fc2ブログ

個人誌入稿

fc2-2011_1130-01.jpg

こんばんさー。

とりあえず個人誌入稿終わりました。



「狂犬チワワ」
B5/28P/300円/2話収録

・『狂犬チワワ』 14ページ

フクちゃん&ハルちゃんのお話。じつは遥ちょーケンカ強いんです。

・『事務所は儲かってるから問題ないにょん』 8ページ

ゆうかりんが辞めると聞いたかにょんはトチ狂って…。

冬コミ後通販いたします。
また前の本と同様、1月下旬にはブログに漫画データをアップいたします。
その点ご了承の上、お求めいただける方には感謝感激雨アラレ。



自分の作業が終わったので、次はみんな巻き込んでの作業です。
1年ぶりのイラモ本に取り掛かります。
今回スケジュールに余裕があるので、そこそこ量描けそう…かななん?

乞うご期待!

では、もう、寝る……。
スポンサーサイト



テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

原稿あと少し

こばんわ。

あさって水曜日個人誌の締切りで、あと8ページと表紙裏表紙ってな感じです。
ハハハ余裕っすよ(キリッ

生存確認として更新したんですが、まあ一言で終わるのもなんなんで。

狼のスレで「狼流行語大賞」がノミネートされてました。
ああこれって今年の言葉だったか、ってのもありますね。
ほんとリアルでもハローでも激動の2011年でした。
何しろ一年前の今頃、9期はまだ一般人だったんですから…。


※以下狼スレよりコピペです。説明文は私が書いたものではありません。
※提案された言葉ほとんどをノミネートしていたので、独断と偏見で流行語とは言いがたいものは削除しています。



【モーニング娘。(8期以前その他)部門】

●キュン期
道重が命名した9期の愛称
●bey bey
新垣の23歳の誕生日の写真のコメント
正しくはbye-byeで綴り間違えたもので即日修正された
●タカハシスターズ
高橋卒業間近になりオラヲタ獲得を目論むメンバーがアピールしだした
●出来なさすぎるよね?練習してきたん?
光井愛佳がダンスの出来ない9期に対して放った言葉
●ちゃゆううううう
解説不能
●プラチナ期
高橋愛がリーダーになっていた期間のことを高橋ヲタ「のみ」がこう呼んでいる
●グーパンチ
光井愛佳写真集発売握手会で起きたUFAの剥がし
光井のソロ写真集を買う仏のような心を持つヲタに対してグーパンチを浴びせる運営への非難が集まった


【モーニング娘。(9期)部門】

●サヤシステム
モ娘。9期の鞘師りほを中心とした体制を揶揄したもの 「タカハシステム」からの流用
●ぷっww○○だってww
写真集を出せて幸せだと発言した鈴木香音に対して
譜久村聖が吹き出しながら言った言葉「ぷっww幸せだってww」
●どうなんだろうね
9期オーデ時に鈴木香音がつんくに放ったタメ口 ※正確には2010年の台詞
●ナマタ
生田の狼内でのあだ名。呼び名の由来に諸説がある。


【モーニング娘。(10期)部門】

●めっちゃホームレス
娘。10期の工藤のワッチ音源
ヲタのことを「じっちゃん」「ホームレスっぽいやんめっちゃ」と話していた
●ポクポク
佐藤優樹が10期メンバー発表の直前に「緊張がポクポクする」と発言
●ヒッシ
佐藤まさきの発言 Ustの配信で佐藤が「ダンスと歌をヒッシで頑張ります」と書きかつヒッシが読めなかった
●ダーイシ
モーニング娘。10期メンバー石田亜佑美のニックネーム。
ダーワーなどの前例はあるが、つんくの相変わらずのセンスが物議を呼んだ。
●ロリヤクザ・軍用(狂犬)チワワ・ごくどぅー
工藤に対する呼び名
幼い容姿に反しドスの効いた声、同期に対しての高圧的な態度から付けられた


【ベリ部門】

●許してニャン
ベリーズ工房嗣永桃子のテレビバラエティでの決め台詞
●ちょっとアレ
スマ和田彩花が入りたいグループは?との質問に
「ベリーズさんはちょっと・・・ちょっとアレだなって思うし」入りたくないと回答
●ベリはオワコン
ベリアンチの新たな定番。「終わったコンテンツ」の意味
●なんか怖いよね
モベキマスPV撮影でベリメンが集まっている時の威圧感を表した新垣田中の感想


【℃-ute部門】

●「ひとを好きになった」「素敵な大人」「オリオン座」
俳優宮原将護との熱愛騒動の発端となった鈴木愛理のブログ
他にも「しょーごさん」「メソ理とメソ助」「オリフ」などの用語も生まれた
●3バカ
℃-uteの中島、岡井、萩原を指す名称。
当初は仕事がない3人に対してつけられた蔑称だったが今ではヲタからも愛すべき3バカという意味で使われる


【真野部門】

●おっとっけーww
真野恵里菜がツイッターで誤爆した発言の一部
草を生やし韓国語版ギャル語を駆使して真野フレを動揺させた
●マノ鬱
真野ちゃんがツイッターでたびたび病んでるようなつぶやきを書くことから


【スマイレージ部門】

●わたしの気持ち、わかってもらおうなんて思いません。
脱退発表翌日の前田憂佳ブログ ヲタを突き放すフレーズが物議を呼んだ
●おでんくん
2期竹内朱莉を表す言葉。 単純に「おでんくん」に似ていることから。
●シンデレラレボリューション
福田花音の必殺技 ヲタをメロメロにさせるための技。
●重度の貧血
スマイレージサブメンバー小数賀がごくわずかな期間で引退した原因
●よかった!一人でも大丈夫な性格で
同期の前田憂佳と福田花音を最近新メンバーに取られた和田彩花の発言


【つんく部門】

●そなの?ごめんね
ヲタの「ゴマキを芸能界に入れて不幸にしたのはつんくさんだ」という
ツイートに対する寺田の返信


【エッグ・OG・UFA所属部門】

●カリンちゃんさん
エッグの宮本佳林を鞘師がブログで紹介したときのもの
「サカナくんさん」と同じ意味でネタ的によくつかわれる
●カリンサプライズ
エッグの宮本佳林ヲタの心の叫び。増員が予想されるたびに次こそはと言う思いが込められている。


【その他部門】

●ブルーシート
仙台ブス哲発売イベの会場の写メから
セメントむき出しの駐車場の3階に「ブルーシート」を敷いただけの寒々とした光景に皆涙した
●5万の援軍
「ブス哲」の売上げを一部報道を根拠に「最後には5万枚が加算される」と主張する際に用いられた
しかし「5万の援軍」は来ず、ウィークリー累計4万9千枚に終わった
●赤紙
ブス哲についてきた握手券引換券
よみうりランドイベで起きた様々な問題の元凶・象徴
●せやな
主に糞スレの2番目のレスで多く目にする
●投げ飛ばし会
ハロの握手会を揶揄を含めて指す呼称。初老ヲタが握手会で首根っこを掴まれて投げ飛ばされた事件に端を発する。
●ダヨンルーレット
スマ2期オーデの最終選考にダヨンが落選、娘。10期か?ベリが引きとれ!等ヲタ同士でのなすり付け合いが本格化
●ブーメラン
煽ったことがそっくりそのまま(もしくはパワーアップして)跳ね返ってくること

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

よみうりランドイベントの件

up2011_1123.jpg

こんばんまのまの。

よみうりランドイベ行ってきましたよ。
実にハロプロの歴史に残るイベントでした(色んな意味で)。

上の絵はハロプロイラストコンテストに出した物。
残念ながら予選落ちでした。



さて全然参戦してない方のために前知識。

モベキマスのCDは7種類売り。
どれを買っても「イベント参加券兼握手券引換券」が付いて来ます。
イベント当日は「モ・ベ・キ・マ・ス」の5レーンに分かれて握手会をします。メンバーリストは事前発表。
握手券は1人で一度に引き換えられるのは5枚までです。それ以上の引き換えを希望の方は、一度場外に出て、最後尾に並んでいただきます。

…こんな感じかな。

私は通常版と真野ちゃん盤を買いました。
そんなわけで「一度に引き換えられる5枚枠」を3枚分残しているのです。
それならループ厨の友人らの分の引き換えもやってあげようかななん~と、朝から行くことにしました。あと、あまりゆったり行ったら芝生席になりかねないので。

で、8時ちょいによみうりランドに到着。
なんとバスを降りたらすでにその近くまで入場列が!

「これはただ事ではない…」と思いました。
というかすでに2千?3千?この大量の人間はどこから来たんだ?
武道館の時も思いましたが、隠れハロヲタというかライト層というかそういう方々は、想像するよりはるかに多いようです。

始発組と徹夜組と運営(エスタ)の間で暴動があって警察が来たとか、そういうほほえましい話を聞きながらひたすら並ぶ。

並ぶ。

並ぶ。

入場ゲートにたどり着いたのは11時15分。
うわお…。ずっと友人らとバカ話してたからいいけど、ひとりだったらこりゃ辛いですな。

ゲートで300円を払うと、再入場用のリストバンドをつけてくれます。
そして参加券を見せ、座席指定券をゲット。
あとから知りましたが、私の到着時間あたりがボーダーラインだったようです。
8時半着くらいだともう芝生ゾーンだとか。

そのまま坂を下って100メートル以上歩き、握手券引き換え場所である広場へ向かいます。ですがコーンで柵はしてあっても、スタッフが全く居ない。なるほどこれなら割り込みし放題で再入場リストバンドの意味がない。

で、広場に到着。
どこの最大手サークルだよ!と突っ込みたくなる行列。
1時間ちょっと待ってやっと握手券5枚と交換。12時過ぎてるよ…。
でも後ろにはまだまだ行列が見えないほど続いており…どう考えてもライブ開演の13:00には間に合わないな、というか握手券自体が無くなるだろ!とまた突っ込み。

実際に開演前にすべての握手券が配布終了。

ちなみに一番人気は「ス」。

メンバーは和田彩花(スマイレージ)、譜久村聖・工藤遥(モーニング娘。)、徳永千奈美・夏焼雅(Berryz工房)、鈴木愛理(℃-ute) でした。

最後に無くなったのは「べ」。

嗣永桃子(Berryz工房)、田中れいな・石田亜佑美(モーニング娘。)、萩原舞(℃-ute)、勝田里奈・田村芽実(スマイレージ) というメンツ。


つぶやきでお目当てのレーンの握手券が無いという悲鳴が巻き起こる。
このあたりでみんなの心は「このイベント大丈夫か?」という雲行きに。

ライブ会場へ入ると芝生まで人だかり。
何度かよみうりランド来てるけど、ここまで客入り多いのはホント初めてです。

※クリックで拡大
fc2-2011_1123-01.jpg

B7列で待ってると「友人と連番したいのでB4列に交換してくれないか」と声をかけられ快諾。

移動したら双眼鏡人間にはなかなかいい席。行列の疲れも吹っ飛びます。
予定通りライブは30分遅れで開始。

CD一枚買えば観れるイベとしては最高でした!
というかミニハロコンです。ハロコン高けーよ!って感じです。

雑感。

・飯窪さんとまあちゃんのダンスに一抹の不安がw
・ダーイシは完全に即戦力
・メイメイのちょこまか動作がいちいち可愛い
・ズッキが動くと地響きがしそうだ
・梨沙子は始まりと終わりを7周位してなんか可愛い。二郎をたらふく食わせたい。
・みやびちゃんは今の髪型が一番いい
・ライバルと付き片やってくれたなんだこれ神ライブ
・許してニャン阻止失敗
・光井は何かと今の娘には必要なので春までに完治期待


で、15時過ぎにはライブが終わり握手会へ。
さてどこでやるのかな…と思ってるとステージ上に机を並べ始めた。

えええええ!?

5レーン分けをするなら広場だろ…おいマジか。
今ですらギッシリの会場でそんなことしたらなおさら人がごちゃごちゃになって収集つかねえぞ絶対。

とどめに司会のおじさんが「握手券が渡せなかった芝生席の方に、サービスで一回だけお先に握手機会をプレゼントいたします」的なことを言い出し。

ようするに順番は。

(1)芝生席(のチケットを持ってる人)
(2)指定席のブロックごと

で、全員とりあえず1回は握手をして場外に出たあと再び入場

(3)複数枚の握手券を持ってるループ組


ということになるという。

…無理無理無理!
そんな順番守るモラルはヲタに無いから。保証する。
あと守らせるスキル無いから。エスタに。保証する。

個人的には握手なんておまけのサービス。
イベントのついでにして帰るようなもんなので、すぐさま友人らに握手券をあげて帰宅。冬コミ原稿執筆再開。

でも気になりちょいちょい狼を覗いてみる。
予想通り「正直に順番を守って座席で待機している人は18時半になっても1回目の握手ができないような状況」になっていたようで。

20時過ぎに握手会組の飲み会に参加。
みんな大量に握手して幸せそうでしたw

ライトな親子ファンなどにはトラウマになったかもしれない今回のイベント。
問題点を素人なりに考えてみました。

(1)来客数の見込みが甘かった

普段値段が高めのハロプロが、千円ライブやったらこういうことになるんですね。
普段おっさんばかりなのに、若者子どもがめっちゃ多かったよw
個人的には今回のライブには5千円払うから、4時間並ばせないでくれって感じ。

(2)握手会の場所選定が悪かった

AKBのようにレーンを作るような個別握手会の場合、フォーク並びをすることになるけど、その長さが取れないよみうりランドのステージなどではやるべきではない。入り口で混乱し混雑しすぎて、握手レーンがスカスカになり、結果大量の客をさばききれなくなる。

(3)スタッフの人数が少なすぎる

朝の行列で最後尾から入場ゲートまで2~3人くらいしかスタッフを見かけなかった。しかも黙って立ってるという「仕事」をしている。握手券引換所の状況を行列後方のスタッフに伝達することすらできない(手が回らない)レベルはいかがなものか。

(4)ヲタにモラルを期待しすぎ

徹夜組を隔離し、始発組を先に並ばせようとして起きた暴動。
武力もスキルも無いのにそんなことしてはいけない。
割り込みを防ぐ力は1にも2にも、スタッフの監視と注意しかない。
いくらでも割り込める状況で「順番に並んでください」と声を上げるだけなら、それは「仕事」として成り立っていない。途中から注意することすら放棄しているわけだし。

ちなみにケタ違いに人の多いコミケが大きなトラブルも無く成り立ってるのは、確かにスタッフの仕切りが優秀なのもあります。でも決定的な違いは「コミケでは一般参加者がスタッフを信頼している」という点。
もっともスムーズに速く同人誌が買える方法は、スタッフの指示に従い並んでいることだ、ということを知っているから成り立っているのです。

(5)運営側が基本的に………無能と書こうとしたけど今更だしやめとこうw

握手会の時間を1時間半延長したり、後日振り替えイベントをやると告知したり、まあ以前に比べればかなりヲタに優しい事務所になったと思いますよハハハ(遠い目)。まあその分メンバーは負担かかりますけど、それも仕事だしなー。それはUFAのお家事情ということでお客さんの私にはどうにもならないわ。

…チッ、後日イベあるんだったら握手券友人にあげなかったのにw


参考ブログ

ハロプロフェスのことをありのままに書く
http://ameblo.jp/kazuppecty/entry-11087880754.html

「ハロー!プロジェクト☆フェスティバル2011」イベントに参加されたお客様へ
http://www.helloproject.com/news/1111242130_hello.html

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

最近マイマイさんが可愛い

fc2-2011_1120-01.jpg

こんばんじっちゃん。

少々驚いています。

工藤がワッチ音源でホームレス云々のくだりは全く驚きに値しないと言うかじっちゃんの名にかけてむしろ萌えてきたぐらいなんですが。

あ、前回の記事に多くの拍手とコメントを頂いたことです。
相当前から思っていたことで、さして今のタイミングで熱く訴えたい!ってほどの記事を書いたつもりはなかったのですが、どうやら同意いただけた方が思いのほか多かったようで。

…まあだからといって何も無いですがw

狼はこれからも存在し、変化し続けるでしょう。

(なお前記事までのコメントが多数のため、レスは省略させていただきます)



流行の展開過程分類をふと思い出しました。


潜在期:ある様式が生み出され、それがごく限られた人々に試行される時期

発生期:試行過程を経て、新しい様式の存在が人々に知られ、同調者が現れる時期

成長期:新しい様式に同調する人々の数が増加し一斉に、普及率が拡大していく時期

成熟期:普及が最大の水準に達し、その伸びが鈍化していく時期

衰退期:後発的に採用する人もいるがそれ以上に採用をやめる人の数が増える時期

消滅期:採用する者が少なくなり、その様式が消滅していく時期



狼でネタスレやAAスレに限って言えば明らかに衰退期ですね。
ハロプロやAKBは…いややめましょうw



私の座右の銘。

「おもしろき こともなき世を おもしろく」

個人的に「つまらねえ」って言うたびに人生の何かが欠けていく気がします。

ものすごくつまらないモノを見たときこそ「じゃあ自分だったらどう面白くできるだろうか?」という思考の材料を得られる最高のタイミングです。
「終わってる」「ありえない」「これ好きな奴馬鹿だろ」などと切り捨てるタイプの人より、生きてて楽しいことが増えていきます。
ほんとぉぉぉにつまらんと思ったら、そのつまらんことを考えた人の性格や環境や人生そのものを考察してみましょう。人間の価値観なんて無限だと気づくことでしょう。

こういう思考法をしていると「面白いもの」「凄いもの」を見たときに「嫉妬心」がわきませんので、無駄に叩きをしたりして自分の心を自分で傷つけるのを防ぐこともできます。

おすすめです。

从*・ 。.・)おやさゆみん

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

狼のレクイエム

こんばんは。

今日は「狼」の話。
動物のではなく、2ちゃんねるの狼。モ板ですね。

私は2002年くらいからの住人です。
ネタスレ、雑談スレ、コンサスレなどで楽しんできました。

や、とにかく。
ここ1~2年、異様に狼が気持ち悪い。
不毛な舌戦と煽りと叩きと…。

いわゆる「アケカス」「ハロカス」の糞のぶつけ合いですね。
ここ最近はモベキマスのCD売上が燃料になって、ハロ側が「劣勢」か。

狼では昔から罵詈雑言でのヲタ論争はいくらでもありました。
でもそれはハロプロだけでの内乱。
ハロプロそのものが中傷されることは無かったのです。
まあ、事務所に対する批判は常時ありますが…。

なわけで私も「また○○ヲタと××ヲタが不毛な争いしてるよ」と笑って見ておりました。
が、ここ数年のAKBと他アイドルの躍進。
実質的にハロプロヲタの雑談板ではなくなっております。

狼住人はざっくりわけるとたぶん6パターン。

ハロヲタ。
元ハロヲタ。
AKBヲタ。
他アイドルヲタ。
複数の兼ヲタ
アイドルに興味ない人。

まあまともな場所なら共存できるんですよ。
お互いがお互いの好きなものを応援してりゃいいんですから。
でもそこは腐っても、というか腐ってる2ちゃんねる。
しょせんは匿名掲示板の悲しさ。

己の心のいびつさを投稿によってでしか晴らせない人々の最後の砦です。
各人が趣味を楽しく謳歌しているのを見て、呪詛を投げつける者の隠れ家です。
弱き人間達の受け皿として必要なものなのかもしれません。

でもね。

でも、毎日毎日「ハロ解散秒読み」「○○に大惨敗でハロカス死亡」などと煽られ続けると、そりゃあ人間不愉快になりますよ!わざわざマンホールのフタ空けて下水道覗き込んで「気味悪い」って言ってる様なものですけどね!

ごく普通のAKBヲタが煽ってるわけじゃないのは承知してます。
というか充実したヲタ活やってる人はそんなことする気が起きないはずです。
楽しくもなんとも無い、全くの時間の無駄ですから。

だからこそ。
だからこそ、気持ち悪い。

狼で「AKB大勝利宣言」をしている貴方がたは。

メンバーですか?
マネージメントをしましたか?
作曲をしましたか?
振り付けをしましたか?
衣装の製作をしましたか?
PV撮影に関わりましたか?
劇場運営に汗を流しましたか?
テレビ局の関係者ですか?
広告代理店の営業マンですか?

AKBの躍進にとって必要な人ですか?

…そういう方が勝利宣言をするならば、筋は通ってます。
アイドルに勝ち負けが必要かどうかの議論は置いておくとして。

しかし。

狼で「AKB大勝利宣言」をしている貴方がたは。

何者でもないでしょう。
ただの客です。
CDを何十枚買っても、どれだけイベントなどに金を使っても。
ただの客です。
それは努力しているのではなく、娯楽にふけっているだけです。
ご自分で何かを成し遂げたのでもなく、リスクを負ってもいません。

ただの客です。

もっとタチの悪いのは客ですらない荒らしの第三者。
そこまで行くともう病人なので、哀れみの目で見守るべきかもしれませんが。

ああ、いつからアイドルは売上至上主義になったのでしょうか。
大昔からそうですか?そうかもね。
じゃあいつからアイドルヲタが、己の応援するアイドルの売上を誇るようになったのでしょうか。

ゲームハード論争と同じやん!

より売れてるハードを持ってるほうが偉い。
より面白いハードを持ってるほうが偉い。

偉い?
馬鹿言うな、偉いのはハードを作った会社です。

「マクドナルドの方が売上高が多いから、ロッテリアで食ってる奴を下に見てる」

そんなこと、日常生活で言ってたら基地外扱いされますよ。


あ!

ああ、そうか…。

…だから狼で叫んでるのか。


と、ブログで叫んでみました!

「狼見なきゃいいんじゃね?」とか言われそうですが、たまに面白いスレあるからやめられないんですよねw

☆バイバイ☆
川 ´‘ _‘||ノ

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

モベキマス

fc2-2011_1115-01.jpg

こんばんにょん。

個人誌の締切りまで2週間。
イラモ同人誌締切りまで1ヶ月。
まあそんな感じで冬コミ原稿シーズンです。
ブログ更新や4コマは頻度が下がりますのでご了承を。

や、別に忙しすぎて4コマ描けないってわけじゃなくて、本のネタを考えるのに集中したいからであって、例え酒飲みながらツイッターやってても、それはそれで必要な時間であって…。とか言って。

そういやハロプロイラストコンテストがあるようですが、すっかり忘れていました…。18日までか…。絵を描いて色塗りしてって…考えると、その時間を表紙制作に使えって言われそうな。前回の本の表紙、15分くらいでやっつけてしまったからなあ…。

ブツブツ言いすぎですね。

ハロイベの話題。

その1。

こないだのポッシ&UUG(アップアップガールズ)ライブ観て来ました。

ポッシボーが貫禄的に完全にメロン記念日にしか見えない。
子どもだったロビンが手馴れたMC姐さんになってた。
同じエッグ1期でもUUGはまだ初々しさがありますね。

TNXに写って以来、ポッシは最前線でずっと戦い続けていたから…。
鷹の団のガッツのように…。

渋谷O-WESTが満員だったのも驚きです。
開演10分前に行って、扉をくぐったらそこは人の背中でした。
スタンディングでキャパは500~600あるはずなのですが。

狭義で言うと「ハロプロ」ではありませんが、我が軍はこういう戦力も控えているということを忘れないでいただきたい。
誰に言ってるんだ俺は。

その2。

つぎにスマのメガバンク。
http://www.up-fc.jp/helloproject/news_Info.php?id=2779

12月31日大晦日。
つまりは実質ゆうかりんの卒業イベです。

握手会があるかどうか不明ですが、もしあるとすれば、私の知る限り唯一の「卒業日に握手して別れられるメンバー」ということに。だったら私は「よいお年を!」と言って笑顔でバイバイ。
しかしマジ号泣して倒れるヲタもいるんじゃないかと不安。
ヲタ辞め覚悟で、ゆうかりんに何言うかわからないし。

申込期間が終わった頃にしれっと「※握手会はありません」とか出すのではないだろうか。
それでも驚かないですけど、まあ13時半/17時半の4時間枠だからあるでしょうねえ。

その3。

よみうりランドモベキマスイベント握手会レーン確定。


(モ):新垣、鈴木(香)、佐藤、熊井、中島、前田
(ベ):嗣永、れいな、石田、萩原、勝田、田村
(キ):矢島、道重、飯窪、梨沙子、中西、竹内
(マ):真野、鞘師、生田、須藤、岡井、福田
(ス):和田、譜久村、工藤、徳永、夏焼、愛理



個人的には絶妙な分け方だと思います。
人気的に均一でないところも含めて。

2枚しか買ってないので、さーてどこ行こうか。

つーかこの事務所は昼ごろしれっと行ったら「握手券はもう無くなりました」っていいそうだからなあ。それなりに早めに行って交換しないと駄目かな。友人とかは始発で行く勢いだけど、それはちょっと付き合えないしw

 

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

ももち無双

こんばんニャン。

先日真野ちゃんのリアルエチュード行ってきました。
本人のエピソードをもとにした即興劇です。
真野ちゃんの25歳のリアルお兄ちゃんと仲が良過ぎるという話がありまして。
5歳離れると喧嘩も少ないでしょうね。

私にも8歳上の兄がいます。
私が小学生の頃にすでにサラリーマンだったわけで。
ここまで離れてると単純に可愛がられるだけで全然喧嘩は無いです。
むしろメリットがすごい。
自分で買わなくても、漫画がいっぱい、パソコンはある、LDプレイヤーやらオーディオセットはあるわで、小学生とは思えないくらいの贅沢ができました。

あとエロ本(ry



テレビ出演ラッシュの桃子の快進撃が素晴らしいですね。

そういえばこのブログ「つぐながクン」でした。
彼女が主体らしいですが…まあハロプロ全般がテーマです。
でもここ最近アクセスが以前の2倍近いので「ももちウエーブ」の影響を受けてるのかな?という気が…気のせい?

桃子の戦略。

出る場所によってちゃんとキャラの出し具合を調整してるのが伺えます。
ガンガン行った方がいい番組。
可愛い女の子役として花を添えるだけでいい番組。

「いじりたくなるキャラ」と思わせたら勝ちです。

小堺さんやつるべさんには感謝です。
キアオラ・グラシャス・ありがとうです。



私DDですので。
ハロプロの子は程度の差あれみんな応援してます。

可愛うぃ~な。
歌うまいな。
ダンスカッコいい。
トーク面白い。
人望あるな。
KYだな。
ロリヤクザだな。
痩せろ。

などなど、いろんな面を見て、感心し賞賛します。

その中でも、嗣永桃子は、数少ない「尊敬する人物」です。

10歳の頃から9年間観てます。
彼女は19歳。私のちょうど半分の年齢です。

ですが尊敬しています。

なんというか、私より広く遠く深く物事を見ている…。
そんな人物だと感じるのです。

なので最近のテレビラッシュを見ても
「やっとそのタイミングが来たか」
という感想でして。



…いや。


…すみません、クールには決められない。
…嬉しいですね。ニヤニヤが止まりません。

そして少しでもこの流れでベリやハロプロに興味を持ってくださる方が増えてくれればと思います。

「ももち」がバラエティに出るのが普通になり。

視聴者が「ああまたももちね」って感じになり。

数年経ったところで、カッコいいライブをしていることがジワジワ伝わり。

えっ、実はすごい子なんじゃん?という流れになり…

…ウフフ



おおっ今日はマジヲタ語りしちゃいましたね!w

明日はドリームエッグコンじゃなくてポッシ&UUGライブです。


ル*’ー’リ☆バイバイ

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(643) 貴重な共演

fc2-2011_1108-03.jpg

こんばんぽん。

最近モベキマスの番組出演が多いですね。
だいたい見てますが「MJ」は一番面白かったです。

48関連とここまで一緒に出る番組はあまりないのではないでしょうか。
気のせいかもしれませんが。
あちらさんが若干ハロプロに対する遠慮があるようなw
というか48選抜メンはかなり疲れてる?

ももちワールド。

桃子に強めの突っ込みを入れたさゆグッジョブ。
というかそれが無いと成立しない。
スベリ芸なのは前提ですが、うまくスベらない。

巻き込み許してニャンもほぼ事故っぽいですが。
まあ小嶋陽菜ちゃんには申し訳ないですが、今はとにかく

「あのうざいやつ」

という「名」を売る時期です。

11日には最強のアウェー「笑っていいとも!」があります。
ももクロちゃんの時の冷たい空気は生涯忘れられそうにありません。

桃子はそれに負けないハートの強さはあると思います。
そのあとの「ごきげんよう」は小堺さんがフォローするから大丈夫でしょ。

あと。

MJのダンスフォーメーションを解析した方が狼におりました。
面白かった&感心したので勝手に転載させていただきます。

やたー!ブスにならない哲学のフォーメーションを完全解析したよー!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1320751640/l50

fc2-2011_1108-02.jpg

なんて暇な…もとい熱心な人でしょう。

「へーこうやって移動するんだ~」と浅く感心してもいいですが。
「位置による事務所の推し具合」を知る、重要な資料ともなりうります。

…なるのか?



fc2-2011_1108-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(642) 合コンって言うと誤解されがち

こんにちぽん。

9期バスツアー先から更新…ではなく自宅です。
金銭的にアレなので行ってませんよ。
10期バスツアーがあったら是非行きたいものですが。

昨日はベリキュー合コンでした。
数年ぶりの合同コンサート。

合コンってお得感と物足りなさ感があるんですよねw

普段は見られないメンバー同士の絡みやユニットが見られるけど。
ベリキューそれぞれの単体披露は少なめになってしまうという。

私はどちらもよく知ってますが、どっちか単推しだとその「物足りなさ」がネックになることでしょう。曲わからないしね。
まあ事務所的にはこれを機にベリも(℃-uteも)応援して下さいね、という目論見があると思いますけど…。

以下印象に残ったポイント。

・熊井ちゃんの話は途中から「ああこれはオチが無いな」とヲタやメンバーが不安になる雰囲気がバリバリに出るのが逆に面白い。

・マイマイさんのメンバーに対する無茶振りがひどい。ロンハーでのカンニング竹山さんに対するザキヤマさんくらいひどい。

・ベリーショート雅ちゃん可愛い。はいからさん愛理可愛い。

・「許してニャン」封じが徹底されてる。桃子がいくら「謝ったほうがいい?」振ってもメンバーやヲタが「謝らなくていいよ!」の一点張りw

・なんでこのシーズンに卒業ソングなのか、という疑問は置いといて、王様ゲームのタイアップにあの曲でいいのだろうかという思いが強い。あの映画明るい話じゃないよね?

・桃子が企画コーナーの罰ゲームで「日本語禁止」で次の曲紹介をしなければいけない状況になった際、結構あっさりとヲタを「アーユーレディー!?」と煽り、その後「カモンネクストナンバー!」とコールして去っていった。うまい!


なんだかんだ言ってベリキューはベテランだなー。
最近9期10期スマ新人とかばかり見てたから余計思いますわ。

さて今日は能登有沙ライブです。
チケ的に最前取れそうなので、頑張ってまいります。



fc2-2011_1105-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(641) サブ文化の日

fc2-2011_1103-02.jpg

こんばんぽん。

文化の日です。
なにが「文化」なのかよくわかりませんけど。

ちょっとググってみました。

-----

「文化の日」の直接的な由来は、昭和21年(1946年)11月3日に日本国憲法が公布されたことにあり、日本国憲法が「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを基調にしていることから、この日を「文化の日」としています。

しかし、もともとは嘉永5年9月22日(西暦1852年11月3日)が明治天皇の誕生日であり、旧暦時代の明治1年(1868年)~明治5年(1872年)は9月22日、新暦が導入された明治6年(1873年)~明治44年(1911年)は11月3日が天長節(いまでいう天皇誕生日)という祝日でした。

大正天皇の時代になって天長節の日付も変わりましたが、明治60年にあたる昭和2年(1927年)から11月3日は明治節という祝日となりました。
明治節は昭和22年(1947年)まで続き、翌年の昭和23年(1948年)から憲法公布を記念する「文化の日」となるわけですが、昭和21年(1946年)当時の吉田茂首相は、あえて明治節の日を選んで憲法を公布したといわれています。


-----

にゃるほど。

今日はガスレンジや電子レンジや冷蔵庫磨いたりトイレの神様に感謝しつつ便器磨いたり階段拭いたりシンク周りキレイにしたりそんなクリーニングディ。
そのあと串焼き屋に飲みに行きました。

文化的な行動は、漫画描いたことくらいですね。
サブカルな漫画ですけど。

つーか「サブカル」ってなんなんでしょ。
「サブカル」言いたいだけちゃうか。

ハロプロもこれからはサブカル名乗ればいいんちゃうか。



fc2-2011_1103-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(640) 両手に花

fc2-2011_1101-02.jpg

こんばんぽんぽん。

コミケは当選してます。
新刊はもちろん出します。

あと今回イラモ本も出しますのでよろしくです。
http://maimai2.sakura.ne.jp/iramo/



TBSのナイナイ新番組で50歳のアイドルヲタの方が出ておられました。
私も10年位追っかけてますが、全然大先輩です。

その顔。特徴あります。
「ものすごくどっかで見たような…」
という思いがうずまきグルグルJUMP。

その後、その方の部屋が映り、バーンと真野ちゃんのポスターやバスツアー2ショットが晒されたので謎が解明しました。きっと現場で見たんでしょう…。
番組内企画で彼女ができたようなので、これでヲタ卒できますねw

彼女といえば。

今年もあと2ヶ月。
1ヶ月ほどでクリスマスシーズンです。

クリスマスの予定はもちろん大事な女の子と過ごす…ですよね?
私もすでに決定してます。

12月24日。
クリスマスイブは℃ランドです。

そして25日ですが…なんと。

10期のお披露目イベント!大決定!
飯窪さん、だーいし、くどぅー、まぁちゃん。
4人と握手できる(たぶん)初のイベント!
いつかいつかと思ってましたが、やっと決まりました。

…あっ!

…ああ、だめだ。先約が入ってる。


…もっと大切な女の子との先約が。

まったくクリスマスにヲタイベント入れるなんて事務所も気が効かねえな。





その日は浜松までドライブの予定なんだよね…。



fc2-2011_1101-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード