fc2ブログ

(341) まのえりにぎにぎ

昭和の日(元みどりの日)でありんす。

特に仕事も予定も無いのですが、天気がいいので午後にでも散歩に行って来よう
かなと。JR京葉線~武蔵野線展望してくるかな。
てなわけで、朝から起きたので午前中はマンガ描きをしてました。

さて真野ちゃんのイベントが発表されましたね。

------------------------
☆ファンクラブ限定”真野恵里菜”お披露目握手会イベント決定!

サポート:清水佐紀(Berryz工房)、矢島舞美(℃-ute)
サポートメンバーも握手有り
当日、イベントオリジナルグッズの販売あり!

2008年6月29日(日)
場所:東京・品川ステラボール
料金:無料
座種:立見(整理番号順のご入場となります)

------------------------

こないだ娘。の前橋会場でUFAのファンクラブに入りなおしたんです。決して
友人が金を出してくれたからというわけじゃないですよ。
その直後に、うちから歩いていける場所でのこのイベント発表。
これは私に「行け!」と言う天の声だと解釈しました。

真野ちゃんを特に推しているわけではなく、どっちかと言えば吉川のほうが好き
だったりします。何で「ちゃん」付けなのかと言えば、梅さんを「梅」と呼ばない
のと同じ理由です。

ただ今まで近くで見たことが無いので、ぜひとも握手会で近づきたい。

去年の11月下旬に本の方でこういうマンガを描いてまして。(クリックで拡大)

fc2-08000429-02.jpg


私、半年前は、吉川より真野ちゃん(マ・ノエリ)のアイドル力を高く評価していた
らしいのです。(と、言うより事務所の推し売り度レベルですが…)
で、3月に真野ソロ・吉川ユニット入り発表があったので、推測的中でほっと胸を
なでおろしていたという。でも一安心している場合ではなく、このマンガはまだ続く
わけで、しかもどうやらこのエッグ二人の話になってしまうのではないか?という
危惧も抱いてます。「つぐながクン・プロ」だからいいか。

「好きだから描く」というのとは別方向からの執筆になってしまいますが、こういう
イベントで少しでも真野ちゃんの人となりが分かればな、と。ガッタスのDVDでも
買おうかなー。

6月下旬じゃ、夏コミの原稿向けには遅すぎるという話もありますがw



fc2-08000429-01.jpg
スポンサーサイト



テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(340) イラモ同人誌

世間はゴールデンウィークに突入したそうです。

私自身はカレンダーに関係無く、連休はほぼ全て仕事で埋まっているのよ?
とまぁ、言っても、忙しくて過労死だぜ?みたいな仕事じゃないので無問題。
合間合間に事務所で、漫画のネーム切ったり、PCで小説書いたりしております。

先日土曜日は前橋の娘。コンに行ってまいりました。
久しぶりに上越新幹線に乗って高崎へ。107系で両毛線へ。

ほんとはプチ旅行のつもりで行く予定だったのですが、その数日前に仕事で前橋に
行くことがありまして「ああ…つい最近来たなあ…」という感慨しか沸かないぞと。

みっつぃーが復活して、元気に踊っていたのがすごく嬉しかったです。
私の左隣と、私の連番者の右隣3席もが空席で、やたら広いスペースでの観劇でした。
1階の前の方だったのに、たまたまキャンセルだったでしょうか?
それでは、と踊ったり、ジャンプしてみよう…と思ったのですが、マンパワー
以後の振り付けがまったくわからない…。見よう見まねで大汗をかいてきました。

ベリキュー以外の創作活動をほぼ全くしていない私ですが、実はモーニング大好き
です。箱推しDDで、ほぼ全員を均等に眺めて楽しんでおります…つーか今の
9人体制、かなりいいと思うんだけどなぁ…。パフォーマンスかなりいい。

次の現場予定は5月下旬の台湾なので、それまでには少し振り付けを覚えたいなぁ、
と思ってます。外国の方に、日本の暑苦しい魂を見せつけないと!



何度かここで話題にしてますし、知っている方も多いと思いますが。
2ちゃんねる・狼板に「イラストモーニング。」というスレッドがありまして。
そこではハロプロのイラストなどを名無し募集中。。。が投稿して遊んでいます。

そこに縁のある人たちで同人誌を作ろう企画、の3回目をスタートさせました。

イラモ同人誌2008夏
http://maimai.sakura.ne.jp/iramo/

なんでこれを主催をしようと思ったのか、という質問をたまにされますが。

イラモで貼られた絵を見てて「この絵を描く作者ってどんな人間なんだろうか?」
という私の単純な好奇心を満たすため、という理由が半分以上です。馴れ合いが
したい、ということですね。コミケ後の飲み会などでざっくばらんに。
(あ、誤解の無いように言っておきますが、馴れ合いしたくないなら参加しないで、
という意味ではありませんよ)

あとは、この本だけを目的に買いに来て頂ける読者の方(おそらくは同人初心者の
人が多いかと思いますが)が、私の個人誌や、他のハロプロサークルさんの本も
見て頂いて、買って頂いて、少しでもジャンルの活性化になれば、というのも
あります。マイナージャンルは努力しないと消えますからね。

だからあまりスレ自体の為になってるか…というと、そうでもないですね?
同人の締め切り間際になると、執筆者がほとんどスレに投稿しなくなるしw

でも、ま、私の趣味の遊びで、少しでも多くの方が楽しんでいただけば幸いです。



fc2-08000427-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(339) くるくるまいみ

fc2-08000424-03.jpg
fc2-08000424-02.jpg


イラストをなっきぃで2点。

ベリキュー!で料理対決が始まりました。
なかなか良いですね~。個人的には桃、舞美、栞菜がいるのが素晴らしい。
みやびちゃんがシーザーサラダくらい知ってるかと思いましたが、やっぱり
怪しいものを作っており、ベリ一のアフォ期待を裏切りません。

うちのマンガ的には、桃子は食べられる野草の種類を100くらい知ってて欲しい。
あと料理対決ならキャプテンも入れて欲しかった。
負けたチームがそれを試食するってことで。グロロロ…

…えっ、「ザックル」って実在するのか!

ノk|‘-‘)<ばかにしたかんな?



島さんがついに社長になりました。
知り合いではなくて「課長・島耕作」の島さんです。専務編はあと一話で終わり。
5月下旬から、初芝五洋ホールディングスの社長として「社長島耕作」が始まります。

私がこの作品を初めて読んだのは課長編のかなり終盤でした。
そのころ自分はまだ高校生だったので、わからないことも多かったのですが、それ以来
部長となった島さん、取締役、常務、専務…と順調に出世して、まさかここまで連載が
続くとは思いませんでした。
気がつけば私も35になる…連載開始時の島耕作の年齢に、ついに追いついてしまった
わけですw

こういう成長系のマンガってのは主人公が偉くなると、自分も偉くなったような気が
して…なんか変な勘違いですが。

他に最近嬉しくなったのは「味いちもんめ」というマンガです。
これも古くからやってます。1987年くらいにスタートしたかと。
料亭の板前の話です。専門学校を卒業した主人公がお店に雑用として入った話が第一話。
20年にわたる修行を経て、つい最近ついに独立し、花板としてお店を持てることになり
ました。(※作中では20年も経ってないですよ)

料亭での位は雑用係の「追い回し」から始まって、八寸場→油場→焼方→脇板→向板→
脇鍋→煮方→立板→花板…と上がるそうです。
花板はすべての責任者、献立を決めることができ、カウンターでカッコよく包丁捌きを
見せるわけです。

そもそも料理マンガと言えば、腕のたった板前さん主人公のマンガがほとんどなわけで
「味いちもんめ」はここに来てついに一人前の料理人マンガになったのかもw

あ、もう一つ驚いたこと。

「ミナミの帝王」がすでに単行本90巻に達して、今も連載中…。すげー。
青年誌~大人誌には隠れた長寿作品が多いですよね。「静かなるドン」も80巻以上だし。



fc2-08000424-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

ツレヅレナルママニ

今日は絵無しマンガ無し雑記のみで。

ベリキュー紺のパンフDVDのボウリングと焼肉を見たんですが、これが実に
面白かったです。お互いのユニットの特性が垣間見えるというか、それぞれの
人間性が見えるというか…。

事務所の指示で集まったユニットと、それに漏れて、群れて、結果固まった
ユニットの違いですか。         って書き込むとまた荒れそうだな。

少しは台本作れば?って気もしましたが、まあハロプロのグダグダ感、それが
いいところでもありますね。他のアイドルだったらこれは怖くて発売できないw
終始マジ不機嫌な千聖が可愛くて男の子だったら犯したい(不適切発言)。

私ほとんどDVDパンフとか見ないんですよ。
だいたい妄想だけで膨らませて、マンガや文章にしてしまいたいので。
ベリキューで二次創作してますが、あまり近寄らないように(=思いを込めない
ように)している部分があります。

その…メイキングとか、企画DVDとかで、本人たちの素の部分を見れば見るほど
「まぁ普通の10代の少女達だよな」と再確認する部分があるわけで(そら当然)。
で、そういうのをあまり見ちゃうと、逆に自分の創作ではっちゃけられなくなって
しまうんですね、気分的に。いじれなくなる。

「本人はこうなのに、自分のキャラ付けではこんなことをしてる…そんなわけは
ないんだけどねえ…」とつい虚しくなってしまったり…。自分の妄想との乖離を
不快に感じているだけの、キモイオッサンですな。

(うちの子はこんな普通の子じゃない!ギャルじゃない!)って叫んでる、俺!

でもたまに見ると「ああ可愛いねえ」とついつい続けて見てしまう。
ネットで動画が上がっている時代だから、いくらでも見れてしまう。
本来は「ネタ収集」なんでしょうが、逆に私にはテンション下げ子な要因になって
いるんですよw

以上、最近の4コマ&小説のペースが遅い理由でした。まぁスランプだね。

いや、描く&書くのは好きですよ。
好きだけど、苦しみですから。一日中考えて、まとまらなくて、一行も書けない時
などは、布団をかぶって唸りながら脂汗流します。最初の一コマを描くまでに、
何時間も空白のコマを見つめたり、壁を蹴っ飛ばしたり、部屋で踊ったりw

…あー違うな。描き上げる&書き上げるのが好きなんですね、私。
でも、創作する人って大抵そうなんじゃないですか?どうですかね?

世の中で一番旨いビールは、原稿アップの後のゴクリ、だと思うんですが?

って、結局、長文日記書くんだから、書くの好きだよね、俺。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(338) 横アリのはなし

ということで昨日、横浜アリーナに行ってきました。
雑感を列挙。

以下、軽いネタバレ含みます。



・「ダーリンI LOVE YOU」はライブ向けに創ったんだろうなと思ってたら
ほんとにそうでした。間奏の「ホイッ!」が好きです。
・オープニングムービー最高、よくやった!
・昼夜2公演見たんですが、梨沙子のソロの時の声が良くなかった。あのボーカル
対決は愛理に軍配ですね。声質は好きなんだけど、まだ不安定かな。
・Wさきちゃんのダンスはすばらしい。双方とも得意な分野をしっかり頑張っている
みたいで嬉しいです。パートが少なくてもいいんだよ。
・梅さんすいませんセンターで頑張ってるのに…自分外周のエッグ見てました。
・ボーノ新曲やんないの?
・寸劇の位置はもっと中盤だったら良かったのに。

セットリストに関してはまぁ無難なところかなと思います。
キッズ時代からのヲタだと「がんばっちゃえ!」が欲しいところですが、あれは
モーニング娘。の曲だしな…それに栞菜は関係ないw
終演BGMになってたので、スタッフの人もわかってはいるんだろうけど。
やらないと思ってたけど、やっぱりやらなかった「ギャグ100」「ガキ大将」を
単独コンに期待。

3回公演ということでフルで1時間40分くらい。通常より10分程度短いです。
感覚的には「えっ?もう終わり?」という感じでアンコール突入。
で、アンコールが長いw

集大成!キッズ大集合!という感じが、あまりしない合同コンでした。
というより、そういう作りにしてないですね。あくまでハロプロ内の二つの
ユニットが合同でライブをやっただけ…という形式で。
ということは逆に、今後も定期的にやりそう。
春は合同で、夏と秋にベリキュー単独をそれぞれ…という感じでしょうか。
あっ、もしかしたら合同で舞台やるかな?14人は少々多いけど、娘。の時の
ように2部構成にすればなんとか。

さて話変わりますが、今週末は前橋コンに行ってきます。
みっつぃーが果たして立ち上がって歌えるのだろうか。
手術から3週間弱か…まだ痛いだろうな。うーん、無理するな。



fc2-08000421-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(337) 特攻の桃

えーと。
明日ですね。もう今日か。
なんのことだか見当付かない人はこの先を読む必要は無いです。

テンション上げるために、今横のテレビで「仔犬ダン」をかけています。
お前何十回そのDVD見てんだよ、って思うかもしれませんが。
赤いランドセルの桃子がしゃべっています。
マイマイより2歳年下の桃子が!5年生が!

ごく最近、この時代のエロ小説を書いたので微妙な気分です。
ああっ、やっぱりこの時のこの子はあんなことしねえぇぇ、ごめんなさいぃ…

リl|*´∀`l|<でも勃ってるんだよ

先生…まおちゃんと一緒の布団で寝たいです。
りがちゃんが変わってねえ…。
牛乳まーんーびーきキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!

(以下たぶん実況し続けるだけになるとおもうので中断)



fc2-08000419-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(336) ℃-uteのタオル

ベリキュー合同ライブまであと少しですね。

2つに分かれた子どもたちが、再びひとつになって集う。
オーディション合格以来、ずっと「キッズ」たちを見て来ましたが、実に感慨深い。
ゼンマイ仕掛けの人形だったマイマイが、中学1年のお姉さんになって、横浜アリーナで
踊りまわるなんてぇ…。

セットリスト次第で、感動のあまり泣いてしまう予感がします。

で、そのライブのグッズが発表されたわけですが。
http://www.helloproject.com/museum/tour/08_nakayoshi/index.html

ついに出ました!
℃-uteのソロマイクロファイバータオルです!

今までベリにしかなかったので「これを待っていたんだッ!」と息を荒くして
いる方も多いでしょう。どうぞ存分に枕カバーにでもして、何かをなすりつけて、
何かをうずめて、そして最後に何かの汁を飛ばしちゃってください。

私はビジュアルブックと栞菜タオルを買う予定です。
でもきっと衝動買いが増えます。

それにしてもトレーディング関係がパワーアップしてますね。
コレクションヒーローカード…少し欲しくなってきますわ。
1パック3枚?普通4枚じゃないかな。500円だったら。

ボックスで1万円かぁ。3箱くらい買って、タオル買って、写真もきっちり買って
飲んで帰っても、まあ5、6万くらいの散在だし。社会人ヲタには屁でもない
出費です(そう思い込んでおく…)。この事務所の売り上げっておそらく、

グッズの純利益>>>ライブチケットの販売利益

だと思うんで、ぜひとも皆さんがんばって万札をビラビラさせてグッズ列へゴー!



fc2-08000418-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(335) メニー・メニュー

携帯電話の話。
私、ソフトバンクとウィルコム(PHS)の2台持っています。
基本的に前者は仕事のみで、PHSはプライベート用です。
プライベート用とか言いつつ、迷惑メール以外は週に一度くらいしか来ませんが。
たまに電話が鳴ると「何か悪い知らせではないだろうか?」とビビリます。

さてソフバンと言いつつ、機種はJフォン時代のSH10です。ふるっ!
で、その5年くらい使ってるそれがですね、さすがに電池が死んできてて。
朝まで充電しても、昼間一回電話しただけで、バッテリーが一本に…。
バッテリーだけ買おうかなと思ったんですが、その機種のやつだけなんか品薄。

じゃあ、というんで、機種変しようかなと考え中なんですが、さっき行った
ジャスコでちょっとケータイ見たんですよ。

たけぇぇぇぇぇぇ!
何?機種変で5万円以上がザラじゃないですか!
しかも何?24回払いとか、勝手に決めんなよ。
あー、そうか、基本料金を下げた分が、全部筐体に行ってるんですね。
いやーでも…テレビとかカメラとか全く使わないんで、安くして頂きたいの
ですが…。電話がかけられて、メールが送受信できればそれでいいんで。

携帯電話ってのがあまり好きではないので、休日電車で散歩するときなどは
持って行かないことが多いです。あくまでも人と会う予定がない場合ですけど。
誰かと行動する場合は、持ってないと迷惑かけるんで。

今の若い人は(こう書くとオッサンの証)もうすでにわからない感覚でしょうけど
携帯電話なんてここ10年くらいの文化です。
私の6年半ほどのサラリーマン時代末期まで…1998年まで携帯を持っていません
でした。もちろん困ることは無かったわけです。だってみんな持ってないもん。
その後、無いと困る仕事に転職したので、しょうがなくJフォンに加入。
それ以来契約し続けているわけです。

あ、わりと近年気がついたのですが「ポイント」ってのが溜まってるんですね?
10年間一回も使ったことが無いんですが、これって何かに使えんのかな?



fc2-08000415-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(334) 彼女もヒトなり

友人が詐欺にあったとかで、私の部屋で愚痴を呟いています。
出所祝いに絡んで、商品券を騙し取られたとか。
仕事上のものなので個人的な被害にあったわけじゃないですが、世の中なにが
原因で犯罪に巻き込まれるかわかりませんね。

私も変質者に間違われないように、女子小学生が居た場合、最低5mほど
スペースをあけて近寄らないようにしてますし、もし迷子の女の子が居ても
きっと誘拐犯に思われそうなので、スルーしたほうが幸いだと思います。

というのは半分冗談ですが、子どもを守るパトロールの人たちも、ちょっと
切ない状況にあるそうですね。
いわく帰りの通学路などで、子どもに挨拶をしても「無言でさっさと行って
しまう」という子が多い、と。「知らない人とは話さない」って家庭の教えを
守っているのでしょうか。ロリコンに気をつけろ、っていう報道のおかげですね。

ところで「ロリコンの人」は子どもが好きなのではなくて、子どもという特徴が
好きなだけです。未発達の身体が愛らしい、だけ、という人がほとんどだと
思います。相手がれっきとした人間であり一個人である、ということは全く
考慮に値せず、その画一的な「少女」という属性のみを愛するのです。

どんなに可愛い美少女でも、人格をしっかり見つめてしまうと、わがままで、
勝手で、自己中心的で、恩知らずで、知恵の足りない、ウンコする、1人の
人間でしかない。子どもは天使じゃない、悪魔です。

そこを見て見ぬふりをして「うぉぉぉ萌えぇぇぇ!」と叫ぶわけですね。
逆に言えば人格を認めてないからこそ、犯罪に及べるわけです。
想像力の欠如した一部の人間が、子どもに対して…というより、1人の人格の
人生のうち、初期の部分を経験してる段階の個人に対して、犯罪を犯すのです。
その犯した事実は、老年になって死ぬまでお互いの記憶に残るというのに。

罪を犯さないためには、想像力を鍛えるしかありません。
目の前の人の、人生全てを、自分の事のように思い巡らせることができれば。
他人を自分のように愛することができるなら、理論的にはほぼすべての犯罪は
撲滅できるでしょう。これはキリスト教の論理ですけどね。

軽い話題に転換するなら。
ベリキューのことを考える際に、彼女らの「今」だけではなく、過去も未来も
想像し、妄想を膨らませてください。

たとえば。
小学4年の時の矢島舞美のことを我々は見てはいません。
ですが、想像することはできます。どんな風に朝は起きて、時間割を見てランド
セルに教科書を詰めて、朝の挨拶、ブレックファースト、兄との会話、テレビの音、
外に出て通学路を歩く、友達と会う、宿題の話、芸能人の話題………

なるべく頭の中に、建造物や第三者の顔など、リアルに思い浮かべます。
舞美のしゃべるセリフもしっかり考えます。
私はそういう妄想が好きで、1人の生活の一日分を何時間もかけて「何があった
のか、そこでどう考えたのか、相手はどう思ったのか、何を得られたのか、これが
今になってどうつながるのか…」など、考え込んでしまいます。

でもそうすることによって、1人の人間をより深く愛することができるのです。



つぐながクン(334)

fc2-08000413-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(333) お店ができたよ

漫画描きながら「チューボーですよ!」を見ていて、やっぱり里田の神がかり度は
群を抜いているなぁと思いました。受け答えが全てギャグになるってのは強い。

その番組の中で里田兄の話が出ていて、その「めんどくさい兄貴」はインターネッツの
掲示板に「まいちゃんのお兄さんはかっこいい」とか書き込んでるって里田が暴露w
素敵な自演ウルファーですか兄さん!

ところでPCが復旧しました。
SATAのハードディスクをUSB接続するキットで、ノートに繋げたんですが
うちのノート、USB1.1なので、気が遠くなるほど遅い。
原稿データなど必要最低限だけバックアップして、OSの復旧インストールを
かましました。これでも駄目ならフォーマットするつもりで。

ところがあっさりと修復されました。

で、使い始めたんですが、ゾヌが●を認識しないとか。
なんでだろーと色々調べたら、日付が2108年4月12日になってたのが原因でした。
100年後かよ!なんでだよ!
あとタスクマネージャ見たら、CPU占有率が常時60%を超えていて、やたら重い。
勝手に起動されるプロセスの一つが影響があるらしく、MSCONFIGから削除。
スレイプニルが不安定だったり、まだ心もとないですが、どうやら動いてます。



つぐながクン(333)

fc2-08000412-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

みっつぃー療養

みっつぃーが虫垂炎だったそうですね。
そりゃーライブなんてとても無理だ。
「盲腸」と言うと軽い病気の思えるかもしれませんが、私それで死にかけた
ことがあります。

それは21歳の頃…。
家を出て雑居暮らし、暴飲暴食に遊び放題を繰り返していた時代。
今思えば虫垂炎の第一の原因である「乱れた食生活・過労」が顕著に現れて
おりました。

当時コンピュータールームで仕事をしていたのですが、ある日突然絶え間
無い胸やけに襲われます。それはみぞおち全体の胃痛となりました。
食欲が無くなり、とりあえず…と胃薬を服用するも、一向に収まらない。

(たぶん光井はこのへん)

自宅で寝て療養していたんですが、熱が出て、飯を食うと吐き気がする
始末。3日目になっても症状が良くなるどころか、今度は痛みが右下腹部に
移動します。お腹が突っ張った状態で、その部分を押して離すと激痛が
走る。
「これは俗に言うモーチョーではないか?」とその段階でついに気が付いた
私は、フラフラになりながらも歩いて病院へ。医師の診断は…

「これは緊急手術です!…というかよくここまで我慢しましたね?」

即入院手続き、ベッドに寝かされ、下腹部の剃毛。
よくトゥルトゥルになるんじゃないかと勘違いされますが、実際にはお腹の
産毛を剃るだけですし、チンコ丸出しでやるわけじゃないです。
そして脊椎に麻酔(恐ろしい…)。プスリと刺さる感触。激痛。広がるクスリ。
朦朧としてますが意識はあるので、仰向けになって医者を見ながら手術開始。
ああ、今腹切ってるんだな…。意識が遠のく。

「うぉ~これはすごい…」

医者のセリフが聞こえて目を開けると、パンパンに炎症で膨らんだ切除した
虫垂を私に見せてくるのです。確かにひどいことになっている…。
後に聞いた話では、あと半日我慢してたら穿孔を起こして腹膜炎になり
敗血症などの合併症を起こして死線をさまよったかもしれない…とのこと。

そのまま寝てしまい、目が覚めると、すでに病室。
麻酔が切れたのか腹に激痛が走り、とても眠れる状態ではない。鎮痛剤を
打ってもらいほっとするも束の間、膀胱が悲鳴を上げている。
衰弱した状態だと、自分で尿を排泄することができないのです。
尿道カテーテルを入れてもらい(チンコ痛い…)なんとかしのぐ。

眠れぬ夜を過ごし、一晩あけて診察…立てないほど弱っている!
車椅子に初めて乗りました。その後、自力でトイレに行ったとき鏡を見た
のですが「痩せこけた病人の顔」が写っていました。

でも若かったのか3日ほどでほとんど回復し、マンガを読んだりテレビを
見たりできるように(動き回るのは無理)。1週間ほどでそこそこの病院食を
食べられるようになり、退屈に気が狂いそうになって脱走しようかと考え
始めた入院12日目についに釈放。

以上、重症例でした…。
皆様も、治まらない胃痛+微熱+吐き気などがありましたら、結構ただごとじゃ
無い場合が多いので、早めの受診をお勧めします。



さて土曜日、今日はメインPC復旧に取り掛かります。

なんにせよ原稿データが無くなったらシャレにならない。

・内蔵HDを筐体から取り出す。
・内蔵HDをUSB接続するケーブルを使い、必要なデータをノートに避難。
・その後HDをメインPCに戻して、物理フォーマットかましてOSの再インストール。

とりあえずケーブル買いに行かないと、…ああめんどくせえ。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

環境改革

今日のベリキューで真野ちゃんが
「時間の短さに文句を言う者ほど、時間の使い方が下手である」
というような箴言を読んでました。
同人とかやってる人にも、なかなか耳の痛い言葉ですね。
己の心にも常に留めておきたい。

つーか、舞美答え教えすぎ。

今日の日記。

仕事が暇だったので、合間にカフェボーノの間取りイラストを描いたり。
…と余裕かましてたら、夕方から強雨のなか遠出して、疲労こんばいで夜帰宅。

で、小説のプロット書いているうちに、ふと作業環境の見直しをしたく
なりまして。

メインPCが壊れただけで漫画が描けなくなるのは、やっぱ脆弱ですね。
今これを打っているノートでも、そこそこの執筆環境になるようにして
おかないと、締め切り間際のクラッシュなどで泣く事になりそうです。
メインが壊れたとき、サブがすぐにその作業を続行できる。
そんなダブルシステムが苦境を救うはず。

ちなみに私のノートは日立プリウス200Cです。
2002年発売のこれは、モバイルペンティアム4(1.6GHZ)。
15インチのラスター液晶。ハードディスクは20GB。動画をぶちこまなければ
十分な容量です。
こいつは2003年初頭から2006年春までメインマシンとして頑張って頂いて
ました(その後は最近まで使ってたVAIO→今のPC)。当時は20万くらい。

CPU性能はまずまずなのです。6年前のパソコンとは思えないくらい。
とりあえずメモリを増やしたく思い、512MB一枚をアマゾンで購入。
計768MBになれば、それなりに絵描きマシンになるんじゃないでしょうか。
SAIなどのソフトもインストールして。タブレットの設定などしたり。
色々、メインPC並みの作業がいつでもできるように、細かく整えて。

で、ついうっかり音楽ファイルの整理まで手を出したのがまずかった。
ハロプロの曲だけでもギガ単位のすごい量。整理整頓五里霧中です。

「やべー、そろそろ小説書かないと…」と思った時間に、ベリキュー!が
始まって、真野ちゃんに冒頭のキツイ言葉を食らった次第です。
やっぱ時間の使い方をもっと詰めないといかんな。
もっと生産量上げられるはずなのに、自分で計算しているよりもずっと
怠惰になってしまう。

土曜日は休みなので、その夜までにはマシンの復帰をして、ボーノ編の
短編マンガをアップしたいと作業中です。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

マシン不調なり!

いやいや大変。聞いてください。
仕事から帰ってきて、PC付けてちょっとネット見て、電源落とそうと思ったら
「重要な更新をしてオフ」が出てたんでそれ選んで、メシ食うために部屋出て。

戻ってきたら、PCが何か怪しい動きをしている。
マザボの起動画面→XPのロゴ→暗転→リセット→マザボの起動画面…

を、繰り返している、と。
音が怪しかったんで、DOSプロンプトから
chkdsk :c /r (DOSコマンド打つなんて何年ぶりだろう…)

と、ディスクのリカバリをしようとしたんですが、途中で異音がして、それ以降
進まないのです。どうもハードディスクの一部がイカれたかもしれません。
起動時に引っかかるってことは、ユーザーデータには影響ない…ですかね?
沢山の漫画データがあるんで、クラッシュはヤバス(一応2月まではバックアップ
しているけど)。

しょうがないので友人から80GBのHDを貰って、OS入れてDドライブから
ブートして、データだけでも救いたいと思う所存。金曜の夜、HD貰う予定。
物理フォーマットで500GBが直ればいいんだけど。

で、今これをノートPCで書いてます。
ノートには絵描き用のソフトやデバイスドライバ全く入れてないので、数日間
4コマは描けません。…いや、やろうと思えばできますが、この小さい画面と
256MBメモリでやる気がしないw

从・ゥ・从スレの崇高なる小説には影響ないのでよろしくです。

タブレットで絵が描けないので、今日は久しぶりに紙原稿に向かいました。
今後「つぐながクン」で舞台になる予定の、喫茶店の間取り図を描いてます。
前に℃-uteマンションの間取りを描いたのと同じようなものです。
背景を幾つか書き溜めておいてデータにすれば、それをコピペ流用できるので
今後楽かな~、と言う目論見です。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

(332) テレコパラソル

風雨が強い一日でした。
外で必死に傘をさしている人々を見ましたが、やっぱり500円以下のビニール傘は
壊れやすいようですね。すぐにテレコ(さかさま)になってました。

「テレコ」っておっさんは言いますけど、意味はわかるけど、語源知らなかったので
調べました。

語源用語によると…

「手を加える」という意味の「手入れ」に接尾語の「こ」が付き変化した語。
元は歌舞伎で二つの異なる筋を一つにまとめ、多少の関連性を持たせて一幕置きに
交互に展開することを「てれこ」と言った。
そこから転じて互い違いになることを「てれこ」と言うようになった。


※「テープレコーダー」のA面B面の間違いからくるあべこべの意味で「テレコ」
を使うのは良いが、語源ではない。

ということです。
マルチシナリオ、ゲーム用語でのザッピングですかね。

話全然変わりますけど。

加護ちゃん。
まあ何年か後に芸能界復帰するんだろうなと思ってましたが、ずいぶん早い!
タバコ吸って、男と外泊しただけだから、さして酷いことしたわけでもないけどね。
(ステレオタイプなアイドルの規範としては最悪だが)

どこの事務所に拾われるんでしょうね?

自分は今の所、それくらいの興味です。それより世間のニュースの扱いが大きいのが
意外と言うか…やっぱ2000年頃のハロプロバブルはすごかったんだな。



つぐながクン(332)

fc2-08000408-01.jpg

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

漫画家アシスタント物語

080407.jpg


ベリキュー!が神番組な件。

いや、別にテレビの番組としての完成度が高いとは決して言いませんよ?
今週から清・桃・矢・梅の四人で、Wiiの常識クイズゲームになりました。
個人的に桃子と舞美が隣り合って座って、地上波テレビに出演しているだけで
エンドロフィンが分泌されまくりんぐ。

地方の方にはなんか申し訳ないんですが。
いつもテレ東でWBSを見て、スポパラから、深夜番組へと毎日テレビ漬けな
自分としては、その日常の流れで、ベリキューさんたちが自動的にモニターに
映る、って事実だけで満腹です。
努力しなくても見ることができる時間帯が素晴らしい。



先週のきらレボを(やっと)見ました。

えーと…、吉川と北原の話を書こうと思ったんですが…。

なんですかこの作画は…?
あと、SHIPSのふたりが大変なことに…。
えーと…。

あ、そうそう、日曜日朝のれいなの「マイメロ」はGJでした。声優初?とは思えない
ほどの感情の入りで、初回としては十分なほどの力を発揮してたと思います。



好きなブログ「漫画家アシスタント物語」が単行本になったので買って読みました。

http://blog.goo.ne.jp/yes-de/

紹介はこちらが詳しい。

たけくまメモ
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_745b.html


30年(!)ほどプロアシを続けている方のブログが、書籍になりました。
竹熊氏も言ってるのですが「漫画家を志すものなら絶対読め」という内容です。

著者の言葉は、私のようなアマチュアにも響きました。

 ◆

 今日中に必ず描かねばならない原稿は、机にかじりついてでも
 絶対今日中に描く事・・・それが出来るか、出来ないかで、まん
 が道が大きく変わる・・・ 。
 たった一日の、その瞬間の選択が将来を決定するだろう・・・。

 ◆

 自分の夢実現を邪魔する者は、親でも社会でもない。
 自分の怠惰である。

 ◆
 
うーん重いな…。

これから漫画家を目指そうとしている10代~20代の若い世代の方へ。
私は本業のかたわら、趣味で漫画などをやってる人間です。プロ志望は無いです。
ですが、時間があればとにかく描きたいものをガツガツと同人やらウェブで描いて
おります。ほぼ毎日やってます。

漫画でメシを食うつもりなら、こんな私など一瞬で蹴散らせ!創作意欲に燃えて
頑張って欲しい!人生全て漫画に注ぎ込んでも、たぶん成功しないでしょうけど
そのくらいやってください。

……というようなコトを言いたくなるくらいの本なのでぜひご一読を。

テーマ : ハロー!プロジェクト
ジャンル : アイドル・芸能

プロフィール

りかや

Author:りかや
メール manochin411@gmail.com
ツイッター rikaya_manosta

漫画を描いてコミケやコミティアに参加してます。
オリジナル漫画の書店委託をしております。

■著作紹介

40歳無職独身ロリコン紳士が死亡転生し、女の子として生まれ変わった。失われた性欲を求めてさまようとっても下品な美少女JS物語。COMIC ZIN様で好評販売中!


女子小学生日記シリーズ

漫画サンプルはこちら

カレンダー
03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード