?」と。
ああ、確かに自転車で車道を走ることは法律的に問題ないです。
でも大怪我したり、死ぬのはあなたですよ?
ちょーっと携帯に気を取られた不注意なドライバーが1人でもいたら…。
つまんねーですよ?
先週同僚がバイク事故で亡くなりましたよ。
うわー、気をつけなくちゃね。で終わり。
何事も無く、変わりない毎日の仕事が続きます。
事故死なんて、ドラマチックなことゼロです。
毎年1万人近くの人が亡くなってますからね。
でも、その列に加わらないようにする努力ってのは誰にでも出来ますし。
その努力を一切放棄することも誰にでも出来ます。
私は仕事柄、毎日、生きる努力をしています。
皆さんもそうであれ、と願います。
■
テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能