fc2ブログ

あきはばら

fc2-2010_0731-01.jpg

こんばちょ。

ちょっと前の日記で書いた「バイクの初回点検」に行って来ました。
昼の13時から上野。作業にだいたい2時間くらいかかるということなので、時間を有効に使うための前準備をしていきます。

上野でバイクを預け、銀座線で2つ目の駅「末広町」下車。
位置的にはアキバエリアの最北端です。

前々から気になっていた「秋葉原制作所」へ向かいます。

クリエーターズカフェ・秋葉原制作所
http://www.seisakujo.com/

雑居ビルの三階にあるそれは、他に類を見ない同人作家作業用貸しスペースです。
入口からしてなにやらオーラを放っています。

ちなみに反対側はアキバ系雀荘です。何だそのジャンル。

fc2-2010_0731-02.jpg


詳しい店内設備はお店のサイトを見ていただくとして、結論から言うと、ここは結構使えるかも。

なんだろうか。精神と時の部屋?
そのスペースを使うのにお金を払っているという緊張感。
そして周囲全員が同人誌の原稿をやっているので、なんかサボれないんですよw

執筆を妨害するテレビも、自由に使えるPCも無いし(作業用のPCは借りられます)
ちょっと描いたからといって横になって寝ることもできないし。
そうです「仕事場」に居る気分になるんです。
おかげでバイク点検の間の2時間に、ペン入れ原稿の消しゴムをかけ、仕上げをし、手を付けてなかったネーム3Pを完成させることができました。これでネームは全部終了。

行ったら執筆をやらざるを得ない状況に持ち込める手段。
それが秋葉原制作所。



【同人ヒストリーその3】

ヤバいよヤバいよ。

初申し込みそして初当選だというのに、コミケまであと1週間を切ってもまだ何もやっていない状態で、サークル一同は顔を付き合わせることになりました。

「どうする?」
「…まあ、コピー本だろうな。オフは間に合わないし」
「だな、ジャンルはドラクエだし…RPGネタで20ページ程度の本を作ろうか」
「じゃあ俺は10ページ、お前4ページ、あとイラストを…」

『げんしけん』のように言いだしっぺと描き手が別、ということはないのでケンカになることも無く、案外素直に原稿に取り掛かります。じゃあ最初から描けよとw

夏休みということもあって友人の家や私の家にメンバーが集合し、数日間いわゆる「修羅場」を経験し、コミケ当日の明け方原稿は完成しました。

「よし、コンビニでコピーして…製本して、なんとかサークル入場に間に合うな」

すでに夜は明け、心身ともに疲れきっていましたが、「原稿の為に徹夜」なんて初めての経験です。なんだか漫画家になった気分で、妙に誇らしかった記憶があります。執筆が楽しいんではなく、こういう状況で「俺って頑張ってる!」ってのが楽しいんですよね、この年代って。

結論から言うとその本は一冊も売れませんでした。

しかしその時は不思議と凹まなかったのです。

「やるだけやったんだ…」
「俺の実力を知ることができて収穫だったぜ」

などとポジティブに捉えてました。

いや、今考えるとそもそも全然素人同然の画力しかないくせに、コミケ数日前から描き始めた原稿なんてとても「やるだけやったモノ」でもなければ「実力を発揮しきったモノ」でもなかったわけですが。

ま、それでもその時は納得したので次のコミケ参加を決定。

初めて本が売れたのはその冬のメッセです。1990年クリスマス。
私が居ない時に売れたので感動は薄いのですが、それでも「ああ、うちらの描いたものにお金を払う人がいるんだなあ…」とくすぐったいような、恐縮なような、変な感じでした。

91年夏、色々あって晴海に戻ったコミケ。

※色々については http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_makuhari_messe.htm

高校3年生になってバイト代を結構もらってたので、初のオフセット本を発行しました。
内容は「ジョジョパロ」。荒木先生の絵柄で他の作品を描く、という「ダブルパロディ」に挑戦したのです。いや、正確に言うと中学時代からそういったものをノートに描いた事はありました。

※ダブルパロディ http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok5j.htm

前の2冊の同人誌ではオリジナルの絵柄で普通に漫画を描いていたのですが、友人から「お前は普通に描くよりジョジョパロとかやったほうが面白いし、買い手も増えると思う」と言われ、路線を転換したのです。

結果的に50冊近く売ることができ、この路線は2年ほど続くことになります。

あと、これら漫画と平行して、テーブルトークRPG関連の同人誌の編集にも携わっていました。人の書いた文章を元にそれを一冊の本に仕上げていくという作業を学び、それは後のイラモ本などアンソロジー本作成に役立っています。

(つづく…次回、セラムン同人編)

スポンサーサイト



テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード