
高橋愛さんは私の同期でした。
ずっと客席から見ているだけの私ですが、そんな気持ちを持ってます。
◇
私がモーニング娘。に興味を持ったのは2001年の夏ごろでした。
以前よりアサヤンもたまに見てましたし、ラブマのブームも承知です。
当然「モー娘。」のことは知っておりましたが、メンバーの顔と名前は一致せず、特にファンではありませんでした。
きっかけは「また新人が4人増えたぞ」って話を同僚(モーヲタ)に聞き、「いったい今はどんなメンバーが居るんだい?」という私の返答からだったと思います。もちろんその増えた4名は5期メンバーです。
当時はうたばんやFUNやMUSIXなど多数の番組に出ていたので、興味がわいたらすぐに「モー娘。」の姿を見ることができました。また過去のビデオなども見せてもらい、どんどん情報を吸収すると同時に、濃いヲタへと変貌して行くのでした。
ちなみにこんこんヲタです。
ライブに初めて行ったのは2002年の春・さいたまスーパーアリーナでした。
天空の400レベルから「本物のモーニング娘。」を観たあの感動は、いまだ忘れていません。
それからずっとすべてのツアーに毎度数回は必ず訪れるようにしています。
◇
知らぬ者は居ない向かうところ敵なしの大人気集団。。
しかし素人(5期)を入れるようになって終わったなと囁かれ始める…。
至高の2001年。
ハロマゲドンで黄金期に作り上げた様々なものが崩れる。
後藤真希が去り、新しいエースを求められるようになった。
絶好調ライブツアーの影に、ブームの翳りが。
激動の2002年。
圭ちゃん卒業。メディア出演に陰りが見えた。
6期加入で歴史上最大の15人体制へ。
さくらおとめ分割、キッズの活動など新展開を模索した。
怒涛の2003年。
モー娘。のマザーシップ安部と辻加護卒業。
ベリーズ工房デビュー。
ライトファン層は去り、ヲタ芸&オドリスト祭り全盛期。
狂騒の2004年。
飯田、矢口、石川と「旧世代」が卒業。藤本、高橋の時代へ。
メロン、美勇伝、ダブルユーなどユニットが乱立。
アイドル業界がハロプロ一強であった最後の時期。
暴走の2005年。
ワンダエルダ分割。℃-uteが始動し、娘。ベリキューの3本柱時代へ。
秋葉原では新しい勢力がスタートし、友人らのヲタ離れの始まりの日となる。
転換の2006年。
加護解雇、辻電撃結婚、藤本脱退の3ヒットコンボ。
色々衝撃の8期加入、高橋愛6代目リーダー就任。
エッグが「新人公演」にて実質的デビュー。
混迷の2007年。
台湾公演開催。海外も目にすえたプラチナ9人時代へ。
真野恵里菜始動。きらレボ人気。個人ブログ開設始まる。
再生の2008年。
エルダークラブメンバーがハロプロ卒業。
スマイレージが始動し「モベキマス」体制へ移行。
℃-uteは5人組に。エッグの活動が増加する。
革命の2009年。
AKB関連隆盛、アイドルグループの乱立へ。
ハロプロは数ある中の選択肢の一つとなる。
亀JL卒業、エッグ改装、一つの時代が終わった。
乱離の2010年。
9期&10期加入、吉川デビュー、UUG発足、新生スマイレージ。
ベテランも中堅も新人も、挑戦のシーズンとなった。
そして高橋愛卒業。
回天の2011年。
◇
10年間、高橋愛は常にそこに居ました。
福井出身の「テッテケテー」だった頼りなさげな田舎の女の子は。
沢山の人々から尊敬され感謝されるリーダーとなりました。
客席で見ていただけの私には、彼女の努力や苦労など、万分の一もわかりません。
どんな思いで厳しい時期を潜り抜けてきたのか、想像もつきません。
でも彼女の歌を、ダンスを、パフォーマンスを、観てきました。
どんどん進化していく姿を確かに、観てきました。
「同期」として保証します。
高橋愛は凄い人です。
きっとこれからも。
テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能