fc2ブログ

(560) りこてぃん!

fc2-2010_0831-03.jpg

こばんちょろ。

先日ですが、やまぐちりこさんのAVがナイル川もといアマゾンから届きました。
某現役時代を生で見ていた自分としては色々複雑な思いはあるような無いようなですが、なんにせよもう一人の「AV女優」ですから、その初仕事を楽しませていただきます。

裏のチャプターメニューを見ると。

#1 初脱ぎ
#2 初めての手コキ&フェラ
#3 初めてのSEX
#4 二回目のSEX


え…130分?長っ!

これはさすがに何発…もとい何回かに分けて見ないと無理ですね。
宮崎アニメより長いですからね。

で、とりあえず#2まで見ました。遠まわしに言うととりあえず抜きました。

#1では、スタッフの質問と共に、恥ずかしげに少しずつ脱いでいきます。

乳輪が大きいけど綺麗なピンク色乳首のおっぱいすげえでかいっすよ奥さん。
つーか、昔そんなにあったか…?高校生以上になっても成長するんですね。

少々整えられた短めのヘアの下部に鎮座ましますおまんまんを広げます。
…けど、モザイクありなのであまり意味がありません。
きっとファンタジスタでサイケデリックな大地が広がっているんでしょう。
とりあえず僕の場合、メガネを外すと、一見モザ無しに見えます。すごくね?
ちなみにお尻の方はモザ無しです。ええごく普通の菊穴です。僕と同じです。

スタッフが「おまんこ」言わせようと言葉責めしたり。
日常的にちんこまんこ言ってる私的にはあまり責め気分にならなかったり。
やっぱ「まんこ」って言葉は使えば使うほどその淫靡性を失い、言霊としての役割を果すことができなくなるんだなあ…、と、りかやはりかやは考えます。

で、#2。

おちんちんを見せて「今までに一人しか見たことないです…」「恥ずかしくてあまり見られないです…」とかそういう清純な感じでやってたのに、なぜかその後手馴れた感じでガシガシバキュームフェラるのはなぜですか。別に、ここも眼鏡外して見てみたので、いいんですけど。

でもいきなり顔射にはちょっと驚愕、素の顔が出てた気がしました。
この辺はちょっと勃起中枢に訴えるものがあります。
異議あり!な方もいるでしょうけど、僕は弾劾され更迭されました。

さて、これからホッピーを飲みながら黒酢ところてんを食うので。

バイバイ!



fc2-2010_0831-01.jpg





おまけ


fc2-2010_0831-02.jpg
スポンサーサイト



テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(559) ざまこんりんこ

fc2-2010_0829-02.jpg

こんばんりんこ。

nksk病院送りの座間コンを観たあとは、初めてゆうこりん焼肉に行ってきました。

あ、その前に今日のなっきぃはダンス抜きで(座りで)やったそうです。
うん無理はしない方がいいと思います。
かなりハードなダンスチューンセットリストですので。

で、終演後、帰りルートにある二俣川の焼肉小倉優子に行ったわけです。
タレント名を売りにしているだけ…と思っていましたが、安くてめっちゃメニューが多い焼肉屋でした。味もいいです。

メニューに「カルビりんこ」とか「上ミノりんこ」とか、りんこ付いてるし、店員が徹底して「こりん星言葉」を使うので、だんだんこっちもつられりんこ。
少なくともここでメシを食うとゆうこりんが2割増で好きになるかもしれなりんこ。

fc2-2010_0829-03.jpg
fc2-2010_0829-04.jpg

店員になる為には、TKファミリーのように愛しさと切なさと心強さが必要らしい…。



fc2-2010_0829-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(558) ういはる

fc2-2010_0826-02.jpg

こばんにょろ!

暑いっすね!

仕事で外に出ることが物凄く多いので、デスクワークの皆さんより「暑いっすねッ!」って言う資格レベルが高いと思います。今日は創価学会の人に「暑くないですか?大丈夫ですか?」って心配されました!

レベル5:炎天下ガテン系
レベル4:外回り営業
レベル3:オフィスワーク
レベル2:ニート
レベル1:冷凍倉庫オペレータ

俺的には「暑いっすねレベル4」は超えてるかと!
毎日体重が2~3キロ上下しますよ!



…どうでもいいっすね!
これってブログネタって言うよりつぶやきレベルですね!
ちょっと色々ツイッター見たけど、お前らつぶやき過ぎだろ!
どんだけ独り言多いんだよ!

ああ、ちなみにボクは寝るときは全裸です。

これ、ホントにいらない情報でした!ごめん!



茉音スタジオ通販をご利用いただきましてありがとうございました。
お申し込みされた全ての方への発送を、25日夕方付けで完了いたしました。
今月中に届かない、欠品、落丁乱丁など、不具合ありましたらご連絡下さい。

なお、

・「BABY CRY」
・「りーしゃの冒険」


は、今回を持って在庫終了とさせていただきます。

平たく言うと「完売」です。バンジャーイ!



fc2-2010_0826-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(557) つぶやきしろー

こばんちょ。

前略、

そんなわけで、コミケ数日前からツイッターを始めたわけです。(@rikaya_manosta)
まだよくわかりません。用語が。

ただ「ブログを短文で頻繁に更新するタイプの人が、ブログとツイッターの区分けができなくなって、ツイッターをやめてしまう」という話の一端がわかった気がする。

残る未知の世界は「ピクシブ」。
見たことなかったので、今見てます。

試しに検索ワードで「ハロプロ」と入れてみますと、なんと1000件近いヒットが。
お、知ってる人が結構やってますな。
漫画うpしている人もいるんですね。

ふむ。


…自分はブログでいいかな?



通販関連。

23日付けまでにお振込をされた方へは、23日夕方に送付済みです。
地域によってはもう届いてるかと思います。
欠品、落丁、乱丁などありましたらご連絡下さい。

今後もご入金が確認できしだい、送付いたします。



fc2-2010_0824-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(556) はだかのたいしょう

fc2-2010_0821-01.jpg

こばんにょ。

えーと…。
色々やってて何か忘れてないか常に不安な数日です。

明日はカレーのレシピです。

あっ、そうだ。
ツイッターアカウントは「rikaya_manosta」ですの。



まず同人誌通販の件。
沢山のご注文ありがとうございます。

申込みいただいた方へのメール返信はすべて完了しております。
もし返信がないようであれば、すみませんがその旨のご連絡をお願いします。

20日金曜日付けまでにお振込みされた方 → 23日に発送します
それ以降のお振込みの方 → 2日おき位にまとめて発送します

1週間以上経っても品物が到着しない場合、当方へご連絡下さい。

欠品、乱丁、落丁などないよう努力しますが、なにぶん1人サークルなのでミスがあるかもしれません。ご遠慮なく、お申し付け下さい。



コミケの申し込みは完了。
オンライン決済は23日までなのでサークルのみなさんお早めに。

秋頃にサンクリ出ようと思ってたんですが、その日は福岡(娘コン)に行ってるので無理でした。久しぶりにガチ男性向け(リルぷりっ)描こうと思ってたんですが、なんか出鼻をくじかれた気分。

冬コミですが、そろそろ「つぐながクン3巻」を出したいな、とは思ってるんですが、なにぶん4コマ漫画の量次第。2巻が250話~430話までの180本を掲載してまして、これと同様にするなら、431+180で「611話」まで描けばいいわけで。

で、現在556話なので、今から月に15本ペースで描けば可能です。
ただ600話スペシャルムービーを作るとして、それに当てる時間とか。
あと「3巻」に載っける描きおろし漫画をどのタイミングでやるかとか。

そもそも180ページクラスの同人誌を作るとなると、印刷代10万円じゃ全然足りないわけで、金策どうするか的な。

そういや50万円の女の子人形製作頼んだけど、社長そろそろ取り掛かっているのかなとか。

最後関係なかったなとか。



fc2-2010_0821-02.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(555) じゅうななさい

fc2-2010_0819-02.jpg


皆さん今日もおつカリン。

最近は「とある魔術の禁書目録」を続けて読んでます。
今小説の4巻を読み終えたところ。
上条さんの説教も、だんだん心地良くなってきました。

あと「超電磁砲」の1巻も一応、キャラを知っておこうと買って読んでそして初春可愛いなおい!

こういうスピンオフ的な作品を描いてみたいですね。
ベリーズサイドとキュートサイド…とか。
いや豊乳サイドと貧乳サイドかな。

やばい豊乳サイドの登場人物が少なすぎる。

ところでモーニング9期オーデエッグ問題ですが、つんく♂さんから正式回答が出た模様。

-------------
よくある質問に、
現状のハロプロエッグのメンバーはモーニング娘。の
9期メンバーのオーディションに参加出来ますか?
という内容が多かったので、それに対するお答えです。

現在ハロプロエッグに所属している人で、
2010年の8月1日の時点で10歳~17歳であれば、
本人の希望により、9期メンバーオーディションに参加出来ます。
その場合、すでに書類選考は通過しているとみなし、2次審査からの参加となります。

尚、つんく♂プロデュースの【ナイスガールプロジェクト!研修生】も
同じ条件で、今回の9期メンバーオーディションに参加出来ます。

-------------

ということで平野、青木、田中、仙石、吉川、古川が、参加資格を失ったと名言。
うーん、吉川入りの可能性はかなり低くなりましたね。
他のエッグメンバーが(名目上かもしれないが)オーデを受けているのに、特別枠で押し込むのは体が悪いですし。

それより「ナイスガール~」の部分が気になりすぎる。

オーデ対象年齢者は、

グッチー、くらもん、みーちゃん
μからは、みのりん、ぶんちゃん、かのん、はるん

と、結構多い。

…と自分で書いてて、誰が誰だかわかってないんですけど。



同人誌通販受付中です
http://tsugunagakun.com/manon/C78_tsuhan.htm

・受付期間 2010年8月15日(日)~2010年8月21日(土)
・発送期間 お振込み確認後、8月23日以降に順次発送します。

申し込みメールを頂いた方、全員に返信いたしました。
返信がご確認できない場合、お手数ですが再度メールお願いいたします。



fc2-2010_0819-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(554) なみだめ

fc2-2010_0817-02.jpg

こばちょ。

コミケも終わり、事務作業シーズンです。
通販と、棚卸と、申し込みと、片付けと。

上の絵はユーストで顔を出すマネティ。珍しい。可愛いな。

fc2-2010_0817-03.jpg


最近はユーストリーム放送とかあって、ファンが追いかけるのも大変ですね。
まあTV出演は基本AKBに任せといて的なw

アイドル群雄割拠でいいと思います!
というか色々誘われます!

「〇〇のライブ行きませんか?」とか。
「イベントがあるんだけどどう?」とか。

ハロメンだけでもういっぱいいっぱいですYO!

ドドスコスコスコ
ドドスコスコスコ
ドドスコスコスコ
ハローツーユー!



同人誌通販受付中です
http://tsugunagakun.com/manon/C78_tsuhan.htm

・受付期間 2010年8月15日(日)~2010年8月21日(土)
・発送期間 お振込み確認後、8月23日以降に順次発送します。



fc2-2010_0817-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

なつのおわり

こばんちょ。

終わりましたーコミケー。
さらばビッグサイト、また冬に。

では簡易更新。

今日は遠まわしに言うとエロ同人誌を見てきました。

「みつどもえ」の本とか。
おしっこ、ロリ関係の創作とか。

あ、それと「リルぷりっ」のエロ同人ありました!
1冊だけですが!
サークルの人に「珍しいですね」って言ったら
「僕も他に知りません」って返されましたw



というわけで通販開始です。

まのすた通販サイト
http://tsugunagakun.com/manon/C78_tsuhan.htm

・受付期間 2010年8月15日(日)~2010年8月21日(土)
・発送期間 お振込み確認後、8月23日以降に順次発送します。


どうぞよろしくお願いします。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

おつかれー

fc2-2010_0814-01.jpg

こんちは。

コミックマーケット1日目お疲れ様でした。
またスペースへのご来場ありがとうございます。

お買いあげ頂いた方、うちの本でお楽しみいただけたら幸いです。
よろしければご感想など下さりますと、大変励みになります。

2日目、3日目も参加の方、今日も蒸し暑いですが頑張ってください~

今日はボノコンへ行ってきます。
日曜はコミケへ。ちょっとばかし同人誌を見に行ってまいります。

通販受付ページの公開は日曜日の夜になります。
よろしくお願いします。

ではでは。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

コミックマーケット78

fc2-2010_0812-01.jpg

こばんにょろ!

「とある魔術の禁書目録」の小説1巻を(今頃)買ってみました。
うむ、とても面白かったっYO!
主人公上条の能力設定が絶妙でいいですね。インデックスも可愛いし。
「限定された最強」ってパターンは主役向きでワクワクする。

…平凡な高校生の割に判断力精神力等ちょっとすごすぎる気もするけど。

つーか20冊以上出てるじゃないか。
これに加えて「電磁砲」か。
今後の楽しみが増えました。

あとマガジンの「だぶるじぇい」も買ってみました。
野中先生ワールドはやはり素晴らしい。
マンガってやっぱりネーム命なんだなって。

さて。

もう日付回った!明日からコミケだにょろ!

天下一同人即売会。

「コミケは戦場だ」
「コミケは初心者向けではない」
「お客様は来るな」


など、昨今妙に脅しまくるそういう風潮がありますが、1日目のハロプロサークルをちょっと回るだけ、と限って言うならそれほど気い入れんでも大丈夫です。午後1時過ぎくらいには歩く人も少ないのでにょろっと来て下さいにょろ。

あと「エロ同人誌目当ての汗臭い男ばかり」って描写は、1日目「には」当てはまらないので安心してください。散見する8割くらいは女性、ほのかな香水と女子臭の匂いが漂う空間になってます。

サークルスペースは

東4ホール レ17a まのすた
※テーブル・会計はボーボーさんの「NONO smoking」様と共同です

tsuhan24.jpg

新刊 「プクプクポン」
B5/32P/300円


tsuhan23.jpg

コミケ新刊 「りしゃまんぺろぺろ」(2010年5月SCC発行)
B5/28P/300円


tsuhan25.jpg

新刊 「イラモニ!レインボー7」
B5/68P/600円


その他今までの既刊で在庫のあるものは全て置いてあります。
詳しくはこちらをご覧ください。

茉音スタジオ
http://tsugunagakun.com/manon/books.htm

・差し入れは消費期限が過ぎているもの、生ガキなどで無ければ大歓迎です
・スケブ依頼も嬉しいです
・私のビジュアルはこのブログで何度も出てますが、髪切ったので今は坊主です
・翌日の8月14日は私の誕生日です。カバンにはまだ若干の余裕があります
・うちのサークルは閉会まで居ます
・イラモ住人で終了後の飲み会に来る方は申し出てください


それでは、みなさん。

今年も夏の祭典を存分に楽しみましょう!

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(553) そつぎょうとかにゅうと

fc2-2010_0809-02.jpg

こばんちょ。

さて久しぶりの卒業&加入発表です。
昼公演を見てまして、リアルにその場を味わうことになりました。

現場の雰囲気。

つんく♂さんが舞台に登場した時点で「ざわ…ざわ…」だったのですが、9期オーディションの発表が先にあり、一旦「ホッ…」とした空気に。
しかしすぐさま「ま、オーディションをするのは卒業者がいるからなんだよね」的なことを言い始め、会場が一気に緊張に包まれました。

「…久しぶりに来たかッ…!」

しかし「リンリン、ジュンジュン」の名前が出て(気のせいか失礼ながら)「ああ…そういう時期か…」とちょっと納得した感じになり、

「そして亀井絵里」

で、凍りついた。

ヲタから声が上がった。

「工エエェ(゜□゜)ェエエ工!!」ではなく、すごく、弱々しい声。

「…え、ええ…え……」
「やだあ…ぁ~…」

歴戦のヲタがリアクション取れないでいる…。

泣きながらコメントをするメンバーたち。

そして…その後、

「さあ盛り上がってますかー!」のまことの声w

「がんばらなくてもええねんで」から「元気者で行こう」のコンボ。

カオスすぎるw



まだ秋ツアーがありますので、卒業についての感は置いといて。
少なくとも「加入」は大歓迎です。

10歳~17歳の女子。

あと11月の新人公演で「研修制度が変わる」ハロプロエッグも当然オーディション対象内だそうです。
可能性としてはカリン様とか工藤ちゃんとかフクちゃんが、突如モーニング娘。入りってこともありえます。

止まっていた風が、動き始めました。

ところで真野ちゃんのバスツアーの時、アンケートの質問欄に「真野ちゃんを『えりな』って呼びすてするハロプロメンバーはいますか?」って書いたんですが、昨日の真野ブログで、

--------

特にリンリンは
ハロプロエッグの頃から
仲よくしてたし...
ハロプロの中で唯一
あたしのことを
『えりなー♪』
って呼んでくれるの(pω・。)

--------

回答ありがとう真野ちゃん!
というか、あんだけメンバーいて、みんな「まのちゃん」なのか…。

あ、そうか「真野」って呼ぶ人もいるかもねw



fc2-2010_0809-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(552) いらもほんのれきし

こばんちょう。

さてついにコミケまで1週間を切りましたね。

ハロプロ的にはハロコン真っ最中ですが、まだ観に行っておりません。
日曜の昼公演のみの予定です。真野バス以来の現場だなあ…。



さて同人史自分語りシリーズも最後です。

「イラモ本」の誕生について書きたいと思います。

2chの狼板は2002年の「ハロマゲドン」頃から見ております。
故に「イラストモーニング。スレ」については設立当初から知ってました。しかし当時ほとんど絵を描いていなかったこともあり、投稿もROMもしていませんでした。

しかし同人活動に復帰することを考え始めた2005年秋ごろに初めて投稿をします。
「モモコ13」というゴルゴのパロ絵でした。

fc2-2010_0807-02.jpg

この絵をイラモに投稿し、その後この絵を「ハピおま!1巻」に(中表紙を新しく描く時間がなくて苦慮の一策として)掲載したこと、そしてイラモ住人の絵師さんが同人誌即売会「ガールズアリーナ3」にて「ハピおま!1巻」を買った後、「もしかしてイラモ住人の方ですか?」と感想メールを送って頂いたことにより、「現場イベント系イラモ住人」との交流が深まりました。人脈というのは何がきっかけになるかわからないものです…。

さて2006年の末、イラモスレで「イラモ住人で同人誌を作ろう」的な流れが起こりました。誰が言いだしっぺなのか名無しの方なのでわからないのですが、最初は雑談だったのが「代表者をやろうか?」と言う人が現れ、メンバーを募集し始め、企画まとめサイトも立ち上がりました。

「2ちゃんでのアンソロジー本執筆公募とはかなりハードルの高い行為ことするなあw」と思いつつも、まあスレで同人誌企画とか面白いじゃないか」と、私は執筆者として挙手し数人の面子が名簿上は揃いました。

しかし、どうもその代表さんの書き込みが頼りないのです。
どうやらその代表さんは同人誌の制作経験が全く無いようで「何をしたらいいか、これから学んで、議論して考えていこう」的なことを言い出したのです。



    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  だ、だめだこの代表…
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'



その頃、スレ住人とたまにリアル飲みがありました。
そこでそのイラモ本企画の話をしますと「あれは無理だろう」「怖くて挙手できないよ」との声が上がります。

そりゃそうです。どこの誰かもわからない上に、全くの同人未経験者に対して大切な原稿を預けられるわけが無いのです。私自身、このアンソロに原稿を描く、とは挙手しましたが、企画倒れになったらそのままその原稿を個人誌に使うつもりでしたw

結局その話は、それ以後執筆者の立候補も無くなり、代表さんもいつの間にか沈黙し、立ち消えになります。



みんなで原稿を持ち寄って創り上げるアンソロジー本の企画者に求められるものは、1に経験、2に実績、3、4が無くて、5に仕切り、です。
色々世界観や設定に関して雑談ができる同人ゲーム作成と違って、アンソロジー同人誌制作の場合、結局個人作業の集まりでしかありませんので、議論の余地が少ないのです。

なのでスレでこういう事をする場合「みんなでなんか同人誌作ろうぜー」ではなく「同人誌作るけどあなたも描かないか」という方向からのアプローチが適切で、学校の教室で描くノートの漫画と違って「不特定多数に売るための出版物」ですので、それなりのノウハウが必要とされます。

「やろうぜ~」と突発的に声をかける前に必要な前情報としては、

(1)同人誌のジャンル・テーマ
(2)本を発行するイベント・サークル情報
(3)大体の原稿締め切り
(4)主催者の信用情報
(5)明確な経理情報


これらが最低限必要です。項目別に説明しますと、

(1)「イラモスレ住人有志で作る、ハロプロオンリー同人誌。18禁ではなく健全」など。さすがにこれが曖昧な企画も無いと思いますが、エロかそうでないかは明確に。

(2)「次回コミックマーケット〇〇。販売は主催者サークルで、落選の場合主催者の知人サークルに委託」等。「サークルが落選したら本は出ません」なんて危うい企画には誰も描きたがらないのです。

(3)「〇〇年〇〇月上旬ごろ。詳しい日時は印刷所のスケジュール決定後お知らせ」とかで。目安でいいので必要です。編集の手間を考えてかなり早めの締切り設定を。

(4)主催者のサイト、ブログURL掲載必須。主催者の明確な連絡先、そして漫画力スキルや、これまでの活動実績を計ることができます。これが無いと信用度がほぼゼロになります。同人誌を作ったことがない人に、原稿を預けるような無謀な同人誌経験者はまず存在しません。

(5)「原稿料は発生しませんが、完成本を一冊進呈。印刷代は全て主催持ち、赤字黒字にかかわらず、金銭のやりとりは一切ありません」等。

この辺はデリケートな所ですが「黒字でも執筆者にバックしねえのかよ!主催者丸儲けじゃねえかふざけんな!」などとあっさり言える人はたぶん過去に一度も同人経験の無い人か、ただの煽りなので無視して大丈夫ですw。そのジャンルで描いてる作家さんなら、そのジャンルでアンソロを作って赤字になるか黒字になるか(そして黒字でも雀の涙か…)は大体想像はつきますから…。もちろんジャンルや描き手によって「主催者丸儲け」パターンもありますけどねw

以上がまず企画段階で必要なこと。
募集をかけたらすぐにサイトを立ち上げ、原稿形式など実務的な話に進みます。



話を戻します。

結局立ち消えましたが、企画自体は大変面白いと思いました。私自身執筆者として挙手するほどの興味はありましたので、2006年コミケ前の飲み屋での雑談、そして冬コミ現場に来たイラモ絵師達に次のような趣旨のことを言いました。

「スレでのアレは立ち消えましたが、それとは別に私がマジで2007年夏に向けてのイラモ本企画代表をします。昔から同人をやってますので、アンソロ本を出すノウハウに関しては心配要りません。費用等は全て私が自腹切りますし、必ず本は発行します」

「ただ私はイラモスレではまだ新参ですので、募集をしても(面識のない)参加者が集まらないでしょう。なのでこれからブログ4コマ連載やイラモスレにたくさん投稿して『売名』し『信用』を得られるように仕掛けます。しばらく様子を見てからイラモスレにて執筆者募集をかけますので、その時に皆さん参加表明をお願いします。そうすればある程度のページ数は確保できますし、企画自体の信用度も高まるはずです」

「とにかく1冊、最初の1冊を本当に完成させることです。スレでの雑談ではなく、手にとって確かめられる『リアルな物体』としての本…それが更なる信用と信頼を呼び、この企画を続けていく上での柱となります」

そしてありがたいことにより現場系絵師達の温かい同意を得て、企画はスタートしました。
なので実際にスレで募集をかけた時点で、かなりの根回しは終了していたのです。

でもこれは重要なことでして、実際に本を出している同人作家さん達が「必ず描くよ」とバックについてくれれば、品質やページ数に関しては申し分ないものになります。
核ができれば「同人誌執筆未経験者」も入りやすくなるでしょうし、それをきっかけに新たに同人活動を始める人が生まれるかもしれないのです。それに定期的に発行されるアンソロがあった方が、ジャンル買いに来る方にとっても購入の選択肢が増え悪くない話です。

こうして2007年夏、1冊目のイラモ本が発行されました。
10人をゆうに超える執筆者と、80ページものボリュームで。
それ以来面子は変わっていきましたが、今年もまた7冊目が発行されます。

私がアンソロを発行し続けてる理由は、どちらかと言えば読み手ではなく描き手に向いており、
ものすごく、単純です。



「同人誌って楽しいぜ!だから君も……」



            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !     や ら な い か ?
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|


(おわり)



fc2-2010_0807-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(551) むしむし

こばんちょ。

最近、寝るときにもエアコンをつけて寝るようになりました。
今まではなんかそれが嫌いだったので、やってなかったのですが。

…すげえ快適じゃないか。

なんで俺、毎朝寝汗にまみれて起きてたんだろうか。



ハロプロ漫画を描こう!と決めたのが2005年9月頃。

当然のごとく冬コミにはサークル申し込みしていませんので、とりあえず2006年2月の「サンクリ」に(無謀にも)芸能ジャンルで申し込みました。

「よし、それじゃとりあえずハロプロメンバーを絵にしてみるか…」

「あれっ?」

「…おかしいな」

「……手が動かない、数年ぶりだからか」

そして重大な事実を発見したのです。

「ああああっ、俺ってやっぱり絵が下手だったんだッ!」

ビックリです、こんなにも自由自在に描けないものかと。唸りました。

よく考えたら長年同人誌やってますが、その半分は文章同人だし、残りの半分は「ダブルパロディ」です。模写力は上達しても、自分の脳内イメージを紙に書き写す能力は高校生の頃と比べてそれほどアップしていなかったわけです。

まあ、そりゃそうだ。しょうがない。これが身の丈というもの。

「練習して上手くなったら本を出そう」なんて考えてる同人初心者の方へ。

とりあえずサークルを申し込みなさい。
そして描いてしまいなさい。
考えるよりもまず手を動かすことです。
原稿用紙を前に「途方にくれるヒマ」があるなら手を動かすことです。

よく同人板で「500枚描けば上手くなれる」と言われますが、それはある意味真実であり、嘘でもあります。

この時期、私は確かに500枚…いやもっともっと描いており、それでやっとこさ「ヤバイレベル」から「ハピおま1巻」の画力になりましたから。まあその程度。

fc2-2010_0804-02.jpg
当時のラクガキその1
たぶん桃子の初期キャラデザ

fc2-2010_0804-03.jpg
その2、さゆの写真集より

fc2-2010_0804-04.jpg
その3、色々適当に少女の絵

で、2006年2月、サンシャインクリエイションにて「ハピおま!1巻」を発行。これが「まのすた」としての初イベント参加です。

サンクリではそもそもジャンル的にアイドル同人など全く見向きもされず、リアルに「300部刷って5部しか売れなかった」になりましたが、そのすぐ後、ハロプロ(アイドル)オンリー即売会「ガールズアリーナ3」に出展。さすがにオンリーだけあってここでは25冊くらい?出たと思います。

「…絵がアレでも、真面目にストーリー漫画を描けば一定の支持は得られそうだな」

その考えで「ハピおま!2巻」を発行し、さらにその補完と、絵の練習を兼ねてブログで4コマを始めました。

その後はこちらのブログ、2006年6月からをご覧ください。

「描く理由をできるだけ考えるな。自分はいつでも、なぜか、いつのまにか、結果的に漫画を描いている。ならばそれに理由など必要無い。少なくとも読者には全く関係が無い。」

…で、気づいたらもう4年経ってました。はやっw

次回はサブストーリーとして「なんでイラモ同人誌を作ることになったか」を書きます。



fc2-2010_0804-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(550) くまいちょー

こばちょう!

ではセラムン~最近編。



93年の夏コミが終わり、さて冬はどうしよう…となりました。

「ジョジョパロなどのパロディばかりでは飽きたなあ…。筋肉ばかりだしwたまには女の子を描かなくては!よしセラムンをやろう、きっとこれからはセラムンバブルだ!」

時期はセラムンR中盤。
そして同人のセラムンバブル到来は当たりましたが、意気込んで3週間で60ページほど描いて出したセラムン本は93年10月シティで3冊の売り上げを記録w
いくらバブルとは言え、品質が伴わなければ、誰も見向きもしないという当たり前のことを再確認しました。

そこで私はやはり凹むのではなくポジティブに、

「絵で勝負ではなく、文章で勝負しよう!」

と発想を逆転しwセーラームーンの各話ストーリーやキャラクタに関するコラム本を大量に発行し始めました。

まさに元気者で行こう!ですねえ。

当時はセラムンオンリー即売会が数多く開催されており、月に2、3回は新刊を携えて参加していた記憶があります。コピー誌がメインでしたが94年~95年だけで同人誌を30冊位は作ったと思います。週末は徹夜が当たり前で、当時サラリーマンだというのに会社をバックレることも多々、よくクビにならなかったなあと思えるほど、本当に同人誌活動に傾倒しておりました。

しかしアニメ・原作の終了に伴い、私のテンションもトーンダウン。
再び活動をコミケのみに限定し、ジョジョパロなどの「ダブルパロディ」に戻すこととなりました。1996年頃のことです。

初期はセラムンパロもやってましたが、その後題材として選んだのはギャルゲー、エロゲーでした。「To Heart」、「ONE」、「Kanon」、「ときメモ」、「放課後恋愛クラブ」、「エンドレスセレナーデ」、「シスタープリンセス」などいろいろ。

それらを荒木絵などアクの強い絵柄で漫画にする手法で2002年の夏まで、9冊発行しました。なお途中イレギュラーで1冊だけ「おジャ魔女どれみ」本を発行してます。こちらは「カイジ」で有名な福本氏のパロディがメインでした。今でも気に入ってます。

fc2-2010_0802-02.jpg

fc2-2010_0802-03.jpg



さて2001年の末頃から私はハロプロに興味を覚え、2002年の春からはライブにも行くようになりました。2002年の夏ハロコンの時は大阪に遠征しておりまして、夜コンが終わった後、夜行急行「銀河」に乗って家に帰り、同人の原稿を描きあげ、その日入稿、といった感じの活動具合でして。

ですが正直なところ「同人<ハロプロ」の気持ち割合が右肩上がりに進んでいきました。

2002年の冬コミに落選したことでテンションが切れ、結局2003年の夏コミでは新刊を出すことができませんでした。元ネタとなるギャルゲー等をやる時間がないほど、ハロプロに傾倒していたのです。

いやマジで涙を流しながら「…もう描けない、描けないんだよ…」って。

こうしていったん同人の世界から身を引きます。
家では狼をチェックし、現場ではライブ遠征やDJイベント、ヲタ芸にフリコピ、ロマモー祭りなど全盛期のハロプロを満喫。

多少ハロに飽きが来ていた頃の2005年夏、なんとなくコミケに一般参加します。

並んでいる同人誌を見ていると「あー俺も描いてたなあ…」という懐かしい思いが沸き起こりました。そして「また本を出そうかな」に変わるのに、わずかな時間しか必要ではなかったのです。

「何を描こうかな……そうか、ハロプロの漫画を描けばいいじゃないか」

こうして新たな趣味と、古くからの趣味が、合流したのです。

(まだ続く)



fc2-2010_0802-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

いらもほんかんせい

fc2-2010_0801-01.jpg

こばちょー!

みんな!イラモ本の入稿が終わったよ!ヒーハー!

ちょっと焦ったよ!手伝ってもらおうと思って某某さんに電話したら出なかったにょろ!

これでコミケ作業終了だにょろ!



表紙は上の画像

イラモニ!レインボー7
B5・68P・予価未定

★執筆者
ファキ絵、ペド水、粗品、はままつ、探偵、volo
修行、ボーボー、SABU、りかや
 (目次順/敬称略)

ではよろしく!

飲みに行ってくるにょろ!

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード