fc2ブログ

あきはばら

fc2-2010_0731-01.jpg

こんばちょ。

ちょっと前の日記で書いた「バイクの初回点検」に行って来ました。
昼の13時から上野。作業にだいたい2時間くらいかかるということなので、時間を有効に使うための前準備をしていきます。

上野でバイクを預け、銀座線で2つ目の駅「末広町」下車。
位置的にはアキバエリアの最北端です。

前々から気になっていた「秋葉原制作所」へ向かいます。

クリエーターズカフェ・秋葉原制作所
http://www.seisakujo.com/

雑居ビルの三階にあるそれは、他に類を見ない同人作家作業用貸しスペースです。
入口からしてなにやらオーラを放っています。

ちなみに反対側はアキバ系雀荘です。何だそのジャンル。

fc2-2010_0731-02.jpg


詳しい店内設備はお店のサイトを見ていただくとして、結論から言うと、ここは結構使えるかも。

なんだろうか。精神と時の部屋?
そのスペースを使うのにお金を払っているという緊張感。
そして周囲全員が同人誌の原稿をやっているので、なんかサボれないんですよw

執筆を妨害するテレビも、自由に使えるPCも無いし(作業用のPCは借りられます)
ちょっと描いたからといって横になって寝ることもできないし。
そうです「仕事場」に居る気分になるんです。
おかげでバイク点検の間の2時間に、ペン入れ原稿の消しゴムをかけ、仕上げをし、手を付けてなかったネーム3Pを完成させることができました。これでネームは全部終了。

行ったら執筆をやらざるを得ない状況に持ち込める手段。
それが秋葉原制作所。



【同人ヒストリーその3】

ヤバいよヤバいよ。

初申し込みそして初当選だというのに、コミケまであと1週間を切ってもまだ何もやっていない状態で、サークル一同は顔を付き合わせることになりました。

「どうする?」
「…まあ、コピー本だろうな。オフは間に合わないし」
「だな、ジャンルはドラクエだし…RPGネタで20ページ程度の本を作ろうか」
「じゃあ俺は10ページ、お前4ページ、あとイラストを…」

『げんしけん』のように言いだしっぺと描き手が別、ということはないのでケンカになることも無く、案外素直に原稿に取り掛かります。じゃあ最初から描けよとw

夏休みということもあって友人の家や私の家にメンバーが集合し、数日間いわゆる「修羅場」を経験し、コミケ当日の明け方原稿は完成しました。

「よし、コンビニでコピーして…製本して、なんとかサークル入場に間に合うな」

すでに夜は明け、心身ともに疲れきっていましたが、「原稿の為に徹夜」なんて初めての経験です。なんだか漫画家になった気分で、妙に誇らしかった記憶があります。執筆が楽しいんではなく、こういう状況で「俺って頑張ってる!」ってのが楽しいんですよね、この年代って。

結論から言うとその本は一冊も売れませんでした。

しかしその時は不思議と凹まなかったのです。

「やるだけやったんだ…」
「俺の実力を知ることができて収穫だったぜ」

などとポジティブに捉えてました。

いや、今考えるとそもそも全然素人同然の画力しかないくせに、コミケ数日前から描き始めた原稿なんてとても「やるだけやったモノ」でもなければ「実力を発揮しきったモノ」でもなかったわけですが。

ま、それでもその時は納得したので次のコミケ参加を決定。

初めて本が売れたのはその冬のメッセです。1990年クリスマス。
私が居ない時に売れたので感動は薄いのですが、それでも「ああ、うちらの描いたものにお金を払う人がいるんだなあ…」とくすぐったいような、恐縮なような、変な感じでした。

91年夏、色々あって晴海に戻ったコミケ。

※色々については http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_makuhari_messe.htm

高校3年生になってバイト代を結構もらってたので、初のオフセット本を発行しました。
内容は「ジョジョパロ」。荒木先生の絵柄で他の作品を描く、という「ダブルパロディ」に挑戦したのです。いや、正確に言うと中学時代からそういったものをノートに描いた事はありました。

※ダブルパロディ http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok5j.htm

前の2冊の同人誌ではオリジナルの絵柄で普通に漫画を描いていたのですが、友人から「お前は普通に描くよりジョジョパロとかやったほうが面白いし、買い手も増えると思う」と言われ、路線を転換したのです。

結果的に50冊近く売ることができ、この路線は2年ほど続くことになります。

あと、これら漫画と平行して、テーブルトークRPG関連の同人誌の編集にも携わっていました。人の書いた文章を元にそれを一冊の本に仕上げていくという作業を学び、それは後のイラモ本などアンソロジー本作成に役立っています。

(つづく…次回、セラムン同人編)

スポンサーサイト



テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

れき2

fc2-2010_0729-01.jpg

こばんちょ。

上の絵はこれまた特にモデルはないです。
「姉妹」ってのを描きたかったので。
そのうち色を塗ってバックを追加します。



続き。

さてサークル参加だッ!

…と意気込んでみたものの、当時はインターネットもなく、同人誌をやってる友人もおらず、結局のところ何をしたらいいのかわからない状態です。

しかし神は見ています。

別の高校に進学した中学時代の友人から「うちの漫研がコミケ出てるみたいだから、うちの部誌に描いてみる?」とのありがたい言葉。
二つ返事でOKし、生まれて初めての「不特定多数に見せるための原稿」を描くことに着手します。

と言っても許されたのは1ページだけ。
記憶が定かではないですが、テトリスのブロックと女の子が出てくる漫画を描いたような…描いてないような。
実はその部誌が出るコミケ(初メッセ)には行ってない上に、なかなかその友人から部誌を貰う機会がなくて、自分の初公式漫画を本の形で見た記憶が無いんですw
なのでうpできる原本はありません。

なんにしても「サークル参加には申し込み書が必要」ということで、メッセに行った別の友人にそれを買ってきてもらい、1990年の初参加に向けて色々と計画を練るのでした。

当時の私は個人サークルではなく、数人のメンバーでワイワイとやる感じの本来の「同人サークル」でして、どのジャンルにしようか、同人ソフトを作るのはどうかとか、若者ゆえの元気いっぱいの夢を語っていたものです。

結果的に「ドラクエ」のジャンルで申し込み、見事当選!

「やったー、初サークル参加ッ、燃え上がるぞヒートッ!」と盛り上がってましたが、まあそこは同人初心者の高校生。気がつけば、何もしないうちに、本当に何もしないうちに、コミケ数日前になっておりました…。

さあ本当に新刊は出るのでしょうか!?

…まだ続いてもいい?w

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

れきし1

fc2-2010_0727-01.jpg

ばんちょ。

上の絵は特に誰ってことはないです。
暑い日が続くので…。

前回のエントリで新刊ご案内をいたしましたが、実は私にとって同人誌発行20周年記念本だったりします。いや、漫画の内容や傾向はいつもと変わらず何も特別なことはやってないんですけど。

で、改めて自己紹介がてら、今までの同人活動を振り返ってみたいと思います。



初めて「漫画」を描いたのはたぶん小学1年生くらいだったと思います。コマ割りをして、フキダシを作って、文字を入れて…、漫画っちゃー漫画ですが、無論子供のお絵かき的なものです。
小学生~中学生の間はそんな落書きエンピツ漫画を大学ノートに描いて、クラスメートに見せていました。

こないだ同窓会に行ったとき友人らに「まだ漫画描いてるんだ」って言われたくらいだから、よっぽど印象があったのでしょうか。

同人誌即売会の出会いは中学3年の春頃…うろ覚えですが。

(誰なのか思い出せない)友人らの誘いで、流通センターのイベントホールへ行き、コミケではない別の(これもなんだったのかわからない)即売会をうろついた覚えがあります。なんかよくわからない催し物に、連れていかれたていです。

同人誌の存在は「ファンロード」誌などで小さい頃から知ってましたが、小中学生の頃の私にとっては完全な「大人の趣味」だったのです。
ですからその時のイベントでは「わーすげえなー」くらいしか感じませんでしたし、買いもしませんでした。残念ながらこの時点では興味がわかなかったようです。

高校に上がってからもノートに絵や漫画を描いていた私。当然のように新しい友人もオタクだったりします(当然漫研に入りました)。
そして1989年の夏、彼らの誘いでコミックマーケット36に一般で初参加。自転車で晴海へ向かったのを覚えています(うちから40分くらい)。
そう「晴海」なんです。
当時はまだビッグサイトは無く、幕張メッセに移る直前のコミケでした。

資料によるとC36のサークル数は1万、参加者は10万人だそうです。現在サークル数3万5千、参加者は55万人ですから、まだまだ成長過渡期でした。

さて高校1年生の私が「自分の意志」で初めて来たコミケ。
前に行った同人誌即売会では、ほとんどわけもわからず終わってしまいましたが、今回は「買ってみよう」と意気込んでの来場。

物凄い混雑。→ビッグサイトより動線が悪かった
立ち込める熱気。 →ビッグサイトと違い空調が効かない
手に入れたエロ同人誌。…おい16歳だろw
当時のエロ同人は無修正だったので、モロに描きこまれた「くぱぁ」はかなりの衝撃でした。ドラクエのローラ姫がムーンブルク王女がそれこそぐっちょんぐちょんに…。まぁ逆に、本屋にはロリコン写真集的なものが正規で普通に平然と売ってる時代でもありましたが。

同人誌、買ったぜ…それなりにw

はぁはぁ。

満足した、満足したはずだが…、…うーん、すごくは楽しくない。

頭の中で声が聴こえる。

「ここで本を売ってる人って基本的に素人だよな」
「内容も結構いい加減だし、それほどすごい本ってあんま無いし」
「同人誌ってそれほどすごいもんじゃないんじゃね?」


さあ、調子に乗り始めましたよ?

高校1年生の私に、ひとつの思いが生まれたのです。

「島の内側に入りたい」

そう、いつもノートに描いてるような漫画を、クラスメート以外の人に、コミケに来ている人たちにも見せたい!

そんな感情が生まれました。
さすが高校1年生、怖いもの知らずです。

コミケから帰宅し、ムーンブルク王女が触手にまとわりつかれているエロ同人誌を手にひとつの決意をしたのです。

「よし!次はサークル参加だッ!」

(長いので、というよりそろそろ原稿やらないと…なので続く)

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

しんかん

fc2-2010_0725-01.jpg

こばちょぉ。

個人誌の作業が終わりました。

土曜日が早期入稿割引日だったのでそれに向けてやってたんですが、午後の時点で「ううむ…やはりこの『くま×まの』見開きページは時間をかけなくては!」と思い立ち、印刷会社に電話。

通常締切りに変更。
それだと8月2日までなんですが、欲しい時間は15時間程度だったので、さっさと切り上げてさきほど入稿してきました。今週いっぱいはイラモ本執筆と編集でどっちしろ個人誌に手を付けられないってのもあるし。



コミックマーケット78新刊

「プクプクポン」

B5/32P/300円

・プクプクポン …プクったまのちゃんのお話、17ページ
・めがみのぞう …ガーッとした女神さまのお話、7ページ
・半分ヱスパー …エスパーまのちゃん、1ページ

コミケでよろしく!

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

ねえちゃん

fc2-2010_0723-01.jpg

こばちょう。

土曜の夜、個人誌の入稿です。

あとペン入れが13枚くらいかのう。
まあ表紙は終わってるし大丈夫でしょう。

それが終わったら来週いっぱいイラモ本の執筆作業に入ります。



★今日のバイク屋の姉ちゃんとの電話★

私「バイクの初回点検のお知らせハガキが来たんですが」
店「予約のご依頼ですか?」
私「予約がいるんですか?」
店「予約はいつがいいですか?」
私「今度の日曜できますか?」
店「…予約がいっぱいですね」
私「じゃあ平日しかないですね、平日の夕方ならいつでも行けますが」
店「いつがいいですか」
私「夕方ならいつでも大丈夫ですよ」
店「いえ何日に予約をお取りしましょうか?」
私「だから空いている時でいいですよ」
店「いつがよろしいでしょうか?」
私「…月曜日」
店「月曜日の何時にいたしましょうか」
私「夕方遅くならいつでも行けますよ」
店「何時がよろしいですか?」
私「……じゃあ18時」
店「…作業時間が2時間ほどかかりますので、17時までにお願いします」
私「………じゃあ平日は無理」
店「はい、では…」
私「…来週の土曜は大丈夫ですか?」
店「はい大丈夫です」
私「土曜ならいつでもいいですよ」
店「何時がよろしいでしょうか」
私「………い、つ、で、も、い、い、で、す」
店「では予約の確認をして参ります………13時からはいかがでしょうか?」
私「はいそれで」
店「予約時間のご変更の際はご連絡よろしくお願いします」

★ぼくのすきな電話★

私「バイクの初回点検のお知らせハガキが来たんですが」
店「はいありがとうございます。初回点検には作業時間が2時間ほどかかりますのでご予約を承っております。今週末は申し訳ありませんが、土日とも予約が満了しておりますので、月曜以降のご予約となりますが…」
私「ああそうですか、平日の夕方ならいつでも行けますが」
店「閉店時間が19時となってますので、17時までにご来店いただけますでしょうか?」
私「あ、じゃあ来週の土曜で、何時でもいいですよ」
店「少々お待ちください…では13時からのご予約でよろしいでしょうか?」
私「お願いします」
店「予約時間のご変更の際はご連絡よろしくお願いします」



バイバイ!

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

まいみかい

こばんちょう。

前回の記事に関して補足的なお話を。

「舞美会」というのはヲタ関係の友人で作った会でして、

「舞美ちゃんをとにかく褒め称える会」

というのが基本ポリシーです。
…と言っても、会のメンバーで舞美ヲタは一人しかいないんですがw

今まで誰かの家で集まってDVD見ながら飲んでたんですが、たまには外に出て旅館などで宴会をしようという話が出て。

それならぜひ旅館の看板に「舞美会ご一行様」を出してもらおう、という企画が持ち上がりまして。
舞美会メンバーたちがわざわざ箱根に下見に行って「歓迎看板」をやっている旅館を調べに行ってくれました。

それが「一の湯・本館」。
バブルの頃は数万円した宿ですが、今は一泊二食付きで12000円ほど。
東横インに泊まって、外でちょっと豪勢に飲んだらそのくらいかかることを考えると、大変リーズナブルなプライスになっております。

5人で8人部屋に泊まったのですが、その人数差を踏まえても広い部屋でした。内風呂も石造りで豪華。食事もまあ「こんなにいらないよ!」と言いたくなるくらいのもの。

舞美会はなぜか「風の谷のナウシカ」の上映ののち、℃-ute関連、ハロコンなどのDVDの上映会。その後、どうでもいいトーク。

「史上最悪なハロコン・セットリストを考える」

・初日に卒業発表
・とりあえず「でっかい宇宙」「ラブマ」は外せない
・まことが3曲に一回は出てきて「盛り上がってますか~」と聞く
・その後必ず真野ちゃんのバラード
・あいうえお作文は忘れずに
・毎回同じコントをやるが、アドリブ絶対禁止
・ラストはバラード曲で締める

他にも色々上がってましたが、酔っ払いすぎて忘れました。

バイバイ!



真野ちゃんが小学生にしか見えない件
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/07/20_9/04.jpg

おまけ
up2010_0721.jpg

和田彩花が福田花音のオナニー画像を公開してる件スレ
 
おまけ2
up2010_0720.jpg


テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

はこね

fc2-2010_0719-01.jpg

そうだ箱根行こう。


fc2-2010_0719-02.jpg


fc2-2010_0719-03.jpg


fc2-2010_0719-04.jpg


fc2-2010_0719-05.jpg


fc2-2010_0719-06.jpg


fc2-2010_0719-07.jpg


fc2-2010_0719-08.jpg


fc2-2010_0719-09.jpg

ペン入れが4枚進みました。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

まっする

こばんちょ。

ハンマーセッションを見ながら日記的更新。

志田未来ちゃんが好きなんですが、女王の教室のころからもしかして身長変わってないんじゃないかってくらい小さいままですね。
このまま「ミニサイズ女優」でいて欲しい。
プクプクポンになりませんように。

話し変わりますが平松伸二先生の「マーダーライセンス牙」って漫画がありまして。ブラックエンジェルズは好きなんですが、これは読んだことがなくてですね。つい最近、事務所で「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」をちょっとだけ読んだきっかけで、元の「マーダー…」の方を読みたくなりました。

思わず全巻まとめ買い。
何がそこまで駆り立てたのか。

「マッスルコントロール」に衝撃を受けたからです。

と言ってもボディビル的な話でなく。

主人公は忍者・木場優児。
普段は総理大臣の主治医としてボディガードを務めているんですが、その際は女医・木場優子となってます。女装ではなく、筋肉をコントロールすることで、完全に女性の体になるのです。

ちょwおまw
陸軍中野予備校もそんなことやってたけど、これはトンデモ設定w

詳しい紹介は以下のサイトさんが面白いです。


真城の城 TS関係のオススメ本 「マーダーライセンス牙」
http://www7.plala.or.jp/mashiroyou/00-01-05Bookguide01-03-02.htm


しかしもう少し早めに読んでたら、今回の同人誌でパロディしてたなあ…。
くまいちょーがマッスルコントロールで男性化してるとしたら。
全ての疑問が解決するのに!

マーダーライセンス牙 全22巻完結 [マーケットプレイスコミックセット]



日曜日から月曜日、箱根に旅行に行きます。
メール返信などは月曜夜になりまする。

(o・・)バイバイ。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

おーえす

fc2-2010_0715-01.jpg

こばちょん。

もう7月も半ば、梅雨明けしそうですね。

上記の画像通り、作業は進んでます。
私は私のアジェンダを実行してます。
他の同人作家さんもアジェンダ頑張ってください。

今日はPCの話。

13日にWindowsXP SP2のサポートが終了してた件。

ええっ、まだサポートしてたのw

サイクルの短いパソコン界で10年近く愛されるOSってスゴイですね。
まあかくいう私の今使ってるこのマシンもXPなんですけど。

ビスタや7にする気が全く起きないくらい、安定した良いOSだと思います。今後も使いたいです。


使ってきたOSを思い出すと…。

・N88-BASIC これはROM-BASICだが
・PC-Engine ゲーム機のじゃなくて88VAのOS
・MS-DOS 言わずと知れた
・Win3.1 マウス時代の始まり
・Win95 世界が変わった
・Win98 プラグアンドプレイかなやっぱ。すぐにSEに。
・Me これは使ってない
・2000 安定して良かったっす。
・XP 今でも使ってますな。
・VISTA 色々とうるさいし重い気がするので嫌い
・7 使ってる方どうですか?


考えてみると30代未満はDOS時代を知らないのですね。
フロッピーディスクで起動するタイプのパソゲーに最初にすることは、DOSを組み込むこと…みたいな作業あったなw
そのうちHDにソフトをインストールで全部済むようになりましたが。

DOSプロンプトのあの時代に比べてパソコンは非常にわかりやすいものになりましたが、それでも不親切な機械であることには変わりません。

前半で安定していると褒めておいてなんですが、最近OSがDVDドライブを認識しなくなったことがありまして、まあ結果的に治ったんですが、その際にやったこと。

(1)デバイスドライバの更新 → 更新自体ができない
(2)OSのSP3へのアップデート → やったけどだめ
(3)エラーメッセージでググッてみる → 対処法の発見
(4)レジストリを指示通りに削除 → 再起動後、認識

こういう作業って「パソコンって便利そうだから買ってみた」って人は無理ですよね?
でも誰しも起こりうる障害なわけで、そうなった場合もうお手上げなわけで、…電話サポートの人って大変な職業だと思います。

ま、家電製品が壊れたからといって、いまどき分解して修理する人もいないでしょうから、逆にこれが「PCの家電化」なのでしょう。

バイバイ。
 

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

ふるしんぶん

fc2-2010_0712-02.jpg

こばんちょ。

現在、トイレのリフォームをしてます。

それで台所まわりを色々片付けているのですが、その中に新聞紙にくるまれた包丁を発見。

かなり新聞紙が劣化しており、いったいいつのだ?と、見てみると。

1995年2月5日
http://tsugunagakun.com/fc2-2010_0712-01.jpg

おお…15年前か。
今の家に引越して来た時期です。
それからまったく料理してない、ってわけじゃなく、たぶん他の包丁を使っていたんでしょうけど。

新聞記事は阪神大震災の話題が多かったですね。
これからひと月半程後に、地下鉄サリン事件が起きます。

番組欄にはアサヤンの前番組である「浅草橋ヤング洋品店」の姿が。
まだモーニング娘。のモの字もありません。

あとNHK朝八時半に「週刊こどもニュース」池上彰さんの名前が。
この番組がきっかけで、のちの民放での優しいニュース解説番組が始まります。
まさか15年後にこんな「池上ブーム」がくるとは思ってもいなかったでしょうね。

そしてこの日はなっきいの1歳の誕生日です。
おめおめ。

スマイレージは、あやちょとゆうかは生まれてます。
まだハイハイですね。
花音のお母さんは妊娠9ヶ月目。もう少し。
佐吉はまだ受精も(ry

古い新聞記事は古いCMなどと同じく面白いです。
たまに見るにはね。


バイバイ!
 

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

げんこうしんこう

fc2-2010_0710-01.jpg

こばちょ。

ちょっと前にブログに書いたバイクが納車されました。
SYMのXpro150です。

・サイズがちょうどええ
・シート高っ。172cmの自分が、両足つま先立ち。
・さすがに加速遅い、ピンクナンバーと変わらん。

東京でこのバイクに乗ってる人がいったい何人いるのか?果たして両手の数いるのか?ってくらいレアものな気がするので、外できっと見かけたら私かもしれないです。

さて、コミケの原稿シーズンが佳境に入りました。

個人誌の入稿は24日なので、あと2週間です。

私の常のスケジュールですが、締切りまでの日数の逆算でやってます。

(1)色々とプロット(筋書き)を考える。→3週間前まで
(2)それをネームにする →2週間前まで

(3)ペースに合わせて(a)~(c)を進行する →締め切り前日まで

(a)私は下書きペン入れ合わせて
・平日なら1日3ページ(6時間…1P/2時間)
・土日なら1日6ページ(12時間…1P/2時間)

(b)表紙制作に12時間必要
(c)セリフを入れたり、トーンやベタなど仕上げに1ページ1時間。

(4)締切日は予備日

という感じです。今回漫画部分が25ページなので、今のところ切羽詰まった感はありません。と言っても急用や仕事の都合で、何も作業ができない日が当然生まれるので、なるべく前倒しが原則ですが…。

と思ってたんですが、イラモ同人誌の原稿もあったw
しまった計算違うww

しばらく4コマ漫画は無理です!
バイバイ!

fc2-2010_0710-02.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

ぬこ

fc2-2010_0708-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(549) おふらんす

fc2-2010_0707-01.jpg

こばちょ。

上のリンリンはフランス帰りの友人のおみやげです。
直筆サインです!リンリンの指紋がついてますw

海外イベントでの定番、サイン会が5回あったそうで。
5回中3回は抽選だったにもかかわらず、4回も参加できたらしい。
すごい運の良さ。
なのでサイングッズが大量に生まれてしまい、今回のおみやげとなった、と。

メンバー8人に好きな公式グッズを差し出して、会話をしながら目の前でサインをしてもらう感じ。名前は入れてくれないし、握手もNO。もちろんカメラはNG。
…のはずだが結構日本イベントよりタガが緩かったそうです。

まあ日本のヲタは数十人しかいなくて、外人ヲタはその辺のルールがよく伝わらなかったんじゃないですかね。携帯で撮りまくってたらしいし。

調子に乗った友人は「色々頑張った」結果、マネージャーに3回も怒られたそうな。アホ過ぎる。

从*・ 。.・)<マネージャーさんに怒られますよ(苦笑)

と言われて本当にさゆとカメの目の前で怒られて。

さゆブログに、

----------

サイン会は、超楽しかった↑
ファンの方と至近距離での会話ぁぁ(≧∇≦)
最高です( ̄∀ ̄)↑↑

ファンの人でも色んな人がぃますね♪

笑顔で挨拶してくれる人(^O^)
涙を流してくれる人(;_;)
ノリノリな人(^∀^)ノ
ガツガツな人(`∇´ゞ
冷静な人!(b^ー°)
照れ屋さん(〃д〃)
マネージャーさんに怒られる人(笑)


----------

と書かれる始末。
いや…他にも多かったんだろうな、日本のヲタの中でも戦闘力の高い人ばかりだし。しかし英語の出来ないマネージャーは外人ヲタには寛大。というかスルーだと。ズルーい。

それにしても海外から帰ってきた人って。
たいてい飲み屋で開口一番。

「日本の食事が一番美味しい!!」

とのたまいますね。
同感ですけど。



fc2-2010_0707-02.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

キャラクター紹介 2010

fc2-2010_0705-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(548) げきがせらむん

fc2-2010_0703-02.jpg

こばちょ。

まーさももう18歳ですね。
ラビちゃんの頃が懐かしい。

ということでリクエストのあったちびうさです。
昔の絵柄で描いたつもりですが…どうなんだろう。

私の昔のサークルではセーラームーンの同人誌をやってました。
1992年から1997年くらいまでですね。

当時は個人サークルではなく、数人で文章メインの本をやっておりました。
後半になると私だけの活動となり、私も最終的にジャンプFCでのジョジョパロなどに移って行きました。遠い日の思い出です。

活動の最後の方で、セーラームーンシリーズの必殺技をファンタジー風に紹介する、という本を作っていたのですが、結局発行しないままお蔵入りになってしまいました。

その為の挿絵を数十カット描いたのですが、使われないまま机の中に眠って、すでに15年近く。でも結構当時の描いたものが残っています。
せっかくなので「お、これはなかなか…」といま見なおして良かったものを公開してみます。

fc2-2010_0703-03.jpg

セーラーマーズ/バーニングマンダラー

fc2-2010_0703-04.jpg

セーラーヴィーナス/クレッセントブーメラン
fc2-2010_0703-05.jpg

セーラーウラヌス/ワールドシェイキング

fc2-2010_0703-06.jpg

セーラーマーキュリー/シャインアクアイリュージョン

fc2-2010_0703-07.jpg

タキシード仮面/タキシード・ラ・スモーキング・ボンバー

このころは筆だけで描くのが好きでした。
生頼範義氏の挿絵にとにかく惚れていたんです。



fc2-2010_0703-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード