こばんちょう。
台風の影響の大雨を経て、やっと涼しくなってきましたね。
エアコン無し、窓あけで寝られる気温は気分がイイです。
蚊取り線香は欠かせませんが。
さて今日のトピックは
「さくらんぼ小学校」の一件について。
ゴタゴタのあらまし。
2002年より活動している
「私立さくらんぼ小学校」という大手同人ソフトサークルがあります。
こちらはサークル名からも察せられるように、ロリ系の極みというべき内容で、
年齢不詳ですが130cm台の背の低い女性たちが「裸ランドセル」などで「聖水」を…いや詳しくは置いといてアダルティーな行為をするのがメインの作品を取り扱っています。
グーグル様で「さくらんぼ小学校」と打ち込めば、当然のようにトップに来るほど、一部の好事家には「ああ、あそこか」って感じのサークルです。
さて、そんなマニアックな世界とは全く関係ないところで、突然火種は発生しました。
山形県東根市。
2011年4月開校予定の新設小学校について。
2010年2月。その小学校の名前が市民よりの公募で決定しました。
この地の名産品からその名も
「さくらんぼ小学校」…ちょw、おいwwそれは駄目だろ常識的に考えてwww
というか、決定する前に少しはググれってお役所さんwww
しかし2月の時点では一部ネットで騒ぎになっただけで、それ以上のことは起きませんでした。
市へは「さく小」愛好者から
「自分たちの楽しみを奪わないで」「邪魔しないでほしい」といった内容のメールが複数寄せられていたそうですがw
しかし9月に入り、作曲家服部公一さんによる「市立さくらんぼ小学校」の校歌が発表されると、第二波が起こります。
この問題が大手新聞に掲載されたのです。
9月8日
・「同名のアダルトサイトが存在する」ことを「匿名のメール」によって知ったと市側が認める
・学校名を決定する際、
ネットで検索して調べてなかったと認める
にも関わらず市長側の声明は、
「校名を変えれば、かえってアダルトの世界を正当化することになる」(キリッなどとして、あくまで変更の必要はないと主張。
…あれ?なんか論点がおかしいのは気のせいだろうかw
「検索チェックを忘れた」っていうめちゃくちゃ初歩的なミスは、合法的に存在する別のマニアックな世界の価値を一方的に否定することによってはリカバリーできないと思うのですが。
というか入学する子どもたちが可哀想じゃないかな。
自分の履歴に残る学校名、何かと今後あるかもしれないし。
セーフチェックの無いパソコンで自分の学校のホームページを見ようとしたら「私立さくらんぼ小学校」がトップに来るのは確定だし。とりあえず東根市に行ったら「さくらんぼ小学校」を見に行ってニヤニヤしながら写メ取る怖い人増えそうだしw
「メンツの問題じゃねーだろ!」
…という論調が高まったのを受けたのか。
翌日9日
あっさりと宣言を撤回。
市長「ネット社会の力の大きさを改めて知った。児童の安全、安心を担保できない」(チッと、私には負け惜しみにも聞こえるんですが結局校名を変更することに。
ちなみに同日9日「私立さくらんぼ小学校」側も公式コメントを出しています。----------------
この度はサークルサイトに御アクセスいただき誠にありがとうございます。
ここにいらっしゃった多くの方はおそらく件のニュースをごらんになってのことかと存じます。
ニュースなどでは『アダルトサイト』などと報道されているようですが、正しくはアダルトサイトではございません。
私どもは『同人18禁美少女ゲームソフト制作サークル』であり、同人サークルという形で、エッチなゲームを制作しております。
サークル『私立さくらんぼ小学校』は2002年12月にデビューして以来、ファンの皆様よりご支援を賜り、8年間の活動の中で、19タイトルの作品をリリースしてまいりました。
平素よりご愛顧くださるファンの皆様にはこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。
今回の件につきましては、実在の児童が関わる問題でございますゆえ、慎重に対応していきたい所存です。
それにともないまして、インタビューの類はすべてお断りさせていただいております。
ご要望に応じられず誠に申し訳ございません。
なお、今後の対応といたしまして、先方様の学校のご意志が変わらぬようでございましたら、児童の安全を配慮し、サークル名の変更を視野に入れることも考慮しております。
(子供や保護者の方々を不安にしてまで、名称を貫こうとは思っておりません)
願わくば、私どもおよびファンの方々を、そっとしておいていただければ幸甚でございます。
何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。
サークル私立さくらんぼ小学校
2010.9.9
----------------こっちの方がよほど大人の対応だったwまあ現行の法律的には合法といえ、児ポ法関連で慎重にならざるを得ないジャンル制作者としてはそう言うしか無いでしょうね…。歴史の長いサークルですからサークル名を変更したところで「ネットにキャッシュ」はおもいっきり残りますから、解決策にはならないでしょうが。
それにしてもはっきりとコンピュータ・リテラシーの差が浮き彫りにされた事件でした。物事を調べるのに「ググるのが当たり前の世代」と「ググることを知らない世代」がこの時代には混在してますが、東根市役所では少なくとも後者の世代が圧倒的に強いようです。
まあ私が還暦を迎える頃には、自然の摂理で解決しているであろう問題ですが…。
■
テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能